我が家の夏ハゼに花が咲きました。
やっぱりブルーベリーの花そっくりですが、シャシャンボの花みたいに白くはありません。
サザンハイブッシュみたいなピンク色でもありません。
和風の渋い紅色です。

でも、こんなのがびっしり付いています。
今年は夏ハゼのジャムが食べられるでしょうか???
シャシャンボのジャムと夏ハゼのジャム、どんな味か食べるのが楽しみなんですよね~。
だって日本の味なんですもの!!!
今年は、S県産の夏ハゼもいただいたので、再来年は、県別比較もできそうで、超嬉しいです。やっぱり個体差があるのでしょうかねぇ・・。
忙しいので、こんな夢みたいなことばかり妄想しては、むふふ・・・とにやけるのでした(笑)
それにしても今日は風が強いですが、夕方から雨の予報に喜んでいます。
畑への恵みの雨になってくれるといいなぁ・・。
今日も、仕事。休みたいけど、畑が呼んでるけれど・・、PCが、お仕事ですよ、と。う~ん、洗濯物も干し終わったし、ちょっとゆっくり目に出かけるとします。
明日は休みます。ほっ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
夏ハゼとは初めて聞く名前です。
魚のハゼなら知ってますが・・
ブルーベリーの仲間なんですか?
こんばんは。
お忙しいと伺っておりますのに、仕事、家事、畑、ブログにとお疲れさまです(^^ゞ
夏ハゼとはまた珍しいですね。当地でも見かけたことがないですよ。スノキすら見たことがないです。唯一はシャシャンボがその辺に生えているくらいでしょうか?(^^;
こんばんは。
集合研修も終わり、ゴールデンウィーク後からは、長野県への赴任となりました。
もちろん、シャシャンボも赴任先へつれて行く予定ですから、長野県のデータになってしまいますが、追跡調査にはご協力できそうです。
それと、こごみですが、おいしいですよね。
自分は、先日お浸しで食べましたよ。
明日は、今日山で採ってきた蕨を食べる予定です。
> 夏ハゼとは初めて聞く名前です。
> 魚のハゼなら知ってますが・・
おっ、仙人さん魚釣りもされますか。そうかぁ・・、そう言われてみれば仙人さんのところでは、海釣りも山釣りもどちらも楽しめそうなところですね。
> ブルーベリーの仲間なんですか?
はい、日本のブルーベリーと言われるもののひとつです。
シャシャンボもそうですが、花の形も実の形も普通のブルーベリーと似ていて、花はどれもスズランやどうらんつつじの花みたいなのです。
私のブログのお友達の中には、これのジャムを作って食べた方がすでに2~3人はいるのですが、私は生も食べたことがないし、ましてジャムを作るなんて夢の夢。だって、夏ハゼ自体、普通には流通していませんでしたから(笑)
この夏ハゼは、地上部が1mくらいあり、今年はびっしりと花が付きました。
花を見たことも無かったから蕾を見たのも今年初めてだったのです。本当に嬉しいです。
シャシャンボの実は、ブルーベリーの味そのものです。ただし、実が小さい分皮の硬さのモサモサ感がありますが、夏ハゼを食べた方の話しだと、皆さん夏ハゼの方が食べやすいらしいのです。だから、生とジャムを食べることが、今年の夏ハゼでの目標です!!!(笑)
まだ野生種で欲しい物はクロマメノキなのですが、これは40℃を超える大分で育てることができないのでは・・、とも思い、購入を躊躇しています。
> お忙しいと伺っておりますのに、仕事、家事、畑、ブログにとお疲れさまです(^^ゞ
あはは、ブルーベリーとブログは趣味とストレス解消には不可欠ですからね~。でも、あっちの親もこっちの親もで、移動が大変・・。こんな時は県外でなくて良かったと思います。でも、さすがに疲れたので、今日は家でごしょごしょやってました(笑)
でもね~、主婦が家にいると、ちっとも休みにならないんですよ。家の片づけして、義母の内祝いをネット注文して、強風で倒れて壊れた鉢や折れた苗を処分して、壊れた鉢の苗木を数本植替えとかしていたら、あっと言う間に1日が終わって、私の休みは何だったのでしょう???って感じでした(笑)
と言いつつ、どさくさまぎれてブルーベリーの2本も植え替えちゃいましたし、アイコちゃん達も、ここぞとばかり植え付けしました(^m^)
あはは、趣味と家事の堺がわかりませんね~(笑)
> 夏ハゼとはまた珍しいですね。当地でも見かけたことがないですよ。スノキすら見たことがないです。唯一はシャシャンボがその辺に生えているくらいでしょうか?(^^;
はい、珍しいでしょ(笑)私もやっと手に入れることができました。
5年前から欲しかったから、ずっと憧れてましたよ。酸っぱかろうがあまかろうが、日本の野性味を満喫できたら、もうブルーベリー栽培マニア冥利に尽きると言うものです(笑)ジャムにする時なんか、もの凄くテンションが上がりそうですよ(^m^)
スノキもゲットしましたが、今年立派な葉が出ていたのに、ナメさんに齧られちゃって、寂しいです。。
でもくまくまばんばんさんのところのワクラ、自生しているものがいっぱいなんて良いじゃないですか。
みかんの苗を送って下さる時に、是非愛知県産のシャシャンボのお味見を是非させて下さい。
今度セイベル9110の挿し木をしておきますから、来年はくまくまばんばんさんちにA県の皆さんが集まってのぶどうで接ぎ木の講習会をするって言うのはいかがですか?
あはは、行きたいところ、やりたいことあり過ぎの私にとって行きたいところに行けないストレスがたまり過ぎて、最近色んな妄想が・・(爆
Tsukaさん、こんばんは。
> 集合研修も終わり、ゴールデンウィーク後からは、長野県への赴任となりました。
早いですね~。初就職後、1ケ月が経ちましたね。と言うことは、生まれて初めて親元を離れるのでは・・?
Tsukaさんなら大丈夫ですね。(^ ^)v
やっぱり就職してからも研究的なことをされているのかな?
類は友を呼ぶと言いますから、きっとお仲間もたくさんできた頃でしょうね。(^ ^)v
同じ長野に行くなら、そんなお仲間と一緒なら寂しくないですね。
> もちろん、シャシャンボも赴任先へつれて行く予定ですから、長野県のデータになってしまいますが、追跡調査にはご協力できそうです。
まぁ、ありがとうございます。長野まで連れて行ってもらえて、シャシャンボも幸せ者ですね(笑)
長野は何年くらいの予定ですか?夏休みとかある会社でしょうか。これからの長野はサクランボがいっぱいそうだし、夏は涼しそう。水も美味しそうですよね~。きっとブルーベリーも、岩手に匹敵するくらい力の入った県だと思いますから、tsukaさんの地元よりもブルーベリーを食べる機会も多いと思いますよ。美味しいブルーベリーをいっぱい食べて、シャシャンボとの味比べの参考になると良いですね。きっと長野にいる間にシャシャンボも成長するのでしょうね。そして、スパルタンやバークレイ、オニール、リベイル、ダロウ、エリザベス、などなど・・、他たくさんの品種のブルーベリーの美味しさにハマって下さい(笑)
長野に行っても頑張って下さいね~。
> それと、こごみですが、おいしいですよね。
> 自分は、先日お浸しで食べましたよ。
おっ、tsukaさんも食べましたか。お浸しも良いですよね。こごみって実は高級食材なんですよ。
本当は、こんな食材がふんだんに食べられるなんて、贅沢なのかも知れませんね。
私は、天婦羅はもちろんですが、お味噌汁に入れたり、卵とじも好きです。
> 明日は、今日山で採ってきた蕨を食べる予定です。
もうそんな季節なのですね~。何と羨ましい(笑)
旬の味を堪能して下さいね。(^ -)-☆
大分は、今年異常な寒さだったから、遅れ気味の様ですが、直売所で少しづつ見かける様になりました。そのうち食べる機会があると嬉しいです。
花がブルーベリーに似ていてしかもピンクで愛らしいですね。
どんなジャムになるか味見が待ち遠しいことでしょう♪
> 花がブルーベリーに似ていてしかもピンクで愛らしいですね。
> どんなジャムになるか味見が待ち遠しいことでしょう♪
はい!!!可愛いです(笑)
花の大きさは、偽ビルベリーとほぼ同じくらい?の大きいくらいですが、野生のもので、白でないものもあるのですね~。これの幼果も何色になるのか興味津々なんですよ。
ジャム、本当に楽しみです(^ ^)v
こんばんは。
ぇ?ワクラの実をみかん苗と同時期ですか?(^^;
ワクラの実は、秋ですがミカン苗は春ですよ(笑)
あ、今年みかんを接木する予定でおりますので、もう少々お待ちくださいね。
ブドウの挿木ありがとうございます。でも、今3品種ブドウを持っていますので、置き場がなくなってしまいますので申し訳ないですが、辞退させていただきますねm(_ _)m
さすがに、ブドウをたくさんは場所を取りすぎますし、資材などの費用で倒れてしまいます(^^;
ブドウの接木ですか。やったことはないですね~。みかんの接木でしたら、かかってこいなのですけどね(苦笑)
あら、そうでしたか。もしみかんが来春なら、発送はその年の秋にワクラと一緒にお願いします。m(_ _)m
ぶどうの件は了解です。そうでしたか。くまくまばんばんさんはみかんの接ぎ木がお得意だったのですね。
(^ ^)v
このコメントは管理人のみ閲覧できます
匿名希望さん、コメントをありがとうございました。m(_ _)m
その件に関してメールを入れさせていただきました。(^ ^)/
ご心配いただいて、本当にありがとうございました。