fc2ブログ

ブルーベリーのパイオニアの幼果

ブルーベリーの北ハイブッシュ系の改良品種の先駆け的存在のパイオニア。

20130526_パイオニア(全体)


1920年に発表されたかな~り古い品種です。ニュージャージーで品種改良をされて生まれました。現在2013年ですから、今年で93年になるのですね。

これを昔のことと感じる方と、まだ歴史が新しいと感じる方がいらっしゃることでしょうね。(笑)


日本に導入されたのは1952年。

ブロ友さんの中にはこの頃お産まれになった方もいらっしゃることでしょう。^ ^

はっきり言って、パイオニアはマイナーな品種です。(笑)

この品種はしだいに影を潜めておりますが、マイナーで古い品種であるがゆえに、2013年の現在でもマニアの間では根強くコレクションのひとつとして栽培されている品種なのです。(笑)

いかがです?
さすがに古い品種だけあって樹勢が良さそうでしょ。^ ^

20130526_パイオニア(根本)

こんな株の増え方を見ていると、あぁ・・原種ってこんな株が野山に原生しているのかなぁ・・と想像するだけでロマンがあります。(^m^)

あはは、この辺がマニア(笑)

私は、この品種を師匠からいただきました。

このパイオニア、野生種の選抜品種の交配から生まれているものなので、私的には海外の野生種がどんな風味だったのかを垣間見ることができるのではないかと期待の品種なんです。


ブルーベリーの改良品種ばかり食べていると、原種に近いものってどんな味・・?になって来ちゃうのですよね。
(笑)

それに、すたれていった理由は、何だったのでしょうね・・?
そしてこれが交配親として選ばれた理由は・・?

交配親として選ばれたのは"食味"ではないのでしょうか。
すたれた理由は"収量かサイズ、または夏越しまたは冬越し、はたまた水切れに弱いのか・・???

育ててみないとわかりませんよね~。(笑)

それを自分の目で確かめたくなる、マニアの血が騒ぐわけです。(笑)

パイオニアは

お味は・・??
台木には向くの・・?
ササンハイブッシュとの交配親としてどうなんだろう・・???
収量は・・???
どんな気候を好むのか・・???
興味津々なんです。(笑)

幼果はこちら

20130526_パイオニア(幼果)


今年初めて実を付けました。
木もコンパクトですが、実も現在小さめです。

でも、改良品種でこの姿に似ているものって色々ありますよね。完熟果のルックスはなかなかのものになるのではないでしょうか。(笑)

***選抜された理由のひとつはこのルックスにあるかも知れませんね。***
パイオニアを交配親に持つ品種の子孫が現在のビッグセブンの中にあるとしたら似ていても不思議はないですね。

これって晩生種でしたっけ・・?
いまひとつ情報が少ないです。
これからどのくらいまで膨らむのかなぁ?

さすがに原種に近いだけあって強い・・、挿し木の確立はかなり高い様で、ほとんど生き残り状態です。

20130428_パイオニア(挿し木)

苗があちこちに倒れていますが、春の強風でミニハウスが損壊してしまった時、棚から落ちて悲惨なことになったのですが、この品種はすでに発根していたのでしょう、こうやって生き残っていたわけです。

***生き残りのひとつの理由は生命力の様です。***

今年のお味見で自分が気に入った味だったら、実験好きでマイナー品種がお好きな方へ

【この挿し木苗+もう1品種】をセットでお譲りする予定です。
もう1品種はメールでお問い合わせください。

但し、5人まで。

苗代はいりませんが、送料は着払いでお願いしますね~。
できるだけ負担にならない様に小苗の段階でお送りしますので、欲しい方はメールにてご連絡下さいね。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

そういえば、上の子供が生まれた時に、ブルーベリーを植樹したのですが、誰かが?(?_?)雑草と思って、抜いてしまったのかな?・・・無いです・・・(T.T)
二番目の子の時は、木イチゴ、これはものすごい生命力で繁殖しまくってますね。(;^_^A アセアセ…トゲが痛いです。
パイオニアは北海道でも育ちますかしら?
雪の下でも耐えられのでしょうかね?
以前のは、殆ど実がなってなかった気がします・・・かえるままは、超ド素人です。
5人のうちの一人に立候補しようかどうしようか?(?_?)もじもじしてるかえるままです。枯らせてしまったら申し訳ないなー・・・う~ん・・・(--;)

No title

原種たべてみたいですね~
実るまであと少し!!
楽しみですね♪

No title

パイオニア楽しみな品種ですね。
マニアの気持ち私にはよ~く分かります。
家にもお宅の義理の息子さんからいただいたル-ベルや
ブロ友からの品種X、コンコ-ドなんて古そうなのもあります。
あんまり皆さん育ててない品種は特に興味津々。
お互いに楽しみですね~
これからのレポ-ト楽しみにしていますよ~

かえるママさんへ

> そういえば、上の子供が生まれた時に、ブルーベリーを植樹したのですが、誰かが?(?_?)雑草と思って、抜いてしまったのかな?・・・無いです・・・(T.T)
> 二番目の子の時は、木イチゴ、これはものすごい生命力で繁殖しまくってますね。(;^_^A アセアセ…トゲが痛いです。

あらら、ブルーベリーは残念なことをしましたね。木イチゴは北海道でも生命力旺盛ですか。たくさんなりますか?そうなんですよね、トゲはなかなか凶暴なんですよね。

> パイオニアは北海道でも育ちますかしら?
> 雪の下でも耐えられのでしょうかね?
> 以前のは、殆ど実がなってなかった気がします・・・かえるままは、超ド素人です。
> 5人のうちの一人に立候補しようかどうしようか?(?_?)もじもじしてるかえるままです。枯らせてしまったら申し訳ないなー・・・う~ん・・・(--;)

北海道でも育つかどうかはかえるママさんが実際に育ててみて答えを出してみるのも手かもです。
私の知り合いで北海道の方はかえるママさんだけなんですよ。
立候補、大歓迎ですよ。(笑)
私も北海道でパイオニアが育つのか、育つとしたら大分より寒い方が収量が増えたり樹勢がもっと良い品種なのか知りたいですからね。^ ^
順調に育ったら、もうひとつおまけの何かと一緒に送りますね。

それに、私も初めての収獲予定で実のサイズもよくわかりません。
ずっと居続けて欲しいと思われる品種かどうかは食べてみないとわかりませんしね。(笑)
実がなる木と言うのは、気に入れば大切にされ、気に入らなければ、自然と淘汰されるでしょう。枯れるのは私が育てていても枯らすかも知れないのですから、お気になさらないで下さいね。

masunekkoさんへ

> 原種たべてみたいですね~

おっ、候補のお一人とみて宜しいですか?
もし、要る様でしたらメールフォームでその旨と連絡先をお願いしますね。


> 実るまであと少し!!
> 楽しみですね♪

は~い。鳥に盗られない様にネットをして来ました。収獲、楽しみです。(^m^)
masunekkoさんはブルーベリーはどんな品種を育てていらっしゃるのですか。また、現在そちらではどんな品種がよく育つ様ですか?他に受粉木になる様なハイブッシュは植えていますか?
おまけは受粉木になるものの方が宜しければその旨もメールでご連絡下さいね。ただ、そちらで育てた場合花の時期が同じかわからないのでうまくタイミングが合うか不明ですが。

他にもハイブッシュを植えていて受粉の問題がなければ、おまけは私がお勧めのラビットアイかブラックベリーにしましょうかねぇ。

はっぱさんへ

> パイオニア楽しみな品種ですね。
> マニアの気持ち私にはよ~く分かります。

うふっ、わかっていただきありがとうございま~す。
他にもルーベルとかボニータとかマニアックな品種も育てていますよ。(笑)

> 家にもお宅の義理の息子さんからいただいたル-ベルや
> ブロ友からの品種X、コンコ-ドなんて古そうなのもあります。

あはは、秋田の息子さんからルーベルが届きましたか。可愛らしい品種でしょう。(笑)

あれも九州での生育はどうかしら、夏越しが心配でした。が、さすがに原種に近いものは剛健ですね~。ちゃんと生育良好です。ノースランドみたいにコンパクトなのに実付きが良ければスペース上も嬉しいので、大切に育てている最中です。
上にも横にもそんなに広がらなければ、3m間隔で植えている合間にもう1本植えられそうですからね。^ ^

> あんまり皆さん育ててない品種は特に興味津々。
> お互いに楽しみですね~
> これからのレポ-ト楽しみにしていますよ~

嬉しいお言葉ですね。
再来年から本格的にならせようと思いますが、ラビットアイのレッドパールとのアントシアニンの量、生育、収量の比較、楽しみです。
大分ではコンパクト品種か、そこそこ大きくなってくれるのか、育てて初めてわかることってマニアの楽しみでもあり喜びのツボですよね。^ ^

No title

こんばんは。
パイオニアとは貴重な品種をお持ちなんですね。
ハイブッシュ系の改良品種の先駆け的存在とは感慨深い品種です。
各品種共に実の肥大も順調のようで何よりに思います。
我が家のBBもつい先日まで開花していたと思っていましたが、既に結実して大分肥大してきました。
今年接いだBBの接木苗も52本全て活着して展葉が始まっています。

ホワイトモグタンさんへ

> こんばんは。
> パイオニアとは貴重な品種をお持ちなんですね。
> ハイブッシュ系の改良品種の先駆け的存在とは感慨深い品種です。

ありがとうございます。超マニアックな私の師匠から譲り受けた貴重な苗なんですよ。例のキラメキクリスマスローズの育苗をされている方です。
あまり名前を聞いたことがなかったのでマイナーな品種なのかなぁ?と思っていたら思いっきりマイナーでマニアックな品種でした(爆)
でも、世の中にはマニアはいます。だから検索をかけるとちゃんとヒットするんですよ~。
せめてノースランドくらいの粒だと嬉しいのですが、収獲時期にならないと比較対象のある画像や実物を見たことがないのでわかりません。

> 各品種共に実の肥大も順調のようで何よりに思います。
> 我が家のBBもつい先日まで開花していたと思っていましたが、既に結実して大分肥大してきました。

ホワイトモグタンさんのところも寒い寒いと思っていたらあっと言う間に初夏なんですね。BBがちゃんと気候の移り変わり通りに成長してくれているのを見ると何とも言えず嬉しいですね。
私はホワイトモグタンさんのところの果樹苗がどんどん増えて大きな果樹公園みたいになりそうで記事を楽しみにしています。(笑)

> 今年接いだBBの接木苗も52本全て活着して展葉が始まっています。

100パーセントは素晴らしい!!!の一言。さすがです。(^ ^)v
接ぎ木の蘊蓄・・、はい、とてもわかりやすい記事でしたよ。^ ^
しかもナツハゼも10本発芽は凄いですね。
その後の追跡レポートを楽しみにしております。

No title

コーナンでパイオニアの接木1680円売ってましたよ、もう一つはトップハット接ぎ木2680円、接木の中で売れ残りという感じで他の品種は
売れた感じです。まあ味がよければよいのですが、値段から見送りましたわ。

NH.さんへ

> コーナンでパイオニアの接木1680円売ってましたよ、もう一つはトップハット接ぎ木2680円、接木の中で売れ残りという感じで他の品種は売れた感じです。まあ味がよければよいのですが、値段から見送りましたわ。

パイオニアはうちのは接ぎ木だったかしら。自根だった気もしますが、まるでラビットアイやハーフハイの様に暖地適応はまずまずです。
1680円と2680円、それは高過ぎでは・・。昨日大関ナーセリーさんからカタログが届きましたがトップハットは2年苗が1本1000円でしたよ。パイオニア、必要でしたらNH.さん用に挿し木しますよ。

No title

>パイオニア、必要でしたらNH.さん用に挿し木しますよ。

嬉しいのですが、植えるスペースの関係からやめときますわ。
リベイルさんのお持ちの品種で気になるのは、ジュエルです。8年ぐらい前、ヤフオクで落札し接木にして育ててたのですが、枯らしてしまったのです。中粒で、味が他の品種とまったく違い風味がたくさんありとてもおいしかったです。
そちらでの味は、どんな感じですか。デニスブルーみたいな違う味の感じ、目をつぶっても食べてもわかる味です。

NH.さんへ

> 嬉しいのですが、植えるスペースの関係からやめときますわ。

あはは、そうでしたか。^ ^

> リベイルさんのお持ちの品種で気になるのは、ジュエルです。8年ぐらい前、ヤフオクで落札し接木にして育ててたのですが、枯らしてしまったのです。中粒で、味が他の品種とまったく違い風味がたくさんありとてもおいしかったです。
> そちらでの味は、どんな感じですか。デニスブルーみたいな違う味の感じ、目をつぶっても食べてもわかる味です。

そうでしたか。NH.さんのところではジュエルはとても美味しくなる様ですね。ジュエル、そんなに美味しかったのですか?
こちらでは、今年は初収穫でしたのでNH.さんのところの1/10の実力も発揮できていないと思います。来年以降は化けてくれることに期待しています。

非常に残念ことに、今年梅雨時期の日照不足では風味も出ず、糖度が上がらないままで終わってしまいました。
甘さではオニールに敵わず、味の安定性と風味ではシャーププルーの足元にも及ばす。大分では味のデニスブルーの高品質さと比較するにはまだ次元が違い過ぎる印象があります。

恐らく植え付け数年後からでないと、ジュエルのジュエルたる味はお伝えできそうにありません。

雨避け栽培ができる地域、梅雨の影響を受けず6月の日照時間の多い地域、低温要求時間がほどほどに良い地域ではきっとすぐに優れた本領を発揮できる品種なのかも知れません。

今頃にコメントします。
今パイオニア育ててます。
夏に少しだけ実を付けました。
なんとまぁ、ワイルドな濃いお味でした。
何よりも樹形が綺麗ですね。
マニアになってしもた。

きりきりさんへ

> 今頃にコメントします。
> 今パイオニア育ててます。

そうでしたか。パイオニアをお持ちの時点ですでにマニアックですね。^ ^

> 夏に少しだけ実を付けました。
> なんとまぁ、ワイルドな濃いお味でした。
> 何よりも樹形が綺麗ですね。

私はパイオニアを地植えにしておりますが、最初の2年は冬がとても厳しい寒さだったせいか割りと順調に収穫できていたのですが、冬が暖冬だと花付きが少ない気がしております。
それと、夏剪定のタイミングに本業が忙しくなる為、結果枝をうまく増やせずにおります。



フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード