
さちこさんから戴いた万願寺とうがらしが、今朝見たら実が付いていました。
一昨日は見えなかったし、夕べも暗くて探せなかったのですが、良かった…(笑)
ブログのお仲間で、ご心配をして下さった方々、すみません。やっと実りつつあります。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
結実が良いから心配要らないですよ。
美味しい品種だから嬉しいですね
>結実が良いから心配要らないですよ。
美味しい品種だから嬉しいですね
そうおっしゃっていただいて嬉しいです。ありがとうございます。
寒冷紗をを外したら葉がだいぶ硬くなってきました。今日は風は強いけれど天気は良いので、元気に育って欲しいです。
これで一安心、ですね^^
あとは風、乾燥、食害、水切れ、肥料切れに気をつけて頑張ってください♪
美味しい万願寺とうがらし、食べられるといいですね♪
この品種はとても育てやすいし割りと大きくなって霜が降りるまで収穫できるから長い付き合いになりそうですよ。
取れ始めれば秋まで沢山取れると思います。
>これで一安心、ですね^^
あとは風、乾燥、食害、水切れ、肥料切れに気をつけて頑張ってください♪
あはは、どれもこれも私が陥りそうな失敗例ばかりです(笑)
最後の肥料切れのサインとかありますか?
>美味しい万願寺とうがらし、食べられるといいですね♪
うふふ、それが一番ですよね~(^m^)
野菜を育てるのは、皆さんみたいに上手じゃないので食べられるところまでいけるのか、心配なんですけど、ここにコメントくださる方々が"大丈夫だよ~"っておっしゃってくださっている様な気がして、とても心強いです。
>この品種はとても育てやすいし割りと大きくなって霜が降りるまで収穫できるから長い付き合いになりそうですよ。
えっ、そんなにですか?す、凄い・・・。
Berryさんに教えていただいたツタンカーメンエンドウもさすがにそちらで町おこしの作物にされようとしていらっしゃるだけあって、本当に美味しかったです。この万願寺とうがらしも大分のどこかで栽培されているらしく、一度だけお店で購入できたのですが、トマ王と一緒で人気がありすぎて一般市民の口まで入らずに高級ホテル行きみたいです。
そんな美味しい食材にさちこさんのお陰で出会えて、こうやって育てていると言うことがまた、ありがたいんですよね~。
ブログはバーチャルな世界ではありますが、いつか自分の口に入って味わうことができる現実感・・・。何か不思議な感じがしながらも、人と人の繋がりが感じられて良いです(笑)
お水をあげながら、これは誰々から戴いた苗・・、とか思いながらしっかりお水をあげています。
>取れ始めれば秋まで沢山取れると思います。
今年は、生まれて初めてぶどうも蕾が付きましたし、ブラックベリーも花が咲き前です。Berryさんの様な栽培にはほど遠いですが、自分が育てたものを頂く楽しみがちょっとづつですがわかってきました。
秋まで沢山とれる・・・、良いですね~。
頑張りますね(^ ^)