fc2ブログ

ブルーベリーのヤドキン

SH3L1765.jpg

SH3L1766.jpg


今年初のお味見様に花芽を2つほど付けておきました。
樹勢の良い木です。柄が取れた痕が小さいです。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは

先日、仕事で地元のパイロットファームのブルーベリー園にいってきました。
養液ポット栽培でしたが、立派な樹になってました。
けっこうおいしかったですよ。
品種はわかりませんでした。
ただ、暑くてそんなにいられませんでしたけどね。
今年は、ミカンはものにならないかもしれません。
品質はいいとは思うのですが、雨が欲しいです。
猛暑が続いていますので、気をつけてお過ごしください。

No title

こんばんは。
ラビットアイ系統の季節になってきましたね。
我が家のラビットアイ品種も色着いてきました。
ハイブッシュ品種は先週強制的に実を落としました。
品種によってはまだ沢山生っていたのですが何時までも生らせておくと来年に響きますので。(^^:)

ネコビーバーさんへ Re: こんにちは

ネコビーバーさん、こんばんは。お元気でしたか?足の方は最近大丈夫ですか?

> 先日、仕事で地元のパイロットファームのブルーベリー園にいってきました。
> 養液ポット栽培でしたが、立派な樹になってました。
> けっこうおいしかったですよ。

そうでしたか。いっぱい摘み取りされましたか?
お気に入りのタイプとかありましたでしょうか。

> 品種はわかりませんでした。

残念!(笑)でも思う存分お味見ができましたね。

> ただ、暑くてそんなにいられませんでしたけどね。

暑いでしょう~。倒れそうなくらい暑くなりますよね。

> 今年は、ミカンはものにならないかもしれません。
> 品質はいいとは思うのですが、雨が欲しいです。

そうでしたか。昨年の寒さがこたえていますね。残念ですね。
雨、欲しいところだと思います。我が家も土日が待てないくらい雨が欲しい時が多々あります。

> 猛暑が続いていますので、気をつけてお過ごしください。

ありがとうございます。ネコビーバーさんもお気を付けて下さいね~。(^ ^)/

Re: No title

> こんばんは。
> ラビットアイ系統の季節になってきましたね。

はい。お盆頃~翌週くらいからピークでしょうか。
でもまだこれから肥大してくる緑色のものも多いので、9月くらいまでありそうです。

> 我が家のラビットアイ品種も色着いてきました。

作業中のおやつにも最適ですよね♪(笑)

> ハイブッシュ品種は先週強制的に実を落としました。
> 品種によってはまだ沢山生っていたのですが何時までも生らせておくと来年に響きますので。(^^:)

確かに。先週あたりから来年を意識した作業に入りました。ネットを外したサザンは少しづつ夏剪定を始めました。

先週まであまりにも花芽形成が遅くて気になっておりましたが、魚粉・骨粉や追肥等をあげたら今週見た時花芽が形成されたハイブッシュが増え、まずまずと言ったところです。リベイルも試し剪定で新梢を伸ばしたので、残りも思いきって新しい軸に更新しようと思います。

気候的に夏剪定にぴったりの季節になって来ましたね♪
カット後のシュートの伸びが最高です。

No title

ヤドキンそちらのは本物のようですね。
うちのはパウダ-ブル-らしいと教えて下さる方があり
ニセモノ疑いでちょっとがっかりしています。
まあ多分どちらもお味は良いはずだからいいかと・・・
こちらもラビットは晩生種になってきました。
今はフクベリ-やウィトウが激甘になって、これからは
オクラッカニ-とマルになってきます。
ノビリスはあっという間に終わって、結実量が少ないようです。
  
オリ-ブも楽しんでいらっしゃるようで~
こちらも私のは結実しなくなって、2M超の大木数本なのに。
陽当たりが悪い場所に植えたようで、大きくて移植も出来ないし。
ただ葉っぱを楽しんでいますよ。

はっぱさんへ

> ヤドキンそちらのは本物のようですね。

私はヤドキンの出どころは存知あげないのですが、はっぱさんの本物のお墨付きがいただけそうですか。
ありがとうございます。

> うちのはパウダ-ブル-らしいと教えて下さる方があり
> ニセモノ疑いでちょっとがっかりしています。
> まあ多分どちらもお味は良いはずだからいいかと・・・

パウダーブルーは酸味が少ない品種の様ですね。我が家ではまだヤドキンの粒の半分くらいしかありません。我が家では最晩生になりそうですよ。ヤドキンは普通に美味しいです。今年のサイズはまだバルトウィンとかと比較すると初年度にしては小さかった気がしますが、来年用に良いシュートがビュンビュン出ているので良しとします。^ ^
ヤドキンの樹勢の良さはフクベリーとかミノウシリーズ、フェステイバルとかに匹敵します。

> こちらもラビットは晩生種になってきました。
> 今はフクベリ-やウィトウが激甘になって、これからは
> オクラッカニ-とマルになってきます。
> ノビリスはあっという間に終わって、結実量が少ないようです。

早いですね~。ウィトウは欲しい品種ではありますけれど、大分には流通がありません。
我が家はラビットアイの全体の1/4がようやく収獲が終わりました。まだ幼果もたくさんあります。花が4月下旬以降に咲いた物は収獲が9月下旬くらいになりそうな感じです。

>   
> オリ-ブも楽しんでいらっしゃるようで~
> こちらも私のは結実しなくなって、2M超の大木数本なのに。
> 陽当たりが悪い場所に植えたようで、大きくて移植も出来ないし。
> ただ葉っぱを楽しんでいますよ。

花が咲くのですか。良いですね。雨よけすると結実率が上がるかもです。^ ^
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード