fc2ブログ

サザンハイブッシュのブラッデン

この時期のブラッデンはピンク花で花も大き目で見応えのあるブルーベリーのお花見となります。(*^^*)
うん!綺麗です。育てていて良かった〜、と思う品種の一つですよね。

20220409162907788.jpg


20220409162906de0.jpg
20220409162906de0.jpg
まだ全開ではありませんが、今年はまずまずのピンク具合てす。

20220409162907788.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは♪

まあ、なんて可愛いピンkの花なんでしょ!
こんな綺麗な花の咲くものもあるのね。

美風はmiyakoでございますよ^^
タイトルと名前を変えたのです。うぷぷ
ご丁寧なご挨拶ありがとうございます♪ニマニマ

ブルベリーは調子が悪いから買い替えようと思っているのですけど、
育てやすい品種は何かしら?おせーて(^_-)-☆

No title

ブラッデンは実は小さいけど花大きくて見ごたえありますよね。
直立性が強くてやたら高くなってますけど(汗

こんばんわ~。

ほんとですね~。。
ピンクう色の花が、とっても愛らしい!!
花も実も楽しめて、最高ですね~♪

我が家のジューンベリーですが、
今春、大学生になった娘の誕生記念樹として植えたので、
今年で、18年になります。。

こんにちは~♪

こんな可愛らしい花が咲くブルーベリーがあるんですね。
お味も一味違うのでしょうか。
ホント!我が家の自然交配のドワーフコンフリーに似ていますね。
我が家のブルーベリーは元気がないままに枯れてしまいました。
またお迎えしたいのですが、甘くて食べ応えのある
ブルーベリーって何でしょう?
欲張りかしら(笑)

No title

Reveille さん

こんばんは、
かわいい色だしきれいですね、
花を楽しみ、実も美味しい
育てる楽しみもあり、
ブルーベリーって素敵だな ♪

No title

ピンクのお花もかわいいですね。果樹なのにお花見もできて紅葉も楽しめて、ブルーベリーっていいなあ。
人工授粉、これだけ数が多いと大変でしょう。
急に暑い日もあったり、4月なのに大雨が降ったり、今年も油断できません。
Reveilleさんもお疲れの出ませんように。

No title

Reveilleさん
ご無沙汰してます。反応が遅くてすみません。
うちのブルーベリー達は、大分品種は減らしましたが。。本数はあまり変わらず育ててるんですが、大分植え替えてないし、枝も更新してないしで、どうしたものかと思ってます。。。地植えは更新したんですが、鉢植えは枝更新するときに同時に土かえたいなあとおもうんですが。なかなか面倒くさいですよね。腰が痛くて鉢が持ち上がらないですし。枝の更新するなら、接ぎ木からやりなおしても同じかなとか考えてるとこです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

美風さん、ことみやこしゃんへRe: こんばんは♪

> まあ、なんて可愛いピンkの花なんでしょ!
> こんな綺麗な花の咲くものもあるのね。
>
> 美風はmiyakoでございますよ^^
> タイトルと名前を変えたのです。うぷぷ
> ご丁寧なご挨拶ありがとうございます♪ニマニマ

> ブルベリーは調子が悪いから買い替えようと思っているのですけど、
> 育てやすい品種は何かしら?おせーて(^_-)-☆

みやこしゃん、明けましておめでとうございます。
そしてリコメが大変大変遅くなってごめんなさいね。
何だかしばらくブログをしていない内にコメント欄が変わっちゃてますね。
育てやすい品種ですか。みやこしゃんのことろが暖地ならラビットアイの2品種で選ぶなら標準的なところでホームベルとティフブルー。あと少しでパテントが切れる予定のオクラッカニーとかオススメです。サザンハイブッシュなら、ブラッデン、シャープブルー、ニューハノーバーの組み合わせなんかいかがでしょう。
これらはラビットアイ並の生育の良さで、しかも甘くて風味が良いですよ。
みやこしゃんのところが冬にちょい寒い、標高の少し高目のところならハイブッシュ系でアーリーブルー、レカ、ハーフハイブッシュのノースランド、とかも良いかもです。最近、どこも夏が暑くなって来ましたけど、これらは結構環境に順応しやすく、夏も乗り切れそうな気がします。しかも果実がめちゃめちゃ美味しいんです。

椎たけ夫さん、明けましておめでとうございます!

> ブラッデンは実は小さいけど花大きくて見ごたえありますよね。
> 直立性が強くてやたら高くなってますけど(汗

ご無沙汰しています。長いことコメントを放置でごめんなさいね。
そうなんですよね。チャンドラーとかは花も実も大きいけど、ブラッデンは花のサイズの割に確かにおっしゃる通り、実が小さ目ですね。大きな剪定をしないと尚更小さくなる一方です。四年生とか5年生くらいの頃が大きかったですわ。
昨年末は思い切ってバッサリ剪定しましたよ。再来年に期待です。(^^)

penpen1gouさん、明けましておめでとうございます!

> ほんとですね~。。
> ピンクう色の花が、とっても愛らしい!!
> 花も実も楽しめて、最高ですね~♪

はい、ありがとうございます!私もそう思います。(^^)

> 我が家のジューンベリーですが、
> 今春、大学生になった娘の誕生記念樹として植えたので、
> 今年で、18年になります。。

おおっ、凄いですね。お誕記念樹って良いですね。子供さんの成長の年数がそのまま記念樹の年齢だなんて、絶対忘れないですね。


katatakaさん、明けましておめでとうございます!

> こんな可愛らしい花が咲くブルーベリーがあるんですね。
> お味も一味違うのでしょうか。
> ホント!我が家の自然交配のドワーフコンフリーに似ていますね。

ドワーフコンフリーって、ハーブの一種だったのですね。
画像検索で拝見しましたが、蕾の赤さが本当にそっくりでしたわ。

> 我が家のブルーベリーは元気がないままに枯れてしまいました。
> またお迎えしたいのですが、甘くて食べ応えのある
> ブルーベリーって何でしょう?
> 欲張りかしら(笑)

大丈夫ですよ〜。昨年お送りしようと思ったのですが、花芽が付いたのを確認してからお送りしますね。\(^o^)/
但し、タグが取れてしまって引当できなくなってしまったので、ご勘弁を…。

しろさん、明けましておめでとうございます!

> Reveille さん
>
> こんばんは、
> かわいい色だしきれいですね、
> 花を楽しみ、実も美味しい
> 育てる楽しみもあり、
> ブルーベリーって素敵だな ♪

しろさん、大変ご無沙汰しています。お元気でいらっしゃいますか?
そうなんです。そんなブルーベリーにいつまで経ってもメロメロなんです。

海月さん、今年も宜しくお願いしますね〜。

お葉書を頂き、驚きました。今年は寂しいお年越しとなられなしたね。

> ピンクのお花もかわいいですね。果樹なのにお花見もできて紅葉も楽しめて、ブルーベリーっていいなあ。
> 人工授粉、これだけ数が多いと大変でしょう。
> 急に暑い日もあったり、4月なのに大雨が降ったり、今年も油断できません。
> Reveilleさんもお疲れの出ませんように。

受粉が大変なのは初めの2週間だけで、後は受粉残しが多少あっても、マルハナバチ達が良い仕事をしてくれます。
海月さんも色々大変と思います。お体、お大事になさって下さいね。

soさん、明けましておめでとうございます!

> Reveilleさん
> ご無沙汰してます。反応が遅くてすみません。
> うちのブルーベリー達は、大分品種は減らしましたが。。本数はあまり変わらず育ててるんですが、大分植え替えてないし、枝も更新してないしで、どうしたものかと思ってます。。。地植えは更新したんですが、鉢植えは枝更新するときに同時に土かえたいなあとおもうんですが。なかなか面倒くさいですよね。腰が痛くて鉢が持ち上がらないですし。枝の更新するなら、接ぎ木からやりなおしても同じかなとか考えてるとこです。

いえいえ、こちらの方こそです。
すっかり半年以上ブログ放置で、申し訳ありません。
でも、ゆっくりペースでも、こうやってリコメさせていただきますし、こちらもブログ訪問をさせて頂きますね。
植え替え、大変ですよね。腰に来るのも枝の更新も、うんうん、わかります〜。
私は昨年、電動の剪定ハサミを購入して楽ちんな剪定ライフでブルーベリーの更新中です。古い太い主軸はバスバス切って、花芽のよく付く枝は残して、良い実が取れる更新ができると良いですね。一昨年、バッサリ切った木は今年はめちゃめちゃ花芽が付いてきたので、思わずガッツポーズを取ってしまいました。(笑)
細いのは剪定ハサミ、2〜3センチは電動剪定バサミ、それ以上太いのは電動小型チェンソー。
植え替えも大変なのでほとんど地植えしました。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード