大分にも寒波がやってきました
ブロ友さんのこのはさんが、先週のコメントで「大分も寒波が来るよ」と言われていた通り、十数年ぶり、いや、あの時以上かと思われる寒波がやって来ました。
前回の大雪の時は私の家の前には30センチ以上積もり、帰る途中でどのルートも通行止めになった為に自宅に帰れなくなってネットカフェで一泊した記憶が蘇ります。
当時、私は坂道ルートを避けて国道を通っていたのですが、道路は雪による事故が多発して大渋滞。車に暖房を入れていても足元から冷える、冷える…。先に進まない、寒い…、と来ればトイレが困るのですよね。
国道はぎちぎちの渋滞でUターンも難しかった経験から、今年は経験を活かして車に乗る前にきっちりトイレだけは済ませました。
今朝は普通に仕事に行けましたが、会社の駐車場まで歩くほんの数分が嫌になるくらい寒いなぁ…、と思ったら夕方6時頃には−3度。

自宅に帰る途中も吹雪いて、とても暖地とは思えない光景ばかりでした。
寒冷地の方々にとって冬の雪は当たり前のことなのかも知れませんが、大分で雪が積もったり凍結したりするのは10年に一回あるかないかですから、寒さに慣れていません。
車で走行中に道路が白くなっていることも、正面から雪が吹雪いたり、

粉雪が道路の表面を舞い上がったかと思ったら突風にさらわれる様はまるでドライアイスの霧の中を車で突き抜けるかの様で不思議な気分がしました。
我が家は山が近いのでバスロータリー近くまで来ると二丁目当たりは白く、

皆さん、早々に仕事を切り上げて帰宅されたのか、雪が積もってから私の前に走行した車は私の前に1台の輪だちのみ。
後ろから来る車も既にありません。
こんなのを記事に書いたら雪国の方に笑われそうですよね。(笑)
が、問題は明日の氷点下4度の予報です。坂道が凍結したら事故を起こしかねないので、大分県人の大半は車にチェーンをかけるよりお休みを選ぶのでは、と思っています。
雪国ではかなり降り積もっているのでしょうか。皆さん、車の走行はくれぐれもお気を付けて下さいね。\(^o^)/
前回の大雪の時は私の家の前には30センチ以上積もり、帰る途中でどのルートも通行止めになった為に自宅に帰れなくなってネットカフェで一泊した記憶が蘇ります。
当時、私は坂道ルートを避けて国道を通っていたのですが、道路は雪による事故が多発して大渋滞。車に暖房を入れていても足元から冷える、冷える…。先に進まない、寒い…、と来ればトイレが困るのですよね。
国道はぎちぎちの渋滞でUターンも難しかった経験から、今年は経験を活かして車に乗る前にきっちりトイレだけは済ませました。
今朝は普通に仕事に行けましたが、会社の駐車場まで歩くほんの数分が嫌になるくらい寒いなぁ…、と思ったら夕方6時頃には−3度。

自宅に帰る途中も吹雪いて、とても暖地とは思えない光景ばかりでした。
寒冷地の方々にとって冬の雪は当たり前のことなのかも知れませんが、大分で雪が積もったり凍結したりするのは10年に一回あるかないかですから、寒さに慣れていません。
車で走行中に道路が白くなっていることも、正面から雪が吹雪いたり、

粉雪が道路の表面を舞い上がったかと思ったら突風にさらわれる様はまるでドライアイスの霧の中を車で突き抜けるかの様で不思議な気分がしました。
我が家は山が近いのでバスロータリー近くまで来ると二丁目当たりは白く、

皆さん、早々に仕事を切り上げて帰宅されたのか、雪が積もってから私の前に走行した車は私の前に1台の輪だちのみ。
後ろから来る車も既にありません。
こんなのを記事に書いたら雪国の方に笑われそうですよね。(笑)
が、問題は明日の氷点下4度の予報です。坂道が凍結したら事故を起こしかねないので、大分県人の大半は車にチェーンをかけるよりお休みを選ぶのでは、と思っています。
雪国ではかなり降り積もっているのでしょうか。皆さん、車の走行はくれぐれもお気を付けて下さいね。\(^o^)/
- 関連記事
-
- 友人宅の猫さん (2023/05/22)
- 大分にも寒波がやってきました (2023/01/24)
- 秋を堪能して来ました (2021/11/15)
- お墓参りのはずが… (2021/10/18)
- お墓参りのはずが…(1) (2021/10/18)
スポンサーサイト