秋田のふくたち
皆さんは、秋田に『ふくたち』と言う野菜があるのはご存知ですか?
4月3日に遡りの記事です。^ ^
私は今年怪我をして療養中に秋田の息子からこの珍しい『ふくたち』と言う野菜をいただきました。

りょっつぁんちの『雪』までいただいてます。りょっつぁんがことあるごとに『雪、送りましょうか?』って尋ねるので冗談かと思ったら野菜と一緒にもれなく送って来てくれておりました。(笑)

茹でると鮮やかな緑色。

お試しはシンプルにゴマ合えと

削り節をかけておひたし

どちらも美味しいけれど私的にはゴマ合えが好きです。(^ ^)v
お肉があればすきやきにも合うそうだし、お味噌汁もばっちりでしょう。
りょっつぁんちはどんな料理にしていただいているのかな?
見た目は菜の花みたいですが、苦みやくせが少なくて、甘みがあってとっても美味しい野菜でした。
秋田の方は良いですね~。こんな美味しい野菜がいつも食べられるのですから。
りょっつぁ~ん、ふくたち、とても珍しかったです。美味しくいただきました。ありがとうございました。m(_ _)m
りょっつぁん、雪って意外と溶けないで大分まで届くものなんですね~。秋田のブルーベリーのシンポジウムは行けなかったけれど、ふくたちと秋田の雪の香り、堪能させていただきましたよ。(笑)
4月3日に遡りの記事です。^ ^
私は今年怪我をして療養中に秋田の息子からこの珍しい『ふくたち』と言う野菜をいただきました。

りょっつぁんちの『雪』までいただいてます。りょっつぁんがことあるごとに『雪、送りましょうか?』って尋ねるので冗談かと思ったら野菜と一緒にもれなく送って来てくれておりました。(笑)

茹でると鮮やかな緑色。

お試しはシンプルにゴマ合えと

削り節をかけておひたし

どちらも美味しいけれど私的にはゴマ合えが好きです。(^ ^)v
お肉があればすきやきにも合うそうだし、お味噌汁もばっちりでしょう。
りょっつぁんちはどんな料理にしていただいているのかな?
見た目は菜の花みたいですが、苦みやくせが少なくて、甘みがあってとっても美味しい野菜でした。
秋田の方は良いですね~。こんな美味しい野菜がいつも食べられるのですから。
りょっつぁ~ん、ふくたち、とても珍しかったです。美味しくいただきました。ありがとうございました。m(_ _)m
りょっつぁん、雪って意外と溶けないで大分まで届くものなんですね~。秋田のブルーベリーのシンポジウムは行けなかったけれど、ふくたちと秋田の雪の香り、堪能させていただきましたよ。(笑)
追記
りょっつぁんのリアルお知り合いの椎たけ夫さんのところの記事で『とう立ち三昧』と言う記事を見かけたので、ふくたちととう立ちは違うものかと思いお尋ねしましたら、
『ふくたち(こっちでいう「ふぐだぢ」)はですね、
白菜のとう立ち菜の事を指すようです。
しかもこの名称は、秋田県南でしか通用しないようです(汗
ただ、ここいらの人はとう立ち菜全般をふくたちというようでして、
これも一応ふくたちの一種という事で・・・
肥料無しの影響もあるのか、少し硬めですが、
味はおいしいですよ―
葉物の少ないこの時期では、こういった青物は貴重です。』とのこと。
う~ん・・・、確かに雪国では貴重な野菜です。しかも美味しい(^ ^)
地域によって呼び方が違うとは思いませんでした。
りょっつぁ~ん、椎たけ夫さ~ん、秋田は名前の付け方も奥が深い様ですね。(^ ^)/
りょっつぁんのリアルお知り合いの椎たけ夫さんのところの記事で『とう立ち三昧』と言う記事を見かけたので、ふくたちととう立ちは違うものかと思いお尋ねしましたら、
『ふくたち(こっちでいう「ふぐだぢ」)はですね、
白菜のとう立ち菜の事を指すようです。
しかもこの名称は、秋田県南でしか通用しないようです(汗
ただ、ここいらの人はとう立ち菜全般をふくたちというようでして、
これも一応ふくたちの一種という事で・・・
肥料無しの影響もあるのか、少し硬めですが、
味はおいしいですよ―
葉物の少ないこの時期では、こういった青物は貴重です。』とのこと。
う~ん・・・、確かに雪国では貴重な野菜です。しかも美味しい(^ ^)
地域によって呼び方が違うとは思いませんでした。
りょっつぁ~ん、椎たけ夫さ~ん、秋田は名前の付け方も奥が深い様ですね。(^ ^)/
- 関連記事
スポンサーサイト