fc2ブログ

連休中に何をして過ごしている(2)

コロナで感染者が…、が無ければ連休中に友人と熊本の大観峰に行く約束をしていましたが、熊本にも感染が拡大しているとのことで、県外へ出かけるのは自粛しました。
釣りに行く予定も、この暴風でとても釣りは無理そうです。

結局、悩んだ末、友人を中判田駅まで迎えに行って、家の近くのカレー屋さん「マナステ」に行って来ました。開店直後の早い時間だったので、お客は私と友人の二人だけ。密を気にすることなく、ゆっくり食事ができました。ここは、ナンがめちゃめちゃ美味しくて、大好きです。次のお客様達が詰めかける前にお店を出ました。

20210504204008fbf.jpg

今回、向かうのは近場の稲積水中鍾乳洞。うちのブルーベリー畑と同じくらい山の中なので、前にも後ろにも車が走っておりませんでした。国道までは結構車が走っていたんですけど。
ここは鮎やヤマメがいる水の美しい川です。

20210504204021b9a.jpg
近場ですが、稲積水中鍾乳洞のシンボルである、金色の観音菩薩像がお出迎えしてくれます。

20210504204000f25.jpg

こんな感じで観光客はほとんどいません。

20210504204029f57.jpg

奥に進んでもお客様、いません。

20210504204029548.jpg

さらに進むと青くライトアップされた水たまりがあります。ここにはどこか川の水と繋がってあるところがあるのか、よく見ると魚がいます。

202105042040294ec.jpg

友人は「ここは昔来たことがあるけれど、その時は怖くて一人では進めなかった印象があるけど、こうやって大人になって来ると、あれ?前来たときはこんなだっけ?って感じがするね。」
「そうなんよね。私も娘と来たことがあるんだけど、夏でひんやりしてて気持ち良かったし、雨じゃなかったから、今日より水の透明度が高くて、もっと水がまっ青だった気がするの。だけど、岩とかあまり、マジマジと見てなかったから、今日再び見て、あれ?こんなだったっけ?って思ってる。」

202105042040295f5.jpg

自然が作り出した造形、それを一般の人が見れる様に工事して下さった皆様に感謝ですね。

20210504204024108.jpg

写真には納めていませんが、途中お地蔵さんが3体あります。感謝の気持ちを込めてお賽銭とお参りをして帰りました。
鍾乳洞を出てから、園内のたくさんある仏像様達に手を合わせ、次はイチゴ農園に行きました。

「あっ、きらきら農園」さんです。

20210504214835a7a.jpg

20210504214835f17.jpg

20210504214840b4d.jpg

ここも時間が早かったからか、お客は私達だけ。密を気にせず、食べ放題、時間無制限を満喫しました。
ここのスタッフの方が美味しいイチゴの見分け方を教えてくれます。私達はハズレ無しの甘いイチゴを思う存分食べることができました。

やっぱり、自分がブルーベリーの摘み取り農園をしているから、こう言うプロの農家さんのハウスとかは、凄く参考になりますよね。


20210504204023814.jpg

これは友人です。結局ハウス二棟を二人で貸し切り状態でした。

20210504204011569.jpg

園内には駐車場もたくさんありますし、手作りカフェも

後で聞いた話によると、トイレもカフェも息子さんが設計、施工して手作りなのだそうです。
素晴らしい!
私も料理とかはチャレンジしたりするけど、トイレの手作りは考えたことなかったなぁ。(笑)

20210504204003500.jpg
色々と刺激になったイチゴ農園さんでした。
お土産にイチゴとジャム用イチゴを購入。

こんなにいっぱいコンポートを作りました。アイスやヨーグルトに合うと思います。

2021050421341642a.jpg

もう一回、イチゴ食べ放題に行きたいなぁ。(笑)

結局、この日は夜遅くまでキッチンの掃除と瓶や蓋や調理器具の煮沸消毒、滅菌してコンポート作りで終わった一日でした。
でも、観音菩薩像の公園はイロハモミジが青々として、水も近くにあるのでマイナスイオンがいっぱいで、凄くすっきり。気持ち良くなって帰って来ました。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ゴールデンウィークを満喫してますね~。
「稲住水中鍾乳洞」と言えばオープン前、「レストハウス」の棟上げの手伝いに行き2階の桁からすぐ側の川に落ちた記憶があります。高所恐怖症の大工の代わりに上にあがり仕事してた時、筋交いが固定されてなくて柱が傾いたせいで落下。小雪が吹雪く寒い早春でした。幸い水深が深くて怪我はなくソッコーで帰りました。40数年前の事です。
天井をはらずに梁や桁などの構造体を見せる造りだったので電気工事も面倒だった記憶があります。
まだ現存するのかな?

No title

 おはようございます。
 近くに鍾乳洞があるのですか。
 そして、イチゴ狩りのシーズンですよね。
 イチゴがフルーツ狩りのスタートですね。
 リベイルさんのブルーベリーの摘み取り農園にも参考になること、あるでしょうね。

光さん、こんにちは〜。

> ゴールデンウィークを満喫してますね~。

うふふ、その通りです!
数年前までゴールデンウィークに大野で苗代の準備でヘロヘロになっていた頃では考えられなかったことです。
動けるうちに一緒にいたい仲間と過ごすって、私にとってはとても大切な時間の使い方の一つになっています。(笑)
彼女も一度硬膜外血腫で生死を彷徨ったので、お互いにいつ何があるかわかりません。死ななくても脳梗塞や脳の病気になったら、友人から私のことに関する記憶が無くなるのを目の当たりにしましたからね。今は記憶を取り戻してくれたけど、記憶が無くなった時は友人にとっては私は居ないに等しかったので、私は凄く寂しい思いをしました。

> 「稲住水中鍾乳洞」と言えばオープン前、「レストハウス」の棟上げの手伝いに行き2階の桁からすぐ側の川に落ちた記憶があります。高所恐怖症の大工の代わりに上にあがり仕事してた時、筋交いが固定されてなくて柱が傾いたせいで落下。小雪が吹雪く寒い早春でした。幸い水深が深くて怪我はなくソッコーで帰りました。40数年前の事です。
> 天井をはらずに梁や桁などの構造体を見せる造りだったので電気工事も面倒だった記憶があります。

およっ、光さん、そんな経験もありましたか。知らなかったです。九死に一生を得る、でしたね。怖い思いをされたのですね。

> まだ現存するのかな?

看板は見ましたよ〜。でも、私が行く時に開いているのは見た事ないけど、休業しているか閉館しているかわかりませんでした。

匿名希望さん、こんにちは〜。

う〜ん、最初、文の感じから、しろさんかしら?と思ったけれど、匿名希望さん?でしょうか。

>  おはようございます。
>  近くに鍾乳洞があるのですか。

はい、家から畑に行くのと同じくらいの距離のところに鍾乳洞があります。

>  そして、イチゴ狩りのシーズンですよね。
>  イチゴがフルーツ狩りのスタートですね。

本当ですね。これが終わる頃にはブルーベリーの摘み取りが始まりますね。(*^^*)

>  リベイルさんのブルーベリーの摘み取り農園にも参考になること、あるでしょうね。

今は趣味でやっていますが、退職後にも事業としてやっていくか、あくまでも趣味の続きでやっていくか、今が凄く中途半端な感じなので、あんな本格的にやっていらっしゃる方のを拝見すると自分ならどうするかを考えるきっかけになるでしょうかねぇ。(事業に向き、不向きありますが、少なくても自分に何が足りないかは、少し見えて来ます。今、圧倒的に足りないのは若いマンパワーですわ。農業と事業に強い婿とかいたら頼もしいのになぁ、って思います。)
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード