ガラケーからUQモバイルのスマホに変更中です
コメントいただいております皆様、なかなかリコメができずに申し訳ありません。
新しいスマホの操作方法が今までのタブレットの操作と全然違うので只今格闘中です。
もう慣れるまでもう少しお待ち下さいね。
土曜日に兄からニナの贈り物がありました。
めちゃめちゃ大粒なニナばかり。

嬉しい!この後すぐに茹でで、土日で完食しました。
超美味しかったです!
お兄ちゃん、お義姉さん、ありがとうございました。本当に御馳走になりました。(^o^)
私は今までガラケーとタブレットの2個持ちでしたが、キャリアの料金がなかなか下がらないので、60歳になったら格安シムのスマホに統一する、と目標を決めておりました。それを実行中です。
以前、格安シムがどんなものかイオンモバイルで試してみて、あら、全然問題なく繋がるわ…、ただアカウント設定とか全て自分でやらなきゃいけないのが難点ですが、それ以上に安いのは魅力です。
今、問題になっているのがauIDの引き継ぎです。引き継ぎしないと何が変わるのかって?
カードの継続に料金がかかる様になってしまうのです。
引き継ぎすれば今まで通りスマホ代の引き落としが続けられれますし、ポイントも引き継げます。
引き継ぎしようとしたら、ガラケーとタブレットの2個持ちの人はauIDを2つ持っていることになっている為に引き継ぎ方法が複雑で、私には厳しいと判断したショップの方がそこまではやってくれることに。でも時間の関係で、今日のところは取り敢えず連絡先の移行まで。
そんなわけで、電話だけ繋がって持って帰れました。
片付けが終わってから、早速Wifiの設定を済ませ(これは何回もやったから慣れっこ)、画面操作をあれこれやったのですが、あ〜れ〜、画面の戻り方がわからない〜…。
同じアンドロイドでもメーカーによって操作が違いますのね。困った…。
そんなこんなでまだグーグルアカウントもauIDが中途半端なせいか上手く行かなかったので、明日もう一度auショップに行ってIDの紐付けまでをやって頂いて、乗り換え完了予定です。
各アカウントはまだまだ難儀しそうですが。(苦笑)
きっとうちのブロ友さん達は、とっくに格安シムスマホに変えて、ゆとりを作っていらっしゃるのでしょうねぇ。
早く使いこなせる様になりたいものです。
これからUQのメルアドも自分で設定しないとね。
そうそう、今までのタブレットのスペックはストレージ容量16G、メモリー容量2Gでした。スマホに変わってからは、ストレージ容量64G、メモリー容量3Gに上がって、使い心地は、キャリアの時よりかなりサクサクです。
(と言いつつ、ちょっと動画撮ったり、新しくアプリ入れたりするとすぐに容量が少なくなるのですけどね。)
UQのプランは繰越M15Gプランです。決め手は、低速モードになった時でも1Gの速さが魅力だったから、と60歳以上の24時間通話し放題が割引があって安いから。
機種代金は一括払いにしたので、これからはこれまでより月に3000円安くなるから10年で36万円の節約の予定です。
うちの場合は、太陽光発電システムにしているので適応になりませんが、していない方で60歳以上で、メールもラインもあまりしない方で長電話される方はUQモバイル電気のセット割引はさらに割引率が大きくてお得だと思います。
長い間親しんで来たタブレットのキャリアのメルアドもその内変わります。
ラインも移行予定ではありますが、改善されたとはいえ、うまく行かない時は、今までの履歴が全部消えてしまうこともあるのでライン登録して下さってある方はまた再登録させていただきますね。
新しいスマホの操作方法が今までのタブレットの操作と全然違うので只今格闘中です。
もう慣れるまでもう少しお待ち下さいね。
土曜日に兄からニナの贈り物がありました。
めちゃめちゃ大粒なニナばかり。

嬉しい!この後すぐに茹でで、土日で完食しました。
超美味しかったです!
お兄ちゃん、お義姉さん、ありがとうございました。本当に御馳走になりました。(^o^)
私は今までガラケーとタブレットの2個持ちでしたが、キャリアの料金がなかなか下がらないので、60歳になったら格安シムのスマホに統一する、と目標を決めておりました。それを実行中です。
以前、格安シムがどんなものかイオンモバイルで試してみて、あら、全然問題なく繋がるわ…、ただアカウント設定とか全て自分でやらなきゃいけないのが難点ですが、それ以上に安いのは魅力です。
今、問題になっているのがauIDの引き継ぎです。引き継ぎしないと何が変わるのかって?
カードの継続に料金がかかる様になってしまうのです。
引き継ぎすれば今まで通りスマホ代の引き落としが続けられれますし、ポイントも引き継げます。
引き継ぎしようとしたら、ガラケーとタブレットの2個持ちの人はauIDを2つ持っていることになっている為に引き継ぎ方法が複雑で、私には厳しいと判断したショップの方がそこまではやってくれることに。でも時間の関係で、今日のところは取り敢えず連絡先の移行まで。
そんなわけで、電話だけ繋がって持って帰れました。
片付けが終わってから、早速Wifiの設定を済ませ(これは何回もやったから慣れっこ)、画面操作をあれこれやったのですが、あ〜れ〜、画面の戻り方がわからない〜…。
同じアンドロイドでもメーカーによって操作が違いますのね。困った…。
そんなこんなでまだグーグルアカウントもauIDが中途半端なせいか上手く行かなかったので、明日もう一度auショップに行ってIDの紐付けまでをやって頂いて、乗り換え完了予定です。
各アカウントはまだまだ難儀しそうですが。(苦笑)
きっとうちのブロ友さん達は、とっくに格安シムスマホに変えて、ゆとりを作っていらっしゃるのでしょうねぇ。
早く使いこなせる様になりたいものです。
これからUQのメルアドも自分で設定しないとね。
そうそう、今までのタブレットのスペックはストレージ容量16G、メモリー容量2Gでした。スマホに変わってからは、ストレージ容量64G、メモリー容量3Gに上がって、使い心地は、キャリアの時よりかなりサクサクです。
(と言いつつ、ちょっと動画撮ったり、新しくアプリ入れたりするとすぐに容量が少なくなるのですけどね。)
UQのプランは繰越M15Gプランです。決め手は、低速モードになった時でも1Gの速さが魅力だったから、と60歳以上の24時間通話し放題が割引があって安いから。
機種代金は一括払いにしたので、これからはこれまでより月に3000円安くなるから10年で36万円の節約の予定です。
うちの場合は、太陽光発電システムにしているので適応になりませんが、していない方で60歳以上で、メールもラインもあまりしない方で長電話される方はUQモバイル電気のセット割引はさらに割引率が大きくてお得だと思います。
長い間親しんで来たタブレットのキャリアのメルアドもその内変わります。
ラインも移行予定ではありますが、改善されたとはいえ、うまく行かない時は、今までの履歴が全部消えてしまうこともあるのでライン登録して下さってある方はまた再登録させていただきますね。
スポンサーサイト