fc2ブログ

田んぼの稲




6月に田植えをしてから一ケ月以上経ちました。あたり一面稲がなびいています。
これは昨日の写真です。
風になびく様子は、見ていて気持ちが良いです。
山は45 度でも麓で水田がある場所は37度。水がある場所は気化熱を奪う時に気温が下がるから、同じ地区でも二キロ離れた所より涼しいのでしょうか。
山も水田もマイナスイオンがタップリですわ。

でも同じ地区なら水がたっぷりある方が涼しい。ならば、全国のお父様が夏休みに子供さんを連れて遊びに行かれるなら、危険がなくて、水があって陽射しの柔らかいとこらが一番疲れないと思います。

皆さん、家族サービス、頑張って下さいね。(;^_^A
田舎と言えど侮るなかれ、暑うございます。





iPadから送信
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

Reveilleさん、こんにちは~。
本当に見てて気持ちがいいですね~・・・
さわさわさわ・・・・という稲が風になびく音も聞こえてきそうですよ。

うちも、毎日頂いてるお米がどうやってできるか・・・バケツで稲を子供と育ててます。結構、大変ですね。いろいろと、美味しお米ができるためにうは大変なんだな~ってわかりました。

ところで・・・・45度とか37度って・・・・・なんのことなんだろう?って思いましたが・・・まさか気温じゃないですよね???
30度越えたら、かえるまま的には大変な事態なんですが・・・・
40度は想像できないです・・・・(~_~;)

申し遅れましたが、
暑中お見舞い申し上げます。ペコリ(__)

子供の頃、田んぼの稲をみて
芝生と間違い、ジャンプして寝転がった事があります。
今更ですが、農家の方、、、ごめんなさい(笑)

そんな思い出が、浮かぶ写真で御座います!

リベさんも、暑い日が続きますから
お身体に気をつけて下さいませ!

No title

かえるママさん、こんにちは。こちらこそ暑中お見舞い申し上げます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
でしょう〜。(笑)なびく様子、気持ち良さそうでしょう。
そうなんですか。稲を栽培されたことがあるのですね。凄いですね。かえるママさんは、何をされるのもとても熱心ですから、なんだかこちらも目に浮かぶ様です。
^_^
こちらの先週の土曜日は半端なかったんですよ。
今年の何月かに、北海道で30度を超えたことがありましたね。
あの時は、かえるママは大変だったことでしょう。
大分は昨日、今日で暑くなったわけではなくて、観測所以外でスポット的に雨が降るところもあれば、予報が雨でも降らずに乾燥して酷暑になるところがあります。

みそのさん、ありがとう

いつも暑いのにご訪問&コメントをありかとうございます。
ジャンプして寝転んだのですか。(笑)
お米は水を張る時期と、干して根を張らせる時期とがあります。
水を張る時は、嫌気性菌を、干す時は好気性菌の力を借りて育ちます。
干す時は、地面にヒビが入るんです。すると、根が切れる。切れた根は新しい根を張り、株が大きくなる、そんな栽培方法なのだと思います。
みそなさんが遊んだのは、きっと干した時ですね。小さい子供さんの時でしょうからほとんど影響なかったかも、ですね。まだ可愛いものです。
これがイノシシなら、稲に獣の異様な臭いが移って、商品にならないどころか、自家消費用としても食べられなくなりますから。v-12
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード