fc2ブログ

冬の夏ハゼ






昨年は100粒ほどの実を収穫できた夏ハゼ。

実が黒くなった頃、私の体調が悪くて、収穫しそびれていたら、だいぶ鳥に食べられていました。
それでも摘みたての生果を食べたのは生まれ初めて。

う~ん、さすがに酸っぱい。( ̄* ̄)
夏ハゼの実は、ブルーベリーやシャシャンボみたいなブルーベリー風味がありません。
でもアントシアニンはブルーベリーより多い(鹿児島産夏ハゼのデータより)
らしいので、その恩恵にあずかってみたいと思い、欲しいと思っていた時にブログのお友達からいただいたものなんです。
良い苗だったので花芽をいっぱい付けて、実がなる頃には次の花が咲いていました…。

夏ハゼの味は酸味があり、風味も特になし。甘味は全くなし。(笑)
粒の大きさは、小さめのシャシャンボや、偽ビルベリーくらい。
皮のもさもさ感は、

夏ハゼ<ブルーベリーのラビットアイ<シャシャンボ

と言ったところ。

酸味があると言ってもパッションフルーツほどではありません。

昨年はジャムには少なかったので、今年こそは夏ハゼジャムを楽しみたいです。

ジャムにしたらシャシャンボの実のジャムより美味しいと言われているのでいつかシャシャンボ、ジューンベリー、夏ハゼのジャムの食べ比べがしてみたいものです。
あ~…、ブルーベリーマニアの性でしょうかねぇ。
甘味を加えたら化けるかな?(笑)

現在、秋に咲いた花は幼果が付き、パッと見た感じ、蕾と幼果の区別が付きません。

でもこの個体は豊産性の様です。今年もびっしりと蕾が付いてます。

SH3L026000010001.jpg


用土はピートモスとハスクチップとパーライトを少々にしています。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ナツハゼのジャム結構美味しかったですよ(^^)
国産ブルーベリーと言われているのが良くわかる味でした。
Reveilleさんが育てているものと違う種類だったのでしょうか??


実はうちでも昨年暮れにナツハゼの苗をいただきました。
(しかも山から掘ってきてくださったもの)
今年の収穫は無理そうですが立派な苗なので楽しみにしています(^^)

りょっつぁんへ

> ナツハゼのジャム結構美味しかったですよ(^^)
> 国産ブルーベリーと言われているのが良くわかる味でした。
> Reveilleさんが育てているものと違う種類だったのでしょうか??

後にも先にもこれしか食べたことがないので、わかりません(^ ^;)
私もtakeさんから夏ハゼのジャムが美味しいと聞いていたので、今年の収穫を楽しみにしているんですよ。o(^-^)o

シャシャンボでも味、サイズ、色(中身が半透明な緑、紫、緑と紫が半分半分など・・)、ガクの形、種の数など個体差がもの凄くあるので、夏ハゼにもあって当然なのでしょうね。

> 実はうちでも昨年暮れにナツハゼの苗をいただきました。
> (しかも山から掘ってきてくださったもの)
> 今年の収穫は無理そうですが立派な苗なので楽しみにしています(^^)

おおっ、りょっつぁんも色んな方との交流がありますね(笑)
うちにもこの苗を下さった匿名希望さん以外にtakeさんからいただいた夏ハゼもあるんです。
何年かしたら、関西産VS関東産の夏ハセ゛味比べも楽しみ・・(笑)
りょっつぁんのところのは東北産ですか?
そう言えば、夏ハゼの実際の北限てどこなんでしょうね???
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード