週末に満開だった桜はそろそろ葉桜に変わりつつありますね。

さて、先週の話ですが、我が家のスモモ2種類、開花時期が違う為に受粉ができなくて、私の家のご近所のお友達宅のスモモの横に一時的に置かせてもらって受粉させてもらおうと言う里子作戦に出ております。(笑)
我が家の『ハリウッド』が3年にもなるのに、いつも受粉相手よりも早く咲いて散ってしまい、結実経験がありません。
(皮も中身も真っ赤な受粉用に適した品種)

我が家の『ソルダム』
こちらはハリウッドより開花が8日くらい遅く咲きました。今年購入したばかりの苗です。

こちらが友達のおうちのスモモ。品種名はわかりません。(笑)
でも、豊富な数の花は立派です。

しかも、花が順次に咲いているので、開花時期のずれる我が家の2種のスモモの両方に花粉を与えてくれそうです。
預けたその日のうちに大雨が降って、花粉が流れてしまったのでは、と懸念されましたが、果たして里子作戦は成功するのでしょうか。
スポンサーサイト
スモモは、父の大好物でした。
頬張る姿が思い浮かびます。
今年は、桜も早かったですね。
そちらは先日30度もあった様子。
高収穫が望めそうですね!?
ブルーベリーの焼酎割で晩酌してます。なかなかイケます❗
焼酎が苦手な人に良いかも。
自家製メンマも旨い。
Reveille さん
こんばんは
スモモの里子作戦 うまくいくといいですね、
いっぱい咲いてる花、きれいだなぁ
収穫、待ち遠しいですね
> スモモは、父の大好物でした。
> 頬張る姿が思い浮かびます。
スモモは美味しいですものね。monalisaさんにとって、とっても懐かしい思い出なのですね。
> 今年は、桜も早かったですね。
> そちらは先日30度もあった様子。
早かったですね~。先週金曜日~今週月曜日くらいで満開~葉桜混じりでした。
先週は暖かだったのですが、今日は寒い~・・・です。由布院はみぞれだったみたいで、大分市内も寒くてダウンが手放せません・・。(^^;)
> 高収穫が望めそうですね!?
それが・・・、昨夜引取りに行ったのですが、見ると、今年も坊主・・・。やっぱり大雨と強風で花粉が飛ばされて受粉できなかったみたいです。(ToT)残念!
> ブルーベリーの焼酎割で晩酌してます。なかなかイケます❗
> 焼酎が苦手な人に良いかも。
画像を送って下さってありがとうございます~。
お洒落なグラスで、見た目の美味しさもGood!
嬉しいプレゼント、3月は目白押しでしたね。(^^)
> 自家製メンマも旨い。
こちらこそ、美味しいタケノコをご馳走さまでした。
ありがとうございました。
自家製メンマ、それも美味しいそう~。
今度レシピ、楽しみにしています。♪
> Reveille さん
>
> こんばんは
> スモモの里子作戦 うまくいくといいですね、
> いっぱい咲いてる花、きれいだなぁ
> 収穫、待ち遠しいですね
それが・・・。大失敗に終わってしまいました。
毎年のことなんですけれど、うちのスモモ達の開花時期に限って嵐の様な強風と大雨で大荒れになります。
今年も例にもれませんでした。(^^;)
よって、せっかく里子に出しましたが、雨と風で花粉が飛ばされ、流され、受粉ならず・・・(T T)でした~。ョョョ・・・
リベイルさん♪
BBの里子を受けたことはありますが
出した事はありません。
考えましたね!
① 接木をしたらどうですか?
里親さんから、冬に枝を貰って接ぐんです。
ハリウッドは、花粉が多いから受粉樹扱いですが
完熟果はおいしんですよ~。
食べたことがありますか?
うちは、あまり生ってくれないんですけれどね。
捨てたもんじゃ~ありません。
② ハリウッドは、10年経っても一番に開花しますよ~。
半開き花を採取して、葯を開かせておくんです。
手動で開葯する方法を調べて下さいね(笑)
人工授粉でいけますよ。
飛花ぽんちゃん、遅くなりました。
> リベイルさん♪
>
> BBの里子を受けたことはありますが
> 出した事はありません。
> 考えましたね!
おおっ、里子を受けたことがあるのですか。さすが、飛花ぽんちゃん、頼られてますね。♪
> ① 接木をしたらどうですか?
> 里親さんから、冬に枝を貰って接ぐんです。
ふむふむ、おお~、それ、いただき!
グッドアイディ~ア~♪♪♪メモメモφ(^^)
来年は、やりますね。
スモモやプルーンは色々植えてみたのですが、ことごとく夏越しできなくて・・・。大分市内は夏場40℃超えは珍しくないし、梅雨も半端ないしで、生き残るのは台木のミロバランばかりです。
穂木メインにする為の接ぎ木では、ミロバランに別のスモモを20本ほど接いでみましたのですが、ハリウッドにお嫁さんを接ぎ木するのは、全く頭になかったですわ~。
全くの発想の転換、飛花ぽんちゃんは凄いですね!
> ハリウッドは、花粉が多いから受粉樹扱いですが
> 完熟果はおいしんですよ~。
> 食べたことがありますか?
ないのですわ。
食ベたみたい~。
他のブロガーさんでもめちゃ旨って書いていた方がいたので、期待大です。
スモモやプルーンは美味しいですよね~。でも市販の早採りするから甘さが足りません。
今の所、スモモの類でめっちゃ旨って感じたベスト1はお取り寄せのレーヌクロードの完全完熟果(家族も虜になりました~)
2位がミラベル(糖度が半端ない!)
3位がレーヌクロードの未熟果のジャム(高貴な風味と酸味と甘さのバランスが抜群!)
> うちは、あまり生ってくれないんですけれどね。
> 捨てたもんじゃ~ありません。
生ってくれないのはS遺伝子の型とか、染色体の数とかの問題、あるいは低温要求時間は長いのに、住んでいる地域に寒冷具合が足りないとか・・・?
うちの場合は、全部当てはまりそうです。(汗)
ブルーベリーは低温要求時間や染色体の数・配列などで系統や品種が特定できたりするし、さくらんぼは品種ごとにS遺伝子の型が明確に研究されているから受粉相手はS遺伝子の型の違うもの同士を組み合わせれば良いけど、スモモやプルーンのそれらはイマイチ私にはわかりません・・・。
飛花ぽんちゃん、それらの資料とかサイト、ご存知ないですか?
> ② ハリウッドは、10年経っても一番に開花しますよ~。
> 半開き花を採取して、葯を開かせておくんです。
> 手動で開葯する方法を調べて下さいね(笑)
> 人工授粉でいけますよ。
飛花ぽんちゃん、凄い!凄い~!
やったね!これは私にとっては画期的な方法ですわ。良い方法を教えていただきました~。
ありがとうございます。
なるほど、これまで、スモモもそうなんですけれど、兄のところがオリーブの受粉時期になると雨が続いて受粉に困っていたのですわ。それに応用できそうです。嬉しい~。
いつか、オリーブは花粉が3日くらい生きているよ、ってolishibaさんから教えていただいたことがあったから地面に落ちた花を乾燥させて花粉を取ったもので受粉できたことがあったんです。
花粉って、咲いてすぐは受粉能力ないんですよね。数年前にオリーブの花粉を顕微鏡で拡大してみた時、わかりました。
開葯、農業技術も面白いですね。(^^)
また来年、開葯する時、顕微鏡で見てみよう~っと。