fc2ブログ

絶滅危惧種 ウスノキの花

今日は超マニアックな記事なので長文が苦手な方はスルーでお願い致します。 ^ ^

先日、静岡県の安藤京子様より、またまた珍しい画像をいただきました。

安藤様といえば、ブルーベリーマニアの方がよくご存知の静岡県で絶滅危惧種Ⅰの『ナガボナツハゼ』をの情報をご教授下さるお方です。

過去記事はコチラ

その安藤様より今回いただいたブルーベリーのレア情報は『ウスノキ』の花
2015年3月22日撮影

ウスノキ

ウスノキ

ウスノキ


・・・って、初めて耳にしました。
一体どんなものなのでしょう・・???

ネットでヒットしたものはコチラ

ブルーベリーマニア流にまとめると、こんな感じでしょうか。

【ウスノキ】

国内分布・・・北海道から四国の北部、九州の北部

樹高・・・・・50cm~1m程度

場所・・・・・アカマツ林などの明るい二次林の林内や岩場、山道の周辺などの明るい場所

葉の特徴・・・短毛がたくさんあるものからほとんどないものまで固体差がある

花の特徴・・・緑色で赤みを帯びた5陵で、ブルーベリーの花に似た赤みを帯びた釣り鐘状の花

開花時期・・・4月頃

果実・・・・・5稜があって、美しい紅色に熟す。ウスノキの和名は臼の木であり、果実の形を臼に見立てたものという。

果実の味・・酸味のあるもの、ないもの固体差色々。(でも美味と言う表記はないのでまずいの類?)

アントシアニン・・・表記なし。今後の情報に期待しています。

などなど。(笑)

安藤様のお手紙によると、

**********************************************************

『三方原台地ではながぼなつはぜよりも絶滅的な赤いブツーベリーのウスの木の花が4年目にやっと30個ほど花をつけました。
探し探し歩いてやっと三方原台地の地続きの大草山に1株自生していました。
他の樹木に覆われて危険な状態でした。周りを伐採し5センチほどのサッカー(リゾーム?)を許可でいただき栽培しました。
やっと花を咲かせてくれて嬉しいわたしです。九州の北部にもウスの木が自生しているようですね。ウスの木の先祖はブルーベリーと同じだそうです。
日本は自国の植物を大事にしなくてはいけないとウスの木のカレンな花を見て思う私です。
7~8月には赤い実のベリーがなるそうですが自家受粉か他家受粉かわからないですがめしべは突出しています。』

**********************************************************

『ナガボナツハゼ』よりもさらに絶滅の危機にさらされている『ウスノキ』の絶滅を何とか食い止めようとされている安藤様の熱意の伝わるお手紙でした。

原種が好きな私にとっては、このウスノキがどんな実を付けるのか興味津々です。
断面なんかも見たいですね~。どんな種なんでしょう???
花や実自体、どのサイトの画像を見ても少ないみたいなので、もしかしたら染色体の数が奇数なのでしょうかねぇ・・???う~む。。。これも情報少ないです。
種の形はシャシャンボの種に似ているんでしょうか。(あくまでも食い付く私・・//▽//)

安藤様、また幼果や完熟果実の様子がわかりましたら是非ご教授下さいませ。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。m(_ _)m
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

静岡に住んでいますがナガボナツハゼというのは知りませんでした。ウスノキの花はまさにブルーベリーそのものです。サンシャインブルーに似た感じの花ですね!

Berryさんへ

> 静岡に住んでいますがナガボナツハゼというのは知りませんでした。ウスノキの花はまさにブルーベリーそのものです。サンシャインブルーに似た感じの花ですね!

Berryさんには、是非安藤様にお合いしていただきたいです。とても熱心な方で、ブルーベリーやナガボナツハゼを語られます。^ ^
今、静岡ではこの方が中心になってこの二つの日本のブルーベリーを守って下さっております。
でも、安藤様が自然の形を残したまま守り続けるには限界があり、安藤様の気持ちを一緒に引き継いで下さる方が欲しいと感じていらっしゃるに違いありません。

Berryさん、大分にいながらの勝手なお願いなんですけれど、どなたか静岡でブルーベリーの原種が好きで一緒に守りたいと思ってご協力いただける同士がいらしたら、どうか安藤様にご紹介してあげていただけると嬉しいです。宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

安藤様がこうやって一生懸命されているのに、私は大分で何もして差し上げられません。
なので、私は、せめてこうやって記事を書き続けることで、少しでもナガボナツハゼの絶滅を防ぐお手伝いができたら・・、と思う気持ちでナガボナツハゼの知名度を上げるお手伝いをさせていただいております。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード