fc2ブログ

明けましておめでとうございます

不定期更新どころか、ほとんど放置状態のブログではございますが、今年も何卒宜しくお願い致します。

さて、昨年のリベイル農園のブルーベリーは、と言うと、報道の力を見せつけられた年でした。
と、言っても、うちの農園が直接取材を受けたわけではなく…。(笑)
うちの農園は通販、直売所4箇所への出荷、摘み取り農園をしておりますが規模がめちゃめちゃ小さいので、ほとんど口コミかリピーター様の購入だけで毎年完売してしまいます。

ところが、昨年大分のとある番組でうちの農園が納品させていただいている【おやさい広場】さんが、取材を受けました。

16727535790.jpeg


その番組の中で店長さんの発した「うちは農薬を使わずに育てているブルーベリー農家さんからブルーベリージャムを仕入れています。」
ほんの数秒のでき事。

16727535970.jpeg

すると、
「無農薬のブルーベリーを売ってるって、ここですか?」と翌日からの反響が凄かったんです。
あまりに生菓の追加連絡が多くて、通販分が揃えられるか心配になったくらいです。
コロナ感染者も増えたこともあり、摘み取り体験はお休みする始末でした。
この京ヶ丘のおやさい広場さんへは
主に生果のブルーベリーと私の手作りブルーベリージャムを納品しています。
そのブルーベリージャムを使って、初夏〜秋までブルーベリースムージーとして販売して、それが美味しいと評判になって、どなたかがテレビ局に【おやさい広場】さんをご紹介下さった様です。
が、私にとってはブルーベリースムージーよりも生果ブルーベリーの方の知名度が上がったのが不思議です。

よくよく店員さんに伺うと、最近ブルーベリーの生産農家さんが減って来たそうです。
そう言えば、ブルーベリージャムもあちこちの直売所でよく見かけていたのに、今年はかなり生産農家さんの数が少ないです。

果物全般そうですが、農家さんの高齢化に伴うもの、天候、採算性など、色んな要因がありそうですね。

うちの近くの畑で栽培されている方が豊後O市M町
でブルーベリー栽培を始めたけれど、かなりの本数を枯らして撤退したと言う話も聞きます。
その農家さんはうちの雨よけハウスや防鳥ネットを見て驚いていました。【そんなに手間や資材がかかるのか】と。
ちょこっとブルーベリー栽培をされたことのある方にとって当たり前のことでも、初めて栽培をされる方にとってはそうではないことでしょう。
梅雨時期の果実の裂果はショックだし、数日ぶりで訪れた畑でブルーベリー達が立ち枯れていたら、あるいは収穫できるはずだった果実が一晩でごっそり獣に盗まれたり、カメムシや毛虫や鳥から齧られては商品にならなかったら…。
きっと栽培のモチベーションが下がることでしょう。

栽培をするという事は天候と虫と病気と獣との戦いですよね〜。

畑は数日観察しないと、すぐに病気や虫が蔓延したりします。

さて、うちの農園もお正月気分から一新、そろそろカイガラムシ退治にかかるとします。

今年の花芽?はい、バッチリ付いてますよ〜。
どうぞ、初夏〜秋までお楽しみに。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

あけましておめでとうございます

リベイルさん

新年のメールありがとうございます。

昨年 いろいろ働きすぎてか 初の帯状疱疹を患いました。
5週間 つらかったです。 若くないんだとまたまた痛感しました。
親指の圧力もなくなり今は痛みと共存するはめになりました。 もうあの涙もでるヒアルロン酸関節注射はいや。

充電剪定ばさみはすでに使っています。 楽です。

先月23日ドカ雪 自然の驚異で 写真の通り 大変でした。
今 ベリーも栽培目標数に達し 販売先もでき これからゆっくりやります。

明けましておめでとうございます

リベイルさん、ご無沙汰しております。
お元気そうで安心しました。

TVの影響力はネットやSNSとは比べ物にならないほど大きいですね。
僕が勤めている農業法人に鉄腕ダッシュが来たことがあって、反響がすごかった。収量少ない1月だったので大変でした。

会社の若手が育ってきて、やっと「仕事の園芸」から「趣味の園芸」に戻れそうです。

Re: あけましておめでとうございます

> リベイルさん
>
> 新年のメールありがとうございます。

ゆうちゃんさん、こちらこそコメントを頂きありがとうございました。

> 昨年 いろいろ働きすぎてか 初の帯状疱疹を患いました。
> 5週間 つらかったです。 若くないんだとまたまた痛感しました。
> 親指の圧力もなくなり今は痛みと共存するはめになりました。 もうあの涙もでるヒアルロン酸関節注射はいや。

私はゆうちゃんさんがおいくつくらいなのかは存じ上げていないのですが、帯状疱疹はよほど体力的に落ちていないとできないと思っています。いかにご無理をされていたかブログからも想像が付きます。本当に畑を立ち上げるまで大変でしたよね。過酷な暑さ、自然の理不尽なこと、辛いこともたくさんあったことでしょう。
それでも生活が営めるくらい頑張って来られたことは素晴らしいことです。後は剪定や挿し木など冬の作業を思いっきり楽しんで下さいね〜。

> 充電剪定ばさみはすでに使っています。 楽です。

おおっ、ゆうちゃんさん、早い!もう使われてましたか。私もこんなに楽に剪定ができるならもっと早く導入していれば良かったと思いました。

>
> 先月23日ドカ雪 自然の驚異で 写真の通り 大変でした。
> 今 ベリーも栽培目標数に達し 販売先もでき これからゆっくりやります。

ゆうちゃんさんのところはかなり雪が降るんですね。あんなに被害があるほど寒いところとは思っていませんでした。
販売目標達成おめでとうございます。♪良かったですね\(^o^)/

Re: 明けましておめでとうございます

> リベイルさん、ご無沙汰しております。
> お元気そうで安心しました。

モッサ〜ン、お元気でしたか。大変ご無沙汰しております。
体調もあれから大丈夫ですか?

> TVの影響力はネットやSNSとは比べ物にならないほど大きいですね。
> 僕が勤めている農業法人に鉄腕ダッシュが来たことがあって、反響がすごかった。収量少ない1月だったので大変でした。

うっ…、何だか目に見える様です。
私が出荷しているところは翌日の午後だけでTVを見て来られたお客様が殺到して駐車場に入れない方も出るくらいだったし、ブルーベリースムージーも普段なら数十食のところを半日で100食を超える注文だったと倒れそうになっていましたから。人の対応と駐車場対応だけでも大変だと思います。

> 会社の若手が育ってきて、やっと「仕事の園芸」から「趣味の園芸」に戻れそうです。

それは良かったですね。モッサンも先輩になりましたか。またお話、聞かせて下さいね。\(^o^)/
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード