fc2ブログ

九州のブルーベリー苗木屋さん~大塚ナーセリーさんを訪ねて(その1)





予約投稿です。

昨年の西南暖地ブルーベリー研究会で、私は6年間ずっ~と探していたブルーベリーの苗木屋さんを見つけました。

その販売ルートが九州は久留米、田主丸にある吉岡國光園さんだと言うところまではわかっていたのに、肝心の苗木を一体どんな方が作っているのか、わかりませんでした。

それが、研究会を通して、その栽培者の一人と思われる方と知り合えたんです。

なぜなら、その方が研究会のメンバーの一人だったから。

この写真は、その苗木屋さんのお一人、大塚ナーセリーさんにお願いして、圃場を見せていただいた時のものです。

うちのブログに来て下さる方の半分くらいはブルーベリーを育てていらっしゃるか、興味のある方で、1割くらいはプロかプロ相当の知識をお持ちの方なので、私が見聞きしたことは興味を持って下さることでしょうね。(笑)

私が、ここへ足を運ぼうと思ったのには、理由があります。

ブルーベリーの九州苗が全国でも有名ですが、ここで作られている苗がどんな苗で、それをどんな風に管理されているのか…、それを見て見たかったのです。

私が目にした苗、確かに美しく、良苗でした。
二年苗、三年苗、五年苗…。

私が最初に案内されたのは、ラビットアイの苗を管理されているところでした。

この園で栽培されているラビットアイ苗は、ホームベル、ブライトウェル、ブライトブルー、フェスティバル、パウダーブルー、デライト、バルトウィンなどなど…。
メモをする時間がないので、頭に記憶しているだけでも、ざっとこれくらいはありました。

『全部で、どのくらいの広さあるのですか?』
『6反ほどあります。』一反は約300坪。
皆さん、想像がつきますか?


『うちはラビットアイは比較的種類は少ないんです』と大塚さん。
ここに来ると、自分が興味を持っている品種のお味見をさせてくれます。
私がお味見させていただいたのは、パウダーブルー。
この時期のパウダーブルーは糖度が乗っていますね。
酸味をあまり感じない品種でした。ブライトウェルなどの様な香り・風味はあまりありませんが、皮のモサモサ感は、比較的少ない~中程度。種もザラザラ感は少ない方でした。
次回へ続く。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

リベイルさん、知れば知るほど・・・奥が深く楽しみも倍加しますね。
筑波にお住いの中学時代の友人も、ブルーベリーを作っている・・・と
言っていました。
今年初めて、ミニトマトを庭に植え、毎日収穫の楽しみを感じています。
結実の喜びは、お世話したものだけが味わえる感動物ですね。

6年前から、研究に研究を重ね・・・素晴らしいです。
リベイルさんの熱き思いがどう変わっていくか…大いに楽しみです。

いろいろ、ご指摘ありがとうございました。

No title

6反の穂場の水遣りはどうされているんでしょう?
早くその2の記事が読みたいです。

No title

この記事は凄く興味がある記事です!!
続きが気になります>_<

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

苗の置き場

ブルーベリーの苗木は、地面より高い場所に置いてあるように見えます。それはどうしてでしょうか。
うちも置き場所を高くしていますが、これは土地が狭いことと、世話をするために腰を曲げたくないからです。
10号鉢になると鉢自体である程度、高さを稼げるので、その分だけ低い場所に下げていきます。

仙人さんへ

>6反の穂場の水遣りはどうされているんでしょう?
>早くその2の記事が読みたいです。

コメントをありがとうございます。次回の記事以降に書かせていただきました~。(笑)(^ ^)/
これからも、お楽しみに!

monalisaさんへ

> リベイルさん、知れば知るほど・・・奥が深く楽しみも倍加しますね。

そうなんです。ブルーベリーは、本当に興味深い木です。とても面白いんですよ。

> 筑波にお住いの中学時代の友人も、ブルーベリーを作っている・・・と
> 言っていました。

そうでしたか。尚更身近ですね。


> 今年初めて、ミニトマトを庭に植え、毎日収穫の楽しみを感じています。
> 結実の喜びは、お世話したものだけが味わえる感動物ですね。

はい。その通りなんです。ましてや、品種ごとに食味の違い、育てやすさ、病気などなど・・・、色んな要素があって、なぜ・・?を解決すべく、調べるのもまた、楽し、です(笑)
他のことなら、こんなに熱心になりませんのに。。(^ ^;)


> 6年前から、研究に研究を重ね・・・素晴らしいです。
> リベイルさんの熱き思いがどう変わっていくか…大いに楽しみです。

あっ、いえいえ・・、そんな大層なものではないんですよ。でも、ブルーベリーの話をしている時は、楽しそうって言われます。
そろそろ飽きるのかなぁ、と思っていても、オールシーズンのブルーベリーに癒されていると、また充電されてしまうので、まだまだ熱さは健在です。(笑)
この時期になると、研究会の資料が送って来てくれます。

それには、ブルーベリーに関する新しい情報があり、毎年新たな収獲があるんですよ。(^ ^)v
これがまた、楽しいんです(^m^)

名無しさんへ

> この記事は凄く興味がある記事です!!
> 続きが気になります>_<

名無しさん、初コメント?でしたでしょうか。コメントありがとうございます。
続きが気になっていただいて、嬉しいです。
私も書きながら、とても楽しいです。(笑)
マニアだからこそ、ツボが同じなのだろうか・・、と思う、今日この頃。
自分が楽しいと思うこと、見聞きしたことでフムフム・・、と興味深く思えることの記録を、一人でも多くの方に共感していただけると、ブログを書いた者として冥利につきます。
俄然、頑張る気になれます!!!
本当に感謝・感謝です。(^人^)

匿名希望さんへ

暑さが体力を奪って、堪えますね。どちらもお大事になさって下さいね。(^ ^)/

KOHさんへ

> ブルーベリーの苗木は、地面より高い場所に置いてあるように見えます。それはどうしてでしょうか。
> うちも置き場所を高くしていますが、これは土地が狭いことと、世話をするために腰を曲げたくないからです。
> 10号鉢になると鉢自体である程度、高さを稼げるので、その分だけ低い場所に下げていきます。

なるほど~・・。ボディメカニクスを考慮していらっしゃるのですね。数が増えるほど作業が楽な方が良いですものね。KOHさん、色々と考えていらっしゃいますね。凄いです!
これに対する大塚さんからのお返事は、しばらくお待ち下さいね。最近は会合等があってご多忙のご様子です。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード