昨日は剪定が終わってから夕食後、旦那様と娘と一緒にパークプレイス大分へ。
コロナで夜出かけることは控えていたので、久しぶりに見る景色。

実は金曜日の夜、レイトショーを見る予定にしていたら、満席。で、予約してでかけたと言うわけです。

コロナ渦ではありますが、みんなマスクをすること、消毒をすることは当たり前になってきました。
そしてむやみに怖がらないで、守ることは守って楽しむ。そんな時期に来たのかな、と感じる今日この頃。

【鬼滅の刃】は漫画、アニメでも人気の番組で、私も好きなんですよね〜。本は見たことありませんが、横になる時、プライムビデオで見ていたら面白くてハマってしまいました。

で、どこに興味があって映画を見ようか、って思ったか、と言うとキャラクター人気ランキングが気になったからだ。
一回目のキャラクターの人気ランキングでは主役とその妹がランキング上位になっていたのに、二回目はまるで違っていた。
一体、どんなキャラクターがトップの座を勝ち取ったのか…。
映画を見て、すすり泣く女のコもいました。私も大満足な映画の一つになりました。
私は煉獄杏寿郎さんのお母さんの大ファンになってしまった…。
シロさんや椎たけ夫さんや海月さんや皆さんはもう見に行かれたのかしら。
Reveille さん
こんばんは
夜の風景 趣あるな、
いまやときめく 鬼滅の刃を見
充実した時間だったことでしょう、
自分も 観に行きます ♪
いま話題の鬼滅の刃を見て来られたんですね。
小さい子から大人まで感動できる作品だとか。
ご家族そろっての観賞会は盛り上がったことでしょう。
私も見に行きたいなぁ!と久しぶりに思っている映画です。
Reveille さん こんばんは
ご無沙汰まあちゃん超多忙
考えてみると53歳の時某重工広島工場が滋賀の栗東工場と併合
広島工場の人とモノを整理して滋賀に単身赴任
取引先に再就職
67歳で365連休と思ってたが広がる畑も超多忙
ゆっくり映画鑑賞の時間があったら寝たいですね
本当はもっと余裕を持ちたいですね
畑をリタイアしたら映画でも見に行けるだろうか
コロナ禍での外出、最近はちょっと落ち着いてきてるみたいで
先月から月一の同期の会も再開ですよ
2年分の剪定、大変ですね
気を付けて作業してくださいね
うちも章姫去年から栽培してますよ
今年もランナーを採った苗を今日やっと定植しました。
親株ももったいないのでどこか移植しておこうかと
美味しい苺いっぱいできればいいですね
農薬まみれの苺を買わずに爺の苺を待ってる孫たちのため頑張らなきゃ
朝採れの葉付き大根葉暗いうちから家を出て豊平の菜園での収穫
きついですね
もう少し置いとけば大根として売れるので無理しません
白菜は穴だらけ、上からヨトウムシが侵入
半分に割ったら丸々とした幼虫が出てきます。
穴だらけでもスーパーの農薬まみれの虫も食わない白菜なんか買って食べる気になりません
半分は虫に食われることを想定して必要な倍の本数を植えています
白菜は無農薬では売り物になるのは無理ですね
コメントいただきながらなかなか来れなくてごめんなさい
寒気が近づいてきたのか寒くなりました
まだまだ続く剪定作業気を付けられてぼちぼち進めてくださいね\(^o^)/
> Reveille さん
>
> こんばんは
> 夜の風景 趣あるな、
ありがとうございます。大分市街地からちょっと外れたところで静かな緑の多い住宅街にあるショッピングモールで、ラグビーのワールドカップで盛り上がった会場の横にあるんですよ。コロナ渦の最盛期の時は、お客様がいなくて大丈夫か?と言う感じでしたが、ようやく喪とに近いくらい賑やかになりました。
> いまやときめく 鬼滅の刃を見
> 充実した時間だったことでしょう、
> 自分も 観に行きます ♪
はい、満喫しましたよ~。しろさんも楽しんで来て下さいね~。(*^^*)
> いま話題の鬼滅の刃を見て来られたんですね。
> 小さい子から大人まで感動できる作品だとか。
> ご家族そろっての観賞会は盛り上がったことでしょう。
> 私も見に行きたいなぁ!と久しぶりに思っている映画です。
そうなんです。いや~、本当に良いものを観せて頂きました。
映像のクオリティーも半端なかったです。最初の景色から度肝を抜かれました。
私には絶対描けない(比べることもおこがましいですが)
是非楽しんで来て下さいね~。\(^o^)/
> Reveille さん こんばんは
まあちゃんさん、超ご多忙の中コメント頂き、ありがとうございます。
> ご無沙汰まあちゃん超多忙
> 考えてみると53歳の時某重工広島工場が滋賀の栗東工場と併合
> 広島工場の人とモノを整理して滋賀に単身赴任
> 取引先に再就職
> 67歳で365連休と思ってたが広がる畑も超多忙
> ゆっくり映画鑑賞の時間があったら寝たいですね
まあちゃんさん、ご家族や友人との時間は何かを犠牲にしてでも作るものですよ~。忙しくても暇でも時間は誰にも平等に24時間しかありません。もし今、まあちゃんさんの大切な人が突然いなくなったら、一緒に楽しい時間を過ごした思い出が何もないまま終わってしまいます。
まあちゃんさんが体を壊して倒れちゃったら大変です。Reveilleからまあちゃんさんに強制休暇指令を出しますから、腰を痛めて寝込んだつもりで半日爆睡してリフレッシュして、夜はご家族で一緒に『鬼滅の刃』を見に行って下さいね~。
> 本当はもっと余裕を持ちたいですね
大丈夫です。リフレッシュすれば仕事効率は上がるはずです。
> 畑をリタイアしたら映画でも見に行けるだろうか
> コロナ禍での外出、最近はちょっと落ち着いてきてるみたいで
> 先月から月一の同期の会も再開ですよ
楽しみにされていましたものね。(*^^*)良かったですね。
> 2年分の剪定、大変ですね
> 気を付けて作業してくださいね
ありがとうございます。ぼちぼちやってます。が、やり始めると夢中になって時間を忘れちゃうんですよね。
> うちも章姫去年から栽培してますよ
> 今年もランナーを採った苗を今日やっと定植しました。
> 親株ももったいないのでどこか移植しておこうかと
私はまあちゃんさんのところの苺畑に憧れて、あんな風に大量に収穫できる様に作れたらなぁ、と思っています。
> 美味しい苺いっぱいできればいいですね
> 農薬まみれの苺を買わずに爺の苺を待ってる孫たちのため頑張らなきゃ
それそれ、それなんです。(笑)
食べさせたい人がいるのが最高のモチベーションですよね。
> 朝採れの葉付き大根葉暗いうちから家を出て豊平の菜園での収穫
> きついですね
綺麗な出来の大根、素晴らしいです!無農薬、有機栽培であれだけ綺麗で美味しいならお客様が絶対リピートします。(*^^*)
> もう少し置いとけば大根として売れるので無理しません
> 白菜は穴だらけ、上からヨトウムシが侵入
> 半分に割ったら丸々とした幼虫が出てきます。
> 穴だらけでもスーパーの農薬まみれの虫も食わない白菜なんか買って食べる気になりません
ヨトウムシにも困ったものですよね。
> 半分は虫に食われることを想定して必要な倍の本数を植えています
> 白菜は無農薬では売り物になるのは無理ですね
私は、無農薬に越したことはないけれど、有機と化成肥料の組み合わせで、最低限の農薬は必要だと思っています。完全無農薬野菜の中には虫が付かない様に野菜自体が毒性を持って来るものもあるそうです。それに、有機にこだわっていても、有機肥料の中の堆肥に家畜を飼育する際に使う抗生物質などが含まれている可能性を指摘する人もいるのです。
だから何が正解でも不正解でもない気がするんです。
無農薬が体に良いも正解だし、低農薬でも95歳まで長生きしている高齢者は沢山いますから、それもまた正解なのではないでしょうか。
> コメントいただきながらなかなか来れなくてごめんなさい
> 寒気が近づいてきたのか寒くなりました
> まだまだ続く剪定作業気を付けられてぼちぼち進めてくださいね\(^o^)/
とんでもありません。まあちゃんさんもお風邪など召しません様にお気をつけて下さいね~。(*^^*)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鬼滅は原作も映画も未見ですが、まわりからたびたび情報が流れてきて、半端に知っている感じです^^;
一般常識としていつか見ておかねばと思う作品のひとつです。
外出も消毒やマスクや距離にそれぞれが気をつけて、社会を回していく時期にきたのでしょうね。
ブルーベリーの剪定でのこぎりの出番があるとは。
Reveilleさんの農園のブルーベリーは立派なのですね。
> Reveille さん、コメント、そしてご心配ありがとうございます。私は、元気です。
> 父が倒れ、ずーと危ない状態が続いています。父の5年間にわたる詳細説明がジオラマでリアルに再現され、倒れる前に見せてあげることが出来ました。落ち着けば落ち着けばブログを再開します。ありがとうございます。
お忙しい中、コメントを頂き、本当にありがとうございました。鍵コメさんご自身が入院でもされたのかと心配しておりましたが、お辛い時ですね。ご心労、お察し致します。どうかご無理されずにされて下さい。
> 鬼滅は原作も映画も未見ですが、まわりからたびたび情報が流れてきて、半端に知っている感じです^^;
あ、それわかる気がします。(笑)歌もそうなんですよね。ワビ、サビのところを4歳くらいの子供さんたちがストリートピアノの前で大合唱する動画を見て、漫画の存在を知りました。
> 一般常識としていつか見ておかねばと思う作品のひとつです。
千と千尋の神隠しの時くらい見応えあります。
> 外出も消毒やマスクや距離にそれぞれが気をつけて、社会を回していく時期にきたのでしょうね。
おおっ、海月さん素敵なコメントです。
>
> ブルーベリーの剪定でのこぎりの出番があるとは。
> Reveilleさんの農園のブルーベリーは立派なのですね。
植え付けて10年以上になりますから、それ相当と言うところでしょうか。暖地あるあるで、ハイブッシュで育つのは限られてて、それの生育はイマイチです。
ここは阿蘇の火山灰土で酸性土壌なのがブルーベリーの生育に役立ってます。同じ土でも石灰をタップリ入れた義母の畑では同じ畑でも生育は劣ります。
でも長いこと同じ所に植えているとピートモスが劣化してアルカリ性気味に傾きますから、硫安や硫黄華を定期的に入れ、杉の樹皮で浅い根を覆い、根を上へ上へと導きながら、Dr.キンコンを撒くことで菌根菌を入れてます。うちの園の様な夏は40度を超える暑さでもハイブッシュが育つのは、この杉の樹皮のマルチングと防風ネットでの遮光で40度の暑さを和らげてくれているからだと思います。