fc2ブログ

九州のブルーベリー苗木屋さん~大塚ナーセリーさんを訪ねて(その2)潅水-フラッシュバルブ編

昨日からスタートした大塚ナーセリーさんのシリーズ。

あまりにも管理が凄くて、内容が盛りだくさんなので、小分けしてアップしたいと思います。

何からまとめていこうか、と思っておりましたら、仙人さんより潅水に興味があると言うコメントをいただいておりましたので、それから書いていくことにしますね。(^ ^)/

ここでは、潅水が、大きく分けて3種類。
ミスト式。
スプリンクラー式。
手作業による潅水。

ブルーベリーの年数、状態、品種特性などにより、細かく使い分けをしているのです。
大雑把な私では、絶対に真似できないかも・・f(^ ^;)


昨年、我が家の水道のホースの水が、気温上昇時には、予測もしないほど高温になり、その湯を鉢にかけると根が煮えるほど暑いと言う記事を書きました。
そのことを大塚さんへお話ししましたら、大塚さんのところでは、こんな機器を使って対策をしているそうです。

フラッシュバルブ
熱湯と化した湯を抜くことができる優れものなんです。


一旦、潅水をすると、ホース中に水が貯まります。これを放置すると、太陽の熱で温められると、ホース中で煮えたぎるのです。
このフラッシュバルブは、煮えたぎる原因となるホース中の不要な残り水を排出します。

実際に実験をしてみてくれました。
少し潅水を試みた後水を止めると、このフラッシュバルブからジャージャーと水が出てきます。

moblog_8f585fee.jpg


この様な水を抜くシステムは、冬は凍結防止・夏は配管内の水の煮えたぎり防止になるそうです。



これは、園内の潅水の水道配管のあちこちに付けられています。
ここ数年、特に暑さによる根の痛み対策のひとつとして、威力を発揮している一品といえるのではないでしょうか。

ここまで書くと、皆さん、ふと疑問に思いませんか?
なぜ、今まで大塚ナーセリーさんが秘密のベールに覆われていたのか・・・?と。

それは、ネット上で全く検索できないから、です。

恐らく、私が記事にした際、ホームページがないか確認された方もいらっしゃったはず(^m^)
でも、どこにもホームページがなかったでしょう?
今、ネット上に浮上しないものは、この世に存在しないと錯覚している方が多いのではないかと思いますが、実際にはちゃんと存在するんです。(笑)


仙人さん、潅水編はまだまだ続きますよ~。

次回へ続く。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

自動鹹水。。。昔1シーズン使いましたがみんな根腐れして大変なことに。。(苦笑  うまくいきませんでした。
水の量とかはいいんですが、どうしても鉢の特定の一カ所に水が集中するのでそっから腐っちゃうんですよね。。
そうならないようにミストにしたら今度は鉢に入る量が少なすぎて駄目だし。。結局昼間の温度管理と、出かけたときにしか使えませんでした。
30cmくらいの鉢に自動で水を撒く方法が是非知りたいです。

潅水装置

うちはかなりの鉢数がありますが、潅水は手動です。理由は水がタダだから。
水やりは子供にやらせますが、中学生がいなくなる2年後には、地植えにする予定です。
ミスト装置はちょうど先月導入したところです。

Reveilleさんが書いたので、これでネットで検索できるようになりましたね。

soさんへ

> 自動鹹水。。。昔1シーズン使いましたがみんな根腐れして大変なことに。。(苦笑  うまくいきませんでした。
> 水の量とかはいいんですが、どうしても鉢の特定の一カ所に水が集中するのでそっから腐っちゃうんですよね。。

soさんも長期出張がある方ですから、灌水に気を使うことでしょう。

> そうならないようにミストにしたら今度は鉢に入る量が少なすぎて駄目だし。。結局昼間の温度管理と、出かけたときにしか使えませんでした。
> 30cmくらいの鉢に自動で水を撒く方法が是非知りたいです。

そうですよね。心中お察し致します。(- -;)
大塚さんちは、大塚さんが不在でも、パートの方がいらっしゃる様です。きっと強い味方だと思います。
大塚さんからのメッセージは、次の記事に入れておきました。

KOHさんへ Re: 潅水装置

> うちはかなりの鉢数がありますが、潅水は手動です。理由は水がタダだから。

水がただ?用水路のお水ですか?苗をひとつひとつ見て灌水する手動が一番確実かも知れませんね。

> 水やりは子供にやらせますが、中学生がいなくなる2年後には、地植えにする予定です。
> ミスト装置はちょうど先月導入したところです。

KOHさんのところは、次男さんが水やりですか。良いですね。栽培がとっても好きで研究熱心な方の様ですから、将来楽しみですね。

> Reveilleさんが書いたので、これでネットで検索できるようになりましたね。

えっ、え~と・・・、ポカン。。。。???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっ、検索できました!!!確かに。(笑)
教えていただいて、ありがとうございました。m(_ _)m
何だか、不思議な気がします。

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード