『ナガボナツハゼ』の花
日本のブルーベリーの原種に興味がおありの皆様、大変お待たせしました。
以前までの記事は、『ナガボナツハゼ』のカテゴリーからご覧下さいね。
いよいよ謎のベールが・・
安藤 京子様より大変貴重な画像をご提供いただきました。
『ナガボナツハゼ』には『シロバナナガボナツハゼ』と『アカバナナガボナツハゼ』があると以前教えていただきました。
安藤様がこれまで地域の自然の保全作業で大切にしてこられたナガボナツハゼには、しろ、赤以外に桃色もあることがわかりました。
何だか、ブルーベリーのご先祖様みたい。手を合わせたくなる様なお話です。
私は、ナガボナツハゼが一体、いつ、どんな花を咲かせるのか興味津々でした。
以下、画像が少し大きいので、ブログに納まるサイズにしています。
お手数ですが、写真をクリックして拡大してご覧下さいね。
可愛い花がたくさん付いています。ナツハゼの近い種のはずなのに、実には白いブルームがあるんです。もうびっくりです。
『ナガボナツハゼ』 白花 と 実
写真提供:安藤 京子氏
M-8 白花
実 2013年9月26日撮影
花 2014年5月9日

『ナガボナツハゼ』 赤花 と 実
写真提供:安藤 京子氏
M-7 赤花
実 2013年9月25日撮影
花 2014年5月8日 撮影

『ナガボナツハゼ』 桃色花 と 実
写真提供:安藤 京子氏
M-12 桃色花
実 2013年9月8日撮影
花 2014年5月9日

ちなみに比較のために、同じく日本のブルーベリーと言われる原種
『シャシャンボ』 花 と 実
写真:Reveille撮影
シャシャンボ
実 2013年12月27日撮影
花 2013年6月29日

同じく日本のブルーベリーと言われる原種
『ナツハゼ』 の 花 と 実
写真:Reveille撮影
ナツハゼ
実 2012年9月21日撮影
花 2011年4月30日

今年の写真です。
写真提供:安藤 京子氏
撮影日2014年9月26日

写真提供:安藤 京子氏
撮影日2014年8月26日

これを見ると、『ナガボナツハゼ』と『ナツハゼ』は、葉っぱの形は似ていますが、花も実も全く異なるものであることがよくわかります。
本当に『ナガボナツハゼ』は、収穫期までラビットアイに近い近縁種なのですね。
写真提供、及び貴重な情報をいただいております安藤 京子様には、本当に感謝・感謝です。m(_ _)m
以前までの記事は、『ナガボナツハゼ』のカテゴリーからご覧下さいね。
いよいよ謎のベールが・・
安藤 京子様より大変貴重な画像をご提供いただきました。
『ナガボナツハゼ』には『シロバナナガボナツハゼ』と『アカバナナガボナツハゼ』があると以前教えていただきました。
安藤様がこれまで地域の自然の保全作業で大切にしてこられたナガボナツハゼには、しろ、赤以外に桃色もあることがわかりました。
何だか、ブルーベリーのご先祖様みたい。手を合わせたくなる様なお話です。
私は、ナガボナツハゼが一体、いつ、どんな花を咲かせるのか興味津々でした。
以下、画像が少し大きいので、ブログに納まるサイズにしています。
お手数ですが、写真をクリックして拡大してご覧下さいね。
可愛い花がたくさん付いています。ナツハゼの近い種のはずなのに、実には白いブルームがあるんです。もうびっくりです。
『ナガボナツハゼ』 白花 と 実
写真提供:安藤 京子氏
M-8 白花
実 2013年9月26日撮影
花 2014年5月9日

『ナガボナツハゼ』 赤花 と 実
写真提供:安藤 京子氏
M-7 赤花
実 2013年9月25日撮影
花 2014年5月8日 撮影

『ナガボナツハゼ』 桃色花 と 実
写真提供:安藤 京子氏
M-12 桃色花
実 2013年9月8日撮影
花 2014年5月9日

ちなみに比較のために、同じく日本のブルーベリーと言われる原種
『シャシャンボ』 花 と 実
写真:Reveille撮影
シャシャンボ
実 2013年12月27日撮影
花 2013年6月29日

同じく日本のブルーベリーと言われる原種
『ナツハゼ』 の 花 と 実
写真:Reveille撮影
ナツハゼ
実 2012年9月21日撮影
花 2011年4月30日

今年の写真です。
写真提供:安藤 京子氏
撮影日2014年9月26日

写真提供:安藤 京子氏
撮影日2014年8月26日

これを見ると、『ナガボナツハゼ』と『ナツハゼ』は、葉っぱの形は似ていますが、花も実も全く異なるものであることがよくわかります。
本当に『ナガボナツハゼ』は、収穫期までラビットアイに近い近縁種なのですね。
写真提供、及び貴重な情報をいただいております安藤 京子様には、本当に感謝・感謝です。m(_ _)m
- 関連記事
スポンサーサイト