田植えと近況
2019年6月16日(日)撮影

義兄とあまのじゃくさんの応援のお蔭で、我が家の田植えは半日で終わりました。
お義兄さん、あまのじゃくさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。m(_ _)m
私は金曜日に神棚にお水をあげようとして踏み台に足をかけたら、珍しくめまいがして倒れそうになりました。寸前に柱に掴り、難を逃れました。そんな瞬間って不思議ですね~。脳が瞬時に倒れたらどうなる、ってシミュレーションを教えてくれるのに1秒もかからず、スローモーションの様な時間が流れるから手が掴む動作が瞬時にできるのです。
"あ・・・、掴むの間に合わないか・・?"
"脳梗塞か???"
"あぁぁ、このまま倒れたら台に頭をぶつける・・、それだけは嫌だなぁ"
"神様~"
よくもまあ、たった0.3秒くらいのできごとに、これだけのことを次々と考えながら手で柱を掴むのですから、人間って凄いなぁ。(笑)
目の前が真っ暗になるめまいではなかったので、何だろう、と思っておりましたら、
『疲れと風邪ですね。』とあべクリニックの先生。熱でめまいがしたみたいです。血圧も正常・貧血もなし。(笑)
そう言えば思い当たることも。
寝る時は暑くて朝が冷えるし、休日出勤と残業もあったし、そんな合間のネット張りなどなど、まともに休めていなかったこの1カ月。
ちょっと公私共に忙しかったです。
金曜日、土曜日の二日間、安静にしてようやく起きれました。

今年は、機械の調子が良くてスムーズに終わりました。
この写真は家で食事の支度をしていた私に代わって、あまのじゃくさんが『写真送っとくよ~。』
あはは、わかってらっしゃる、凄いブログの協力者です。(笑)
それにしても、16日は、田植えと地区の区役(除草作業)が重なり、朝は地区の草取りをしてから田んぼに行ったのですが、できるだけ早く田舎に帰りたかったので娘に応援を頼んで田植えに行こうと思っていたら、娘も私の風邪が移ったのか体調を崩し、『無理かも・・・』アララ・・・あてが外れました。(笑)
旦那さまは田植え必須。仕方なく私が出て草取りしたものの、病み上がりの体にはしゃがんで草取りもきついものですね。
みっちり1時間近くの草取りも終わって、田舎にすっ飛んでざっと掃除して、食事の支度をしました。
田植えが終わってから、今神経痛(ヘルペスと脊椎間狭窄症による)で入院中の義母が火曜日に退院するので、掃除をし、カーテンを外してコインランドリーに洗濯・乾燥へ。
なかなか忙しくてしてあげられていなかったのですが、何年も掛けっぱなしのカーテンは結構汚れと共に菌が付きやすい。
高齢者はあんまり手を石鹸で洗わないから、カーテンの開け閉めの度に手が雑菌だらけに。
当然それが口に入ると体がそんな余分な雑菌と戦うことに戦力を取られてしまい、体に戦う余力が無くなってしまうのです。
余力がなくなると、常在菌であるヘルペスウィルスに勝てなくなって、強烈な痛みと共に赤い水ぶくれ。ヘルペスウィルスの感染者となって、神経痛持ちになってしまいます。
雑菌があれば絶対数を減らす、これが菌と戦う第一歩ですよね。
コインランドリーで洗濯乾燥している間に、ブルーベリー畑で収穫し1.5キロ。これで先週の1.3キロと合わせて2.8キロ累計。来週からどんどん収量が増えて来る予定ですが、雨が降らないと良いのですが・・・。
カーテンを7割取り付けた所でタイムアウト。後は旦那さまに任せて、自宅に帰り、夕食は娘が作ってくれていたのでありがたくいただき、その後、義母が入院する病院へ。
私が風邪で2日も行けていないので、ブルーベリー持参で行ってきました。
田んぼが気になって仕方のない義母。今日、やっと退院です。

義兄とあまのじゃくさんの応援のお蔭で、我が家の田植えは半日で終わりました。
お義兄さん、あまのじゃくさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。m(_ _)m
私は金曜日に神棚にお水をあげようとして踏み台に足をかけたら、珍しくめまいがして倒れそうになりました。寸前に柱に掴り、難を逃れました。そんな瞬間って不思議ですね~。脳が瞬時に倒れたらどうなる、ってシミュレーションを教えてくれるのに1秒もかからず、スローモーションの様な時間が流れるから手が掴む動作が瞬時にできるのです。
"あ・・・、掴むの間に合わないか・・?"
"脳梗塞か???"
"あぁぁ、このまま倒れたら台に頭をぶつける・・、それだけは嫌だなぁ"
"神様~"
よくもまあ、たった0.3秒くらいのできごとに、これだけのことを次々と考えながら手で柱を掴むのですから、人間って凄いなぁ。(笑)
目の前が真っ暗になるめまいではなかったので、何だろう、と思っておりましたら、
『疲れと風邪ですね。』とあべクリニックの先生。熱でめまいがしたみたいです。血圧も正常・貧血もなし。(笑)
そう言えば思い当たることも。
寝る時は暑くて朝が冷えるし、休日出勤と残業もあったし、そんな合間のネット張りなどなど、まともに休めていなかったこの1カ月。
ちょっと公私共に忙しかったです。
金曜日、土曜日の二日間、安静にしてようやく起きれました。

今年は、機械の調子が良くてスムーズに終わりました。
この写真は家で食事の支度をしていた私に代わって、あまのじゃくさんが『写真送っとくよ~。』
あはは、わかってらっしゃる、凄いブログの協力者です。(笑)
それにしても、16日は、田植えと地区の区役(除草作業)が重なり、朝は地区の草取りをしてから田んぼに行ったのですが、できるだけ早く田舎に帰りたかったので娘に応援を頼んで田植えに行こうと思っていたら、娘も私の風邪が移ったのか体調を崩し、『無理かも・・・』アララ・・・あてが外れました。(笑)
旦那さまは田植え必須。仕方なく私が出て草取りしたものの、病み上がりの体にはしゃがんで草取りもきついものですね。
みっちり1時間近くの草取りも終わって、田舎にすっ飛んでざっと掃除して、食事の支度をしました。
田植えが終わってから、今神経痛(ヘルペスと脊椎間狭窄症による)で入院中の義母が火曜日に退院するので、掃除をし、カーテンを外してコインランドリーに洗濯・乾燥へ。
なかなか忙しくてしてあげられていなかったのですが、何年も掛けっぱなしのカーテンは結構汚れと共に菌が付きやすい。
高齢者はあんまり手を石鹸で洗わないから、カーテンの開け閉めの度に手が雑菌だらけに。
当然それが口に入ると体がそんな余分な雑菌と戦うことに戦力を取られてしまい、体に戦う余力が無くなってしまうのです。
余力がなくなると、常在菌であるヘルペスウィルスに勝てなくなって、強烈な痛みと共に赤い水ぶくれ。ヘルペスウィルスの感染者となって、神経痛持ちになってしまいます。
雑菌があれば絶対数を減らす、これが菌と戦う第一歩ですよね。
コインランドリーで洗濯乾燥している間に、ブルーベリー畑で収穫し1.5キロ。これで先週の1.3キロと合わせて2.8キロ累計。来週からどんどん収量が増えて来る予定ですが、雨が降らないと良いのですが・・・。
カーテンを7割取り付けた所でタイムアウト。後は旦那さまに任せて、自宅に帰り、夕食は娘が作ってくれていたのでありがたくいただき、その後、義母が入院する病院へ。
私が風邪で2日も行けていないので、ブルーベリー持参で行ってきました。
田んぼが気になって仕方のない義母。今日、やっと退院です。
スポンサーサイト