fc2ブログ

お陰様で...

うふふ、今日はやっと栽培ブログらしい記事になりますわ。
ホームセンターのナフコで購入した資材。

202006062107550ab.jpg

ネット張りの最後にはこれをしておかないと、きっと来る〜。そう、何かの害獣や害鳥。
昨年の初収穫の時は、一週間来れなかったら10キロくらい食べられてて呆然としました。今年は死守するぞ〜!
と、不足分の40本を使って、

20200606210801eb8.jpg
こんな風に風が吹いてもめくれない様にします。

お陰様で6月5日、出荷用を初収穫です。生食用に1.4キロ、ジャム用に頼まれていた分を0.7キロ、合計2.1キロ収穫しました。まだまだ少ないけれど、この時期はまだ他のブルーベリーを出荷する方がいないからしばらくは独壇場が続きます。

20200606215056806.jpg

途中で雨が降り始めたので割れやすい品種と酸味の強い品種はジャム用に早採りしました。

20200606210752029.jpg

早速、無農薬こだわりジャムも作りましたよ〜。

20200606212359b1b.jpg

スタートが2.1キロは幸先良さそうです。これから毎週2〜十数キロづつ10月まで収穫が続きます。
さて、今年は100本で何キロまで収穫できるかな〜。四年前に植えた苗も今年は戦力苗になって来たから楽しみです。

今日は川の駅へつぎ店と川の駅松岡店に出荷して来ました。明日はやさいや広場さんと言う直売所へジャムと生果を出荷します。

これも害獣、害鳥からブルーベリーを守ってもらったお陰です。ありがたいことです。

ここから先は虫が苦手な方はスルーして下さいね。

続きを読む

スポンサーサイト



山の畑のブラックベリー

山の畑のブルーベリー農園の一角に植えたブラックベリー。
今年は気候がブラックベリーの生育に適していたのか、たくさんの幼果が付いています。
まだ品種の味を確認する為に育てている最中で、直売所への販売はしておらず、利用方法は生果実の砂糖漬けか、超こだわりのマニアックなお客様向けにこのブラックベリーの種を裏ごしした果肉入りのブルーベリージャムをご所望の方へ発送するくらいです。


20200531172914f9e.jpg

202005311729124e2.jpg

20200531172911bcb.jpg

20200531172909250.jpg

20200531172906246.jpg
ブラックベリーは摘み取るタイミングが難しく、冷凍保存すると過熟な果実はそれを加熱してジャムにしても、すぐに古臭い様な臭い(プルーンジャムみたいな感じ)が出る様になり、長過ぎる保存もイマイチ、砂糖漬け後長く冷蔵保存しても発酵したりで品質がすぐに落ちて、美味しいのベストを維持するのが大変なんですが、その一番ベストな状態で作れたものは、まるで木イチゴや野イチゴみたいに甘酸っぱくてめっちゃ美味しいんですよ。
私専用のつもりでブラックベリーの砂糖漬けを作っていても美味しくできた時は家族が、またたく間に食べてしまっています。

品種によってはハウス栽培で雨避けできれば糖度11〜12度になる品種もあるようだけど、大分の様に梅雨の影響をまともに受ける県ではよほど空梅雨でない限り糖度アップはめったにできませんねぇ。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード