

会社の周囲の桜も、自宅近くの山にも桜が満開に近くなりました。
皆さんのところはいかがですか?
ここ数年、挿し木をしても寒の戻り辺りで失敗することが多いので、ロックウールで挿し木をしたらどの位楽に発芽してかつ生き残れる苗が増えるか試してみることに。
2月に挿した穂木、ブラックベリー(品種不明)とブルーベリーのノースランド。
ノースランドは接ぎ挿しと自根の両方でお試し中です。
発芽まではスムースに行きました。
あと問題は発根がどうなるか、です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
挿し木はさっぱりうまくいかないっすねー
うまくいくやつは1年棒のまま、冬越ししてようやくって感じです。
サクサク芽が出て根が出てほしいんですが、コツってあるもんですかねぇ。
> 挿し木はさっぱりうまくいかないっすねー
同感です。
> うまくいくやつは1年棒のまま、冬越ししてようやくって感じです。
なるほど!
> サクサク芽が出て根が出てほしいんですが、コツってあるもんですかねぇ。
芽が出るところまでは行っても発根するとは限りませんものね。
神棚の花瓶とかは水だけでも発根したりするのにね。
私は天恵緑汁を薄めたものを水に混ぜてます。
お久しぶりです。
実は、私もニホンミツバチを飼っています。
昨年はスズメバチに襲撃されてしまい、3箱だけ助かりました。
重箱式の巣箱ですが、今日1群新しい巣箱に入ってくれました。もう1つ古い巣箱にかなりの数の蜂が出入りしていますが、巣を組んだのかどうかはわかりません。
残った3つの巣箱も新しい女王ができそうで、再来週あたりチェックをして分蜂に取り掛かれるのではないかと思っています。
そちらとは少しやり方が違うと思います。
空の巣箱もあと5つほど置いていますので、その中にいくつか入ればいいなあと思っています。
見蜂も飛んできているので、楽しみです。
リベイルさんの巣箱にも蜂が入るといいですね。
蜂は面白いですよ。
> お久しぶりです。
> 実は、私もニホンミツバチを飼っています。
> 昨年はスズメバチに襲撃されてしまい、3箱だけ助かりました。
> 重箱式の巣箱ですが、今日1群新しい巣箱に入ってくれました。もう1つ古い巣箱にかなりの数の蜂が出入りしていますが、巣を組んだのかどうかはわかりません。
> 残った3つの巣箱も新しい女王ができそうで、再来週あたりチェックをして分蜂に取り掛かれるのではないかと思っています。
> そちらとは少しやり方が違うと思います。
> 空の巣箱もあと5つほど置いていますので、その中にいくつか入ればいいなあと思っています。
> 見蜂も飛んできているので、楽しみです。
> リベイルさんの巣箱にも蜂が入るといいですね。
> 蜂は面白いですよ。
ネコビーバーさん、お返事が遅くなり、申し訳けありませんでした。
7日に同居の家族が血吐して救急車で緊急入院し、バタバタしておりました。
やっと落ち着いたら、その時の疲れがどっと出て、ブログを放置しておりました。
ネコビーバーさんも蜜蜂を飼っていらっしゃいましたか。
再来週あたり分蜂したら、五箱全部埋まるかも知れませんね。
うちは、キンリョウヘンが開花間近ですが、まだ咲いておりませんで、未だにゲットできていないのですが、来て欲しいものです。
ネコビーバーさんちのはどんなのか、是非是非伺いたいです。
色んなネットを拝見していると、色んな方が色んなタイプを使っていらっしゃるので初心者はどれを参考にすべきか迷ってしまいます。(笑)
その内、覗き窓付きにしようかな、とかもの作りにワクワクしそうです。(笑)が、まだ天井のカバーと巣枠やスノコとカバーの間にどこくらいのスペースが適当なのかや、蜜蜂がどう巣箱の中を行き来しているのか、などよくわかっておりません。
入ったら、本当に楽しそうですね。