2020年、今年もお世話になりました。
なかなか記事を書けないまま、いつの間にか年の瀬を迎えてしまいました。
今年は年末は30日まで仕事で、年明けは3日から仕事はじめなので年末年始と言うより、3連休が2回の様な感覚です。
でも、26日からダラダラと出歩けもしないのに家にいて過ごすより気持ち的に楽かもしれません。(笑)
きっとどこのブログでもコロナに始まり災害で痛い目を見てコロナに終わった1年と口を揃えて書かれていることでしょう。不幸にして罹患されたり、災害の被害に合われたり、諸原因でご家族を失われたりしていらっしゃる皆様方、鳥インフルエンザで鶏達の殺処分を余儀なくされた皆様方、心よりお見舞い申し上げます。
ここ数か月、終わりの見え無いコロナ対応に追われる医療関係者の皆様、心身共にお疲れのことと思います。特に大分県人として、家族が入院した際、県内の医療現場での徹底した管理を肌で感じ、本当に頭が下がりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
また、同じ大分県民の方一人ひとりがコロナ対策を徹底して下さったからこそ、今の私が健康で一年過ごすことができた、と健康は周囲の方々のお心遣いからも成り立っていると改めて感じることのできた一年でした。
私は、直接皆様のお役には立つことはできませんが、仕事でコロナや鳥インフルエンザに対応した製品の設計に携わることでほんの少しでもお役に立てる様、頑張っています。
ていうことで、今年最後にも関わらず、新しい記事は書けませんが、それでは皆様が面白くないと思いますので、過去記事で申し訳ないのですが、ブルーベリー畑がまだ何にもなくて、水道をやっと使える様になった2020年の10月の記事や11月頃の記事でも読んでいただけると嬉しいです。
リベイル農園が水道も使えない、草だらけで何もない土地から1本1本手植えして早11年、私のブログはそれに+1年。昔からお付き合い下っているブロ友の皆様は、そう言えばそんなことがあったなぁ、とお知り合いになたばかりの頃の初々しい会話など笑ってやって下さい。(爆)
たくさんのブロ友さん達に支えられながら、最近は記事のアップも不定期極まりないにも関わらずブログ自体が存続しているのはfc2さんや閲覧下さる皆様方のお陰です。
それと、今年のブルーベリー畑の一年を振り返ると、超暖冬に始まり、カイガラムシは石灰硫黄合材の刷毛塗りの効果が絶大で、今年は甚大なカイガラムシもミノムシも被害はありませんでしたが、マイマイガは取っても取っても追いつかないくらい何百匹もテデトールで駆除しました。
また、大分は今年は適度な雨、適度な夏の晴天に恵まれたこと、秋に台風の大きいのが数回来たけれど、風向きが防風林側で救われたことなどで、ほとんど納得のいく甘~い生果の状態でブルーベリーの出荷で終わり、ジャムやブルーベリー(生)冷凍は予約のあったところ分だけの確保となりました。
来年の初頭の寒さと収穫時期の大雨のタイミングとが来年のブルーベリーの出来と害虫の発生を決めるので、来年はどんな年になるでしょうかねぇ・・・。
では、今年もたくさんの方に閲覧、コメントをいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年は年末は30日まで仕事で、年明けは3日から仕事はじめなので年末年始と言うより、3連休が2回の様な感覚です。
でも、26日からダラダラと出歩けもしないのに家にいて過ごすより気持ち的に楽かもしれません。(笑)
きっとどこのブログでもコロナに始まり災害で痛い目を見てコロナに終わった1年と口を揃えて書かれていることでしょう。不幸にして罹患されたり、災害の被害に合われたり、諸原因でご家族を失われたりしていらっしゃる皆様方、鳥インフルエンザで鶏達の殺処分を余儀なくされた皆様方、心よりお見舞い申し上げます。
ここ数か月、終わりの見え無いコロナ対応に追われる医療関係者の皆様、心身共にお疲れのことと思います。特に大分県人として、家族が入院した際、県内の医療現場での徹底した管理を肌で感じ、本当に頭が下がりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
また、同じ大分県民の方一人ひとりがコロナ対策を徹底して下さったからこそ、今の私が健康で一年過ごすことができた、と健康は周囲の方々のお心遣いからも成り立っていると改めて感じることのできた一年でした。
私は、直接皆様のお役には立つことはできませんが、仕事でコロナや鳥インフルエンザに対応した製品の設計に携わることでほんの少しでもお役に立てる様、頑張っています。
ていうことで、今年最後にも関わらず、新しい記事は書けませんが、それでは皆様が面白くないと思いますので、過去記事で申し訳ないのですが、ブルーベリー畑がまだ何にもなくて、水道をやっと使える様になった2020年の10月の記事や11月頃の記事でも読んでいただけると嬉しいです。
リベイル農園が水道も使えない、草だらけで何もない土地から1本1本手植えして早11年、私のブログはそれに+1年。昔からお付き合い下っているブロ友の皆様は、そう言えばそんなことがあったなぁ、とお知り合いになたばかりの頃の初々しい会話など笑ってやって下さい。(爆)
たくさんのブロ友さん達に支えられながら、最近は記事のアップも不定期極まりないにも関わらずブログ自体が存続しているのはfc2さんや閲覧下さる皆様方のお陰です。
それと、今年のブルーベリー畑の一年を振り返ると、超暖冬に始まり、カイガラムシは石灰硫黄合材の刷毛塗りの効果が絶大で、今年は甚大なカイガラムシもミノムシも被害はありませんでしたが、マイマイガは取っても取っても追いつかないくらい何百匹もテデトールで駆除しました。
また、大分は今年は適度な雨、適度な夏の晴天に恵まれたこと、秋に台風の大きいのが数回来たけれど、風向きが防風林側で救われたことなどで、ほとんど納得のいく甘~い生果の状態でブルーベリーの出荷で終わり、ジャムやブルーベリー(生)冷凍は予約のあったところ分だけの確保となりました。
来年の初頭の寒さと収穫時期の大雨のタイミングとが来年のブルーベリーの出来と害虫の発生を決めるので、来年はどんな年になるでしょうかねぇ・・・。
では、今年もたくさんの方に閲覧、コメントをいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーサイト