fc2ブログ

今年はブルーベリーに雨避けハウス

雨避けハウスをコメリの通販で自宅近くの店舗受け取りすると、送料がかからず安く購入できます。

20210519032746e2e.jpg
今年は念願の雨避けを設置中です。
業者さんに頼みたかったのですが、ネットで探したりホウネンとかコメリとかに尋ねてもわかりませんでした。
仕方なく自作です。
今回購入したのはワイドタイプで、トマトの雨避けより幅広です。

2021051903274611a.jpg

そして、これもネット購入。力が無い人でも支柱を深く差し込めるアイテムです。もちろん抜くもの簡単です。

20210519032756eeb.jpg

こんな感じで差し込む時には踏み棒を下側にし、ギザギザ付きの部分を支柱に引っ掛けて踏み込む仕掛けになっています。
(抜く時は踏み棒を上下逆にして引っ張ると簡単に抜けます)

202105190327525e9.jpg
パイプの固定金具にはこんなのも付属。

20210519032755798.jpg
私を悩ませた金具の一つ。
2種類の金具を噛み合わせてからスライドさせてパイプ固定するものなのですが、私はパイプを挟むのもスライドさせるのも力が無い〜。

202105190327562e6.jpg

もうひとつ悩ましいのがパイプ用クロスの金具。
ホームセンターとかにあるのは金具が細いから簡単に付きますが、これ金具が太くて力がいるんです。

普段パソコン仕事しかしていない私は指の力がないから、引っ掛けしょうとするとバネの力で弾かれたり、何度も指を挟まれたりします。さらに、二重ロックもバネの力がキツくて、指も腕もヘロヘロに…。
慣れないことは疲れますね〜。

次の作業の時はこれを楽に止める方法を編み出した?ので、また後日紹介しますね。

20210519034808bb2.jpg

今回は全部で7セットの骨組みを作りました。

途中、私がヘロヘロに疲れてモチベーションも下がるものだから、ついに日曜日は友人夫妻に無理を言って半日お手伝いしてもらい、助かりました。

二人とも未経験者なのに、私達よりサクサク仕事をこなして凄い!
「ねぇ、どうしてそんなにできるの?」
「私は、DIYが好きで壁とかも自分で張替えとかよくするのよ。」
取説を見ながらの作業が得意な方の応援はありがたいです!

それにうちは孫がいないので、小学生二人と年長さん一人畑で遊ぶ姿を見ながらの作業は気分が上がります。(笑)
何だか孫ちゃんみたいで可愛いいです。この日のお昼は大野町で人気の唐揚げ弁当を食べながら、3人の名前の由来を聞きました。

20210519032740e1c.jpg

うちの旦那様も、最初はモチベーションが上がらないでのらりくらり組み立てておりましたが、私がお手伝いを頼んだことで、すっかり要領がわかって、やる気スイッチが入ってくれ、ビニール張りをしてくれることに。(笑)

ビニールを貼ると暴風雨での倒壊が心配だけど、梅雨入りも実の色付きも早そうなので6月に入るまでに終わらせたいものです。

本当は大きなハウスを立てたかったけれど、毎回台風の打撃を受けるこの畑では大きなハウスのビニールの張替え作業はコスト的に時厳しくなりそうなので、今回はこんな感じで進めていくことにしました。

これで今年は少しはブルーベリーの赤道裂果が減ると良いのですが…。
ブルーベリーの畑は今毛虫の被害が凄くて、中には葉っぱが丸裸にされそうなのも出て来ています。
でも、無農薬栽培だからひたすらテデトール。頑張ります!

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード