fc2ブログ

ブルーベリーの品種名

皆さんは、好きな栽培種目の品種名をド忘れすることはありませんか?

病気の様に集めたマニアックなブルーベリーの品種タグ。この時期の台風より強い風には勝てません。

ブルーベリーの根本に刺していたタグは今年の半端ない風で、もう一つ残らずどこかに飛んで行ってしまいました。

しかも、困ったことに剪定で樹形が変わると品種名をド忘れしてしまうことも。😱
(数時間後に思い出すけど、遅い!)

そんな時の閻魔帳にしていたホワイトボードもついにボロボロです。
でも、こうやって原始的な方法は意外と強いと感じます。

PCにもデータとして入れていたのに、PCに疎い時期って、セキュリティソフトの更新を怠ったりしてウィルスに入られているのに気付かないで電源が入らなくなって、結局せっかくのデータが取り出せなくなったり、どのPCのどこの媒体に入れたか、写真の管理がまずくて、品種データを作ったのにすぐに取り出せない、なんて時でも、こんな殴り書きがあれば一目瞭然。すぐに目の前にあって、品種データが取り出せる(あっ、そうそう、コレ、コレ、この名前だ〜)のはありがたいです…。


20210505110212fb0.jpg

困った時のホワイトボードでした。今度更新しよう、っと。不明、とあるのは似たような品種のタグが、軽トラで運ぶ途中で外れて、特定できなくなったものです。
現在、大塚ナーセリーさんから品種同定用に数種購入して特性を見極め中です。
特にわからなくなっている、または怪しいのは、グロリアとクライマックスとガーデンブルーとサウスランドとブルージェムあたりです。
この辺りは自宅の暖かい気候で育てた時と畑に植えた時とで、特性が変わって来る(特にサイズや葉っぱの形状特性が変わって来て、どれもこれも似たような感じになります)から、同定が本当に難しいんですよね。

あの、同定が易しいはずのシャープブルーでさえも、シャープブルー特有の葉っぱの特性が目立たなくなりますものね。困ったものです。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ブルーベリーにもこんなに沢山の品種があるんですね。
これを細かく管理観察されるのは楽しい反面、地味な努力の
が隠れているんですね。
タグが無くなって名前が思い出せない現象(私の場合バラですが)、
私はここ最近特に酷いです(笑)
昔はノートに豆に書き留めましたが、PCを頼るようになってからは
それがさらに酷くなった気がしています。
アナログってやっぱり大事なのかも知れませんね。
いつも研究熱心な姿に頭の下がる思いをしています。

katatakaさん、こんにちは。

> ブルーベリーにもこんなに沢山の品種があるんですね。

そうなんです。全世界にはまだまだ新規登録されているものもあるでしょうから、これの数倍以上だと思います。
> これを細かく管理観察されるのは楽しい反面、地味な努力の
> が隠れているんですね。
> タグが無くなって名前が思い出せない現象(私の場合バラですが)、
> 私はここ最近特に酷いです(笑)

マニアあるある、ですよね〜。

> 昔はノートに豆に書き留めましたが、PCを頼るようになってからは
> それがさらに酷くなった気がしています。
> アナログってやっぱり大事なのかも知れませんね。


電気と同じですよね。ある生活に慣れるとあることが当たり前で、頼りきってしまう自分がおります。
たまに故障したり、災害とかで使えなくなった時に使える備蓄みたいなものですね〜。

> いつも研究熱心な姿に頭の下がる思いをしています。

いやいや、お庭のお花図鑑の様に栽培種目多数のkatatakaさんから、その様なコメントを戴けるなんて、お恥ずかしいです!
(〃∇〃)

No title

現在うちは品種不明状態(汗
全くもって同じ、樹形とかで判断してるんですよねー
今年ばっさりいったもんでわからないものだらけになりました・・・・
ま、枝葉が茂って実がつけば大体わかると思います。
そもそも最初の年の導入株がほぼすべて品種違いだったんすからー

こんばんわ~。

品種名が分からなくなること、よくありますね~。。
自分の場合は、ブログの検索機能を使うことが多いです。

それにしても、ブルーベリーの品種、たくさんありますね~!!

椎たけ夫さん、こんばんは~。

> 現在うちは品種不明状態(汗
> 全くもって同じ、樹形とかで判断してるんですよねー
> 今年ばっさりいったもんでわからないものだらけになりました・・・・

うわっ、わかります〜!
そうなんですよね〜。ましてや日々のお世話に追われる身は、時間内に作業を終えた頃には、タグに費やす時間が無くなってますよね。

> ま、枝葉が茂って実がつけば大体わかると思います。
> そもそも最初の年の導入株がほぼすべて品種違いだったんすからー

あたた…。それもありますよね。
そうなんですよね。うちなんて、アリスブルーと言う名のサザンハイブッシュ系と書かれたアリスブルーとラビットアイ系と書かれたアリスブルーなんて言うのもありますよ。そもそも、元々が間違っているのだから、素人の時とかましてやわかりません…。
それに育った所より寒い所で育っても、暖地で育っても花の形や色も変わって来るから、品種特性はあって無い様な物のに感じて来ます。困ったものですね。

penpen1goさん、こんにちは〜。

> 品種名が分からなくなること、よくありますね~。。
> 自分の場合は、ブログの検索機能を使うことが多いです。
>
> それにしても、ブルーベリーの品種、たくさんありますね~!!

なるほど!ブログの検索機能ですね。流石、penpen1goさんですね。確かに頭の一文字だけわかっている時とかは有効ですね。\(^o^)/

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード