fc2ブログ

マグノリアに異変 寒いと葉になる?

我が家のブルーベリーのマグノリア。
サザンハイブッシュ系です。

この記事は24日に書いていたのですが、次に畑に行った時にさらに変化があったので、ちょっと内容変更しようと思って、一旦引っ込めました。

師匠からの頂き物で、昨年は、スパルタンよりも大きな実を付けました。

ところがこれも植え付けの際、コガネムシの幼虫の被害が・・。

でも、発見が早かったせいか、畑に植えても樹勢は悪くなかったし、花芽もちゃんとありました。

毎年付ける花芽。昨年はこんな風に付いていました。今年も花芽を見誤るはずがありません。
だってマグノリアの花芽は、葉芽が出て来る前から丸っこくってポチっと付いていますから、誰でも花芽とわかるのです。

ところが・・・。

花芽だったところが葉っぱに???

2011-4-17-マグノリア


しかも全ての花芽がこんな風になった形跡があるのです。
今までブルーベリーを植えて以来、初めての事。

農業公園の吉野さんに

『花芽が葉芽に変わることってあるのですか?』
と尋ねました。

すると意外な答えが・・。

『ブルーベリーでは知りませんが、他の果実で、例えば梨などは、葉芽が前年の気象条件によって、葉芽だったものが花芽に変わることはあるんですよ。でも、ブルーベリーの花芽が葉芽に変わることは聞いたことがないですね~』

とのこと。

ちなみに、この木はノースランド・リベイルと同じ用土で育てています。昨夜の記事で写真を入れた様に、それらは今満開です。

もしかして、今年の畑の寒さがマグノリアの花芽の分化に影響をもたらしているのでしょうか???

ちなみに普通なら、ブルーベリーの小道の店長さんちのマグノリアみたいになるんですよ。

いかがでした?
柄の付け根あたりのものは、ちっちゃいですよね。

ちなみに翌週畑に行ったら、葉っぱに変わったものは完全に葉に・・。

2011-4-24-マグノリア2

ところが、見せかけの葉っぱ?だったところからは
あらら、不思議、蕾が出始めまたものも・・。

2011-4-24-マグノリア1


おりょりょ???
花芽→葉芽になると見せかけて→花芽に路線変更したものと、花芽→葉芽に徹したものと別れてしまいました。
しかも開花時期、去年よりかなり遅いです。
う~ん、よく何か狐につままれた様でマグノリアだけが、どうしてこんな風になってのかわからないです。(^ ^;)

ブルーベリー栽培をされている方で、こんな現象が起きた方、教えて下さい。また、これが何を意味するのか、ご存じの方も教えて下さい。m(_ _)m
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

そう言えばうちにも何かあったような…
明日の朝見てみます(^^)

りょっつぁんへ(2)

> そう言えばうちにも何かあったような…
> 明日の朝見てみます(^^)

今日、見たらまた変わっていました。まるで狐につままれた様です。葉っぱみたいになっていたものが何事も無かったかの様に普通に花が付いていました。来年は、同じ枝を続けて写真に収めて、変化を見なくちゃいけませんね。
う~ん、いつもは葉のない枝に先に花が咲き、後から次第に葉っぱが出揃うパターンだったはずなのに、今年はどうして葉っぱが出揃ってから花が咲いたのでしょうか?
畑の地植えしている苗の中で、こんな花の付き方をしたのは、マグノリアだけです。鉢植えの時もこんな咲き方をしたものはありません。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード