fc2ブログ

暑中お見舞い申し上げます

長いことブログがお休みになっているにも関わらず、ご訪問いただきありがとうございます。
只今、公私ともに忙しく、書きたい記事は山ほどあるのに書けない状態でおります。

何としても五ヶ瀬に行きたいので、頑張って山の作業も仕事も家事もと・・。でも半端なく暑っついですね~。

記事は書けないけれどせめてご訪問だけはと一日に数人くらいづつご訪問を始めたのですが、なかなか一周できません。本当にごめんなさいね。

今回の水害他ゲリラ豪雨の被害に合われたり低体温症で具合の悪くなられました皆様、お見舞い申し上げます。



暑い環境の中でお仕事をされていらっしゃる皆様、どうかお体を大切に、脱水にはくれぐれもお気を付けてくださいね。(^ ^)/

我が家のノビリス
今年はたわわです。相変わらず甘いです。^ ^

ノビリス
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ノビリス

ノビリスはラッピドアイ系では最大級の大きさらしいですね。
うーん。作ってみたい。

shirakawahiromuさんへ Re: ノビリス

> ノビリスはラッピドアイ系では最大級の大きさらしいですね。
> うーん。作ってみたい。

ノビリスは美味しい品種ですよ。是非育ててみて下さい。でも同じ育てるなら私的にはミノウブルーやバルトウィン、ボニータの方がお勧めです。特にミノウシリーズは小さいうちは木は暴れますが大きくなると真っすぐシュートも上がってきます。6年木くらいになると剛健で実がスパルタンやチャンドラーとも見劣りしない立派な実がなります。味も濃く美味しいです。

ノビリスは確かに大粒にはなりますけれど、ラッピドアイ系では最大級と言うのは・・???ガセネタとは言いませんが情報が何年か前のまだそんなに栽培が盛んではなかった頃の情報の様な気がします。間違っていたらごめんなさいね。

我が家でもラビットアイの大実と評価されているものを20品種以上育てて来ましたけれど、ノビリス以上に極大粒は他にもいっぱいあると思います。
ちなみに私がブルーベリーを育て始めた頃はブルーシャワーがラビットアイ一大実と呼ばれておりましたが、味は良いのに種が目立ちジャリジャリした感じです。

ノビリスも大実ですが、たわわにならすとホームベルよりちょっと大きいくらいにしかなりません。
マニアの目から見ると本当に大実と誰もが認める大実はたわわにならせてもちゃんと3~4グラムくらいの大きさをキープしているものが本当の意味で大実~極大実の様な気がしますが、これも5~6年以上の成木になってしっかり実力を発揮すると思います。ちなみにサザンハイブッシュのリベイルくらいのサイズで1.5~2グラム程度です。

南国ではラビットアイが剪定しだいでとても実が大きくなるんですよ。

No title

本当にそちらは暑いでしょうね。
無理なさらないで、マイペースでいきましょうね。

今日は、ニノ丑の日ですね。
何かげんきになるものを召上がって、夏バテ注意ですね。

かえるママさんへ

> 本当にそちらは暑いでしょうね。
> 無理なさらないで、マイペースでいきましょうね。

はい。日中はクーラーが効いている時でも30~32度です。脳みそがとろけそうな暑さです。あまり暑いとぼーっとして集中力が切れてしまいます。一時夜が涼しい時もあったのにここのところまた寝苦しい日が続いています。北海道は朝夕が涼しいのでしょうね。羨ましいです。

> 今日は、ニノ丑の日ですね。
> 何かげんきになるものを召上がって、夏バテ注意ですね。

いつもかえるママさんとmonalisaさんのところでは美味しそうな話題があり、記事を楽しみにしています。^ ^
もうすでに夏バテしているものだから、旦那様が焼き肉をしようと言う提案をしてくれたのですが、家族のうち女3人はNO。
こってりが臭いも姿も五感で受け付けないかもです・・。困ったものです。
あと2~3度涼しくなったら食べれる様になると思うのですが・・。
きっと植物達も同じでしょうね。

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード