fc2ブログ

筋肉痛で動けない〜

今日は韓国の友人からLINEメールで登山したよ〜、って来てて、嬉しい一日のスタートです。

元会社の同僚で今年の夏韓国に帰りました。
夫婦でうちのブルーベリー農園に遊びに来てくれたこともあり、一緒に遊びに行ったり、食事したり、私の社交ダンスの大会に花束を届けてくれたり、映画を一緒に見たり、たくさんの思い出を作ってくれて、私にとっては大好きな韓国の息子夫婦であり、とても大切な友人です。

さて、お話変わって剪定のお話。(笑)

去年体調が悪くて、3ヶ月ほど休職していました。
すぐに体が元通りになったわけではなく、ブルーベリーのお世話は最低限でした。
なので、思い切った剪定ができてなかったので今年は2年分の剪定をしている感が半端ないです。

20201101094108305.jpg
剪定が終わるとネットを突き抜けていた枝も無くなってすっきり。今回は間引きがメインで、結果枝は半分くらいしか取っていません。冬には花芽がほぼ付き終わっているので結果枝の剪定をします。
もうちょっと寒くなったら石灰硫黄剤を散布しないとね。

昨日も6時間たっぷり剪定作業。
剪定って立ったままするイメージ、あるでしょう?
ところがドッコイ、意外と筋トレになるんですよ。

根本の不要シュートをカットは膝を付いたりしゃがんだり、カニ歩きしながら剪定ハサミで。
中央の大きな不要軸と古くなった太い枝のカットはノコギリ。半分中腰。
ネットを突き抜ける枝を背伸びでカットして引き抜く。綱引き。
カットした枝を運び出す。結構頑張ったつもり。

なのにまだ手強いのが残ってる…。(-.-;)

20201101094111e6d.jpg


20201101094110078.jpg

余談ですが、暖地ではタテ2メートル、ヨコ3メートル間隔で植えててもラビットアイとサザンハイブッシュの列間の隙間は無くなって来ます。当然収穫作業の邪魔になりますし、人さえ通れなくなります。

だから小さいうちからできるだけ間隔を取って置くのが良いとされているんです。

剪定作業、高齢になっても筋力は落とせないなぁ。
もとい、剪定作業をやっていたら筋力アップですね!皆様もギックリ腰にならない様にしましょう。(笑)

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

剪定作業お疲れ様~
小さな木なのに、意外と大変なんだねぇ~

おいらも2日続けて2万歩越の重労働で腰が痛い・・・
今日は雨なので、午前中はのんびり身体を休める予定!

そうそう・・・
冷凍袋ってどんなの?
平たい、普通のジプロックなんかだと詰めにくいよね。
わが家はスタンディングの袋使ってる。
高いけど・・・
このサイトだと100袋単位で買えるので重宝してる~
最初に買った時は箱買いしか出来なくて3000枚も買わされてしまった~
>_<
https://www.104web.co.jp/item_list/04-0500/
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード