fc2ブログ

かわいい訪問者(小鳥)その1

昨日、田舎に帰った時、私が玄関の近くにいたら、義母がにこにこしながら
『こっちに来てみて』と言います。

『何かな?』
『そ~っとここを開けてみて』
『えっ、ここ?何何?』
『し~・・・』

あはは、何の会話かと思いますよね~。

郵便受けの扉を開けたら、白黒のツートンカラーの小さい小鳥が卵を抱えていました。
手のひらにすっぽり収まりそうな小さい鳥でした。
くるっとした目で心配そうにこちらをじーっと見ていました。

『どう?』
『可愛い
『でしょう(笑)』
『どうしたの、これ?』
『前、ここに巣を作ったから一度追っ払ったんだけど、また巣を作ったと思ったら今度は卵を抱えていたからそのままにしておくことにしたんよ』
『へぇ~』

携帯を取ってきて、撮影しようかな・・、と思って開けた時には、餌を取りに行ったのでしょう。親鳥は不在でした。
何となく快適空間で、卵が4個。

2010-05-29-小鳥の巣作り


次回、来週の田植え頃には孵化しているでしょうか。
夕食の時、息子とサガッチにその話をしたら
『へえ~』
目がらんらんとしていたので、これは見る気まんまんです(笑)

ちなみに我が家は、2階の息子の部屋に毎週末になると誰かかれか来ては、土日一緒にご飯を食べて行き、掃除や料理の手伝いやらしていく不思議な家です。お手伝いしてくれるのは嬉しいけど、これが女の子だったらいいのに・・・。

いい若い衆が土日に彼女とデートもしない(放りっぱなし?)でゲームで遊んでばかりでいいの?と思いますが、まぁ色々事情もあるでのしょうね・・・?
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

家の下の子も休みはゲームとネット三昧です;;。
爺の頃は外に出たくて仕方なかったのにと。まあ当時は家にいても何もすること無かったから・・・。

座敷童さんへ

座敷童さん、姪っ子さんのご出産、おめでとうございます。
可愛いでしょうね~。

>家の下の子も休みはゲームとネット三昧です;;。
爺の頃は外に出たくて仕方なかったのにと。まあ当時は家にいても何もすること無かったから・・・。

昔は駆け回ったり、弓矢とか作って遊んでいたのですけどね~。いつの間にか、オタクさんです(^ ^;)社会的にもIT化が進んできていた頃だったので、波に乗り遅れない様に、オタクさんは反対しませんでしたけど・・・。座敷童さんの子供さんのお歳、残念ながらどちらも存じあげません。うちのは23歳と21歳ですけれど、座敷童さんのところはおいくつですか?
座敷童さんは、外で遊ぶ子供さんだったのですね。野沢菜のお漬物を仕込む作業の記事を拝見していたら、なんとなくそんな感じが致します。

シジュウカラ

メタボなおなかが気になるようになったのはいつからですか。
四十からですかね。

シジュウカラですかね。

No title

白黒のツートンってことはシジュウカラでしょうか。。
ヒヨとかカラスが来るとうるさく鳴くので、よくわかっていいですよ。。
うちのはもう巣立ちしちゃいました。結局何羽うまれたかもわかりませんでしたが、しばらく和めました。
餌の虫は巣の周りでとってくれればイモムシへるのにどっかからもってきちゃいますけども。。

KOHさんへ

>メタボなおなかが気になるようになったのはいつからですか。
四十からですかね。

シジュウカラですかね。

・・・う~む、深い・・・。
と言いつつ、・・・参りました!!! m(_ _)m
座布団10枚!

あはは、いや~、久しぶりの座布団でした。
KOHさん、絶好調ですね~(笑)

soさんへ

>白黒のツートンってことはシジュウカラでしょうか。。
ヒヨとかカラスが来るとうるさく鳴くので、よくわかっていいですよ。。
うちのはもう巣立ちしちゃいました。

おっ、soさんのところも巣づくりしていましたか。
こちらのは、一度作った巣をもう一度作り直したから、卵を抱えるのが遅くなったのかも知れませんね。soさんのところのも可愛いかったでしょうね。

>結局何羽うまれたかもわかりませんでしたが、しばらく和めました。
餌の虫は巣の周りでとってくれればイモムシへるのにどっかからもってきちゃいますけども。。

うふふ、こちらも結局ペット化・・・?だったのでしょうか。
シジュウカラって、ブルーベリーも食べちゃうのですか?
虫がいればOKなのでしょうか。

No title

家は26と年男です。
上は8年目の大学生ですが単位取れるか・・・。
まあ経験としては文句無いです

No title

見ているだけで顔が緩む光景ですね~。
思わず…ラピュタを思い出しました^^

無事雛が育って巣立ってくれるといいですね♪

座敷童さんへ

すみませ~んe-330
何だか立ち入った話を・・・。ごめんなさいね。
でも、確かに経験値高そう・・・(*^ ^*)
ありがとうございました。我が家よりちょっと先輩ですね。

No title

ご無沙汰しています(^^;

私の実家には毎年ツバメが帰ってきて
駐車場の上のところに巣を作っていました。

フンが落ちてきて、車のためには困ったものでしたが
毎日ホースで水洗いをしながら
巣立ちを楽しみにしていたものです(^_^)

シジュウカラ(?)無事に巣立つと良いですね☆

そして、ただ今、義母の畑では雉が抱卵中です。
こちらも無事巣立つと良いなぁ(^_^)

さちこさんへ

>見ているだけで顔が緩む光景ですね~。
思わず…ラピュタを思い出しました^^

あ、さちこさんはこう言うの、好きでしょう(笑)
何だか嬉しそうな顔をして見ているのが思い浮かびますよ~。

>無事雛が育って巣立ってくれるといいですね♪

何だか郵便受けのフタを開けるのも悪い気がしますよ。
胃カメラに使うカメラがあればいいのに・・、とか思っちゃいます(笑)
口を開けてピーピーと餌のおねだりしている姿は可愛いでしょうね。
無事、巣立つことを祈って下さいね。

かばっち嫁さんへ

かばっち嫁さん、こちらこそご無沙汰しています。
しばらく記事の更新がなかったので、お忙しかったのだろうなぁ、と思っておりました。

>私の実家には毎年ツバメが帰ってきて
駐車場の上のところに巣を作っていました。

毎年ですか。ツバメも優しい御宅はちゃんと覚えていて来てくれるのですね。

>フンが落ちてきて、車のためには困ったものでしたが
毎日ホースで水洗いをしながら
巣立ちを楽しみにしていたものです(^_^)

フンは困りものですよね~。でも、普段と違った雛の登場に、ちょっと楽しい気分になれそうですよね。

>シジュウカラ(?)無事に巣立つと良いですね☆

ありがとうございます。そーっと見守りたいと思います(笑)>


>そして、ただ今、義母の畑では雉が抱卵中です。
こちらも無事巣立つと良いなぁ(^_^)

おーっ、そうでしたか。畑ですか。カラスや大きな鳥に見つからずに無事に巣立つと良いですね。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード