今年の味噌作り
たった今、今年二度目の味噌作りが終わりました。
今回も二斗(大豆20升と糀20升と塩8キロ)

前回で同じ量です。
朝六時に義母が火を入れてくれて大豆を炊いて潰して、冷やして麦糀と、米糀を捏ねて混ぜ陶器の樽に打ち込み終わりました。
先ほど片付けも完了!

ちなみにこれは甘汁と言います。
大豆を煮た時に出る大豆のエキスで、本当に甘いんです。
味噌作りには欠かせないもので、大豆の煮たものを潰して麹と塩を混ぜて、全体が混ざったらこの甘汁を好みの硬さになる程度入れて捏ねます。
上の写真程度くらいの柔らかさになったら、ソフトボールより大きめのサイズにまとめ、左手→右手→左手→右手・・・と交互に受け渡し空気を抜いたものをカメの中に叩き込むのです。


義母達はこのイベントをとても大事にして来ています。
そうそう、今日は豊後大野市では夏日で、29度もあったんですよ。
まだ3月だと言うのに。
途中からとても暑かったです・・。
T&Fさんの福田さんの動画をFBで拝見していたら、福田さんは半そでだったので、今日は全国的に暑かったのかな・・?と思いました。
この冷菓は昨年義母に作ったイチジクのコンポートを凍らせたもの。

暑い日のおやつにピッタリです。♪
冷たくて美味しい~。♪
今回も二斗(大豆20升と糀20升と塩8キロ)

前回で同じ量です。
朝六時に義母が火を入れてくれて大豆を炊いて潰して、冷やして麦糀と、米糀を捏ねて混ぜ陶器の樽に打ち込み終わりました。
先ほど片付けも完了!

ちなみにこれは甘汁と言います。
大豆を煮た時に出る大豆のエキスで、本当に甘いんです。
味噌作りには欠かせないもので、大豆の煮たものを潰して麹と塩を混ぜて、全体が混ざったらこの甘汁を好みの硬さになる程度入れて捏ねます。
上の写真程度くらいの柔らかさになったら、ソフトボールより大きめのサイズにまとめ、左手→右手→左手→右手・・・と交互に受け渡し空気を抜いたものをカメの中に叩き込むのです。


義母達はこのイベントをとても大事にして来ています。
そうそう、今日は豊後大野市では夏日で、29度もあったんですよ。
まだ3月だと言うのに。
途中からとても暑かったです・・。
T&Fさんの福田さんの動画をFBで拝見していたら、福田さんは半そでだったので、今日は全国的に暑かったのかな・・?と思いました。
この冷菓は昨年義母に作ったイチジクのコンポートを凍らせたもの。

暑い日のおやつにピッタリです。♪
冷たくて美味しい~。♪
- 関連記事
-
- 最近スローフードしています (2017/01/11)
- 豆腐料理 (2015/04/22)
- 今年の味噌作り (2015/03/28)
- もうすぐ七草粥ですね (2015/01/05)
- 夕食 (2014/08/09)
スポンサーサイト