fc2ブログ

イチジクの枝を寝かして...
















暑いですね。
今日、ブルーベリーの畑でイチジクが前回の台風の影響で枝が折れて皮一枚で繋がっているのを見つけました。

見ると、他の枝に夏果がひとつふたつ付いているのに他はポチひとつありません。先週、ようりんを足しておいたのが効いてきたのか、真上に伸びた枝よりも、折れた枝の方にポチが付いていました。

そう言えばイチジクと言えば一文字栽培ではわざと枝を真横に向けて固定していますから、縦に伸びようとしているものもポチがつきやすくなるのか実験してみたくなりました。

ちなみにこのイチジクは私が木酢液でネコブセンチュウの被害が改善されるか実験中のイチジクです。

特に薬剤でセンチュウを殺すとかせずに、昨年までは根には木酢液を使っておりました。

かじつ畑さん、最近では、施肥をするだけで、木酢液を使っていませんが、この通り元気ですわ。

そんなイチジクに、今度は枝で実験。
実がほとんど付かない枝に、ようりんと枝倒しで、果たしてポチがまっすぐのよりも付くのか否か。

暑くて暑くて、ブルーベリーを摘み取りする気力もないので、こんな記事で許してね。

だって大分は今、45度なんですもの。
思考力がなくなってしまいます...
あぢー...(>_<)


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

大分は45度ですか。熱中対策、お互いに気を付けましょうね。
ネコブのご報告、ありがとうございます。
ネマトリンも緑肥もパストリアも施肥することなく、元気な株になってますね。
木酢液はたしかに効果がありますね、わたしも体験済みですわ。
この畑というか山自体に何かあるのかもしれませんよ。
うちは貸農園の一画ですから、残念ながらいろいろ使用しないと育たないだろうな。

ところで枝を横倒しの実験、じつはわたしも考えていたんです。
横倒しがいいのか、逆に真っ直ぐに直したほうがいいのか?
あるイチジク本によれば、真っ直ぐに直すと良いのだそうですよ。
結果報告、楽しみにしています。

かじつ畑さんへ

> 大分は45度ですか。熱中対策、お互いに気を付けましょうね。

かじつ畑さんのところも暑かったことでしょう。はい。お互いに気を付けましょうね。(^ ^)/

> ネコブのご報告、ありがとうございます。
> ネマトリンも緑肥もパストリアも施肥することなく、元気な株になってますね。

すみません、何月かに根を掘り出して今年の様子をお見せしようと思って写真だけは撮影していたのに、ここ数ヶ月本職の方が残業続きと休日出勤続きで、ブログ放置でした。写真が見つかったらいつかアップしますね。

> 木酢液はたしかに効果がありますね、わたしも体験済みですわ。
> この畑というか山自体に何かあるのかもしれませんよ。

何かですか?
何だろう・・。センチュウとカミキリムシがいっぱいの畑ですが、ブルーベリーは元気です。^ ^
が・・、イチジクになかなか実が付きません。
まだまだ石灰が足りないんでしょうか。
ここは酸性度の強いやせた黒土です。
今年は牛糞堆肥を一本に10リッターくらい撒いてみました。

> うちは貸農園の一画ですから、残念ながらいろいろ使用しないと育たないだろうな。

なるほど・・。確かに元々の土地の性質って所変われば土も変わりますよね。
四国では、川の水自体にFe,Mn,Mg,Ca,Si・・・などなどの微量要素が含まれるというとても恵まれた土地の方もいらっしゃいます。水質にも左右されるかも知れませんね。
ちなみにうちでは今年はまだ二回くらいしか水遣りしていません。
あとは冬から今に至るまで雨が降ってくれておりました。

かじつ畑さんのところは夏場の水やりは水道水ですか?雨水を利用されていますか?

> ところで枝を横倒しの実験、じつはわたしも考えていたんです。
> 横倒しがいいのか、逆に真っ直ぐに直したほうがいいのか?
> あるイチジク本によれば、真っ直ぐに直すと良いのだそうですよ。
> 結果報告、楽しみにしています。

本当は、ただ倒すのではなく、折れていた枝は皮一枚で繋がっていたので、どこか傷を入れることが実を付けるスイッチになるのかなぁ、なんて言うのも思ったのですが、まっすぐが良いか、倒したほうが良いか、とりあえず確認したかったので、倒したのは一部だけで、そのままにまっすぐのままのもあります。
どうなるか楽しみです。^ ^

No title

>かじつ畑さんのところは夏場の水やりは水道水ですか?雨水を利用されていますか?

貸農園はたぶん井戸水だと思いますよ。
一帯が農地なんですが、すべてある一族が所有していて皆親類なんだそうです。水源は一つと聞いてます。

Re: No title

> >かじつ畑さんのところは夏場の水やりは水道水ですか?雨水を利用されていますか?
>
> 貸農園はたぶん井戸水だと思いますよ。
> 一帯が農地なんですが、すべてある一族が所有していて皆親類なんだそうです。水源は一つと聞いてます。

なるほど。井戸水があるのですか。良いですね。井戸も用水路もない畑の方もたくさんいらっしゃいますものね。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード