リベイル農園のブルーベリーの花芽の様子
細かい剪定は3月までの暖かい日に行うとして、大きな軸や日差しを遮る枝を抜いて施肥も終わると、まだ数個しか無かった花芽の数が一気に増え始めます。

今年は1月の段階にしては花芽の付き方がまずまずです。

うちの園のブルーベリーの花芽は一番先端から順に付いていくものが比較的多いです。
ラビットアイの晩生種の中には4月に入ってから一気に花芽が10個近く揃うものなど、色々。

収穫の時は時間に追われて写真を撮ったりゆっくり観察が出来なかったりするせいか、ブルーベリー好きにはこの花芽に癒やされて、萌〜、となるのです。(ほとんど病気…?)

今年は1月の段階にしては花芽の付き方がまずまずです。

うちの園のブルーベリーの花芽は一番先端から順に付いていくものが比較的多いです。
ラビットアイの晩生種の中には4月に入ってから一気に花芽が10個近く揃うものなど、色々。

収穫の時は時間に追われて写真を撮ったりゆっくり観察が出来なかったりするせいか、ブルーベリー好きにはこの花芽に癒やされて、萌〜、となるのです。(ほとんど病気…?)
- 関連記事
-
- 農園の今やっていること 2023年の3月中旬 (2023/03/17)
- ブルーベリー畑でこれからの狙いは… (2023/02/19)
- リベイル農園のブルーベリーの花芽の様子 (2023/01/25)
- 1月のリベイル農園の様子 (2023/01/21)
- 一回目の草刈りとネットめくり (2022/03/21)
スポンサーサイト