fc2ブログ

今年の味噌作り

たった今、今年二度目の味噌作りが終わりました。
今回も二斗(大豆20升と糀20升と塩8キロ)




前回で同じ量です。
朝六時に義母が火を入れてくれて大豆を炊いて潰して、冷やして麦糀と、米糀を捏ねて混ぜ陶器の樽に打ち込み終わりました。

先ほど片付けも完了!





ちなみにこれは甘汁と言います。
大豆を煮た時に出る大豆のエキスで、本当に甘いんです。
味噌作りには欠かせないもので、大豆の煮たものを潰して麹と塩を混ぜて、全体が混ざったらこの甘汁を好みの硬さになる程度入れて捏ねます。

上の写真程度くらいの柔らかさになったら、ソフトボールより大きめのサイズにまとめ、左手→右手→左手→右手・・・と交互に受け渡し空気を抜いたものをカメの中に叩き込むのです。







義母達はこのイベントをとても大事にして来ています。

そうそう、今日は豊後大野市では夏日で、29度もあったんですよ。
まだ3月だと言うのに。
途中からとても暑かったです・・。
T&Fさんの福田さんの動画をFBで拝見していたら、福田さんは半そでだったので、今日は全国的に暑かったのかな・・?と思いました。
この冷菓は昨年義母に作ったイチジクのコンポートを凍らせたもの。




暑い日のおやつにピッタリです。♪

冷たくて美味しい~。♪
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

す、すごい量ですね!
これは一大イベント的な行事ですね・・・
かえるままも、大豆2キロ作りましたが、体力使いました・・・
こちらも規模が大きくて、感動しました。
お餅の時も感動しましたよ!

かえるママさんへ

> す、すごい量ですね!
> これは一大イベント的な行事ですね・・・

そうなんです。手作りは美味しいので、できるだけ作りたいとは思いますが、田舎は規模が違いますね。f(^ ^;)
私の自宅だけなら年間5キロ前後の消費程度。
以前はこんなには多くなかったはずなのですが、いつのまにかこれが普通になってきました。
義母と我が家の自宅用だけなら1/4の量でも余るくらいだと思うのですが、義母は仁義他で配るのにこれだけの量を作るのです。せめて半分にしていただきたいのですが・・。(苦笑)

> かえるままも、大豆2キロ作りましたが、体力使いました・・・

ですよね。わかります。お一人で準備から片付けまでされるのはさすがです。
我が家は、潰すのが電動でも混ぜる作業は手動なのでめっちゃ疲れます。

> こちらも規模が大きくて、感動しました。
> お餅の時も感動しましたよ!

お餅はだいぶ慣れました。でもそれも普通のお宅が作る量じゃないですよね~。(爆)
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード