2月のブルーベリーの施肥とクリスマスローズ
三連休の内2日はブルーベリーのお世話あっと言う間に終わってしまいました…。
一日目の金曜日は前回頂いて来た樹皮チップの残りを撒き終わりました。
手伝うと言ってくれていた旦那様はゴルフに誘われてさっさと出かけ、この日は一人での作業です。
樹皮のチップを撒きながら、ブルーベリーの茎にカイガラムシや毛虫の卵などが付いていないかチェックし、見つけ次第処分します。
発酵油粕と牛ふん堆肥を少量混ぜたものをあげた後、液肥と木酢液を500倍程度に希釈したものを全苗にあげました。
いつもなら、これに魚粉、骨粉を混ぜるのですが、この日はコメリになかったので後日Dr.菌根や硫黄華など、と共に追加します。

キャップをする時に木酢液が手に付いてしまって、洗っても洗っても臭いが落ちない〜(^_^;)
ふと見ると農園の入口に植えてあるクリスマスローズが開花しているものがありました。
ブルーベリーの施肥をする時は同じ肥料をクリスマスローズにもあげているので、年々花数が増えて来ました。
クリスマスローズを見ると下から見上げて空と一緒に撮りたくなりますねぇ。
今回はピンぼけしちゃったので他のを…。



種から育てたクリスマスローズ。
これからグリーンやアイボリー、ピンクなど開花が続きますので、それも楽しみです。
一日目の金曜日は前回頂いて来た樹皮チップの残りを撒き終わりました。
手伝うと言ってくれていた旦那様はゴルフに誘われてさっさと出かけ、この日は一人での作業です。
樹皮のチップを撒きながら、ブルーベリーの茎にカイガラムシや毛虫の卵などが付いていないかチェックし、見つけ次第処分します。
発酵油粕と牛ふん堆肥を少量混ぜたものをあげた後、液肥と木酢液を500倍程度に希釈したものを全苗にあげました。
いつもなら、これに魚粉、骨粉を混ぜるのですが、この日はコメリになかったので後日Dr.菌根や硫黄華など、と共に追加します。

キャップをする時に木酢液が手に付いてしまって、洗っても洗っても臭いが落ちない〜(^_^;)
ふと見ると農園の入口に植えてあるクリスマスローズが開花しているものがありました。
ブルーベリーの施肥をする時は同じ肥料をクリスマスローズにもあげているので、年々花数が増えて来ました。
クリスマスローズを見ると下から見上げて空と一緒に撮りたくなりますねぇ。
今回はピンぼけしちゃったので他のを…。



種から育てたクリスマスローズ。
これからグリーンやアイボリー、ピンクなど開花が続きますので、それも楽しみです。
スポンサーサイト