fc2ブログ

マルハナバチの巣箱代わりも お試しに設置してみました。

『ミツバチが育む山郷』の羽田野さんのお話を伺った時に、こんな質問もしてみました。

私「ブルーベリーの受粉で一番活躍してくれているのはマルハナバチなので、本当は一番巣箱を作りたかったのはマルハナバチの巣箱なんですけど、ネットを検索してもそれらしいのがありませんでした。」

羽田野さん「マルハナバチはミツバチと違って集団で生活しません。巣にも一匹で暮らしているんです。」

さらに

「マルハナバチの巣には笹竹をカットしたものを束ねておくと、その竹の節までの空洞に巣を作ることがあるそうです。」とのこと。

田舎には竹はどこにでもあるので、切って枯れているものを節までの距離を色々変えてみながら数本を束ねて、




雨水が入らない様にほんの少し傾けて、杉の葉っぱで少し雨避けして畑に設置してみました。




マルハナバチの好む竹の太さや質感、枯れ具合などなど、好みが全くわかりませんので次回はもう少し細いもので作ってみます。

なにせ情報が少ないので、国内にはもっと違うやり方で成功されている方もいらっしゃると思います。

わかったら都度追加します。

これは3月21日設置、撮影。

3月25日確認時にはまだ動きはなし。

畑に一匹のマルハナバチが畑全体の偵察に来ていたのは確認しましたが、この竹の束には気づかなかった様です。

日本ミツバチにキンリョウヘンが最強の誘引剤。

はて? マルハナバチには何が誘因材になるのかわかればなぁ~φ(..)
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード