fc2ブログ

「草木の王」ハーブとしてのシャシシャンボ(2)

「草木の王」ハーブとしてのシャシシャンボ(1)でシャシンボの概要をプログにしました。

moblog_8267cfa1.jpg



以前、シャシャンボの花については、シャシャンボの花に含まれる主な成分は【酒石酸】で、果物の『梨』の風味と言うか梨特有の味の成分のひとつであることは、以前の記事で書いた通りです。(県立図書館で文献をお取り寄せしたものです。)

でも葉っぱについては、まだ触れた事はありませんでした。

かなりマニアックな話になりますが、今日はシャシンボの葉っぱに含まれる成分について取り上げたいと思います。

主な成分は以下です。

フリ-デリン(C30H50O)、エピフリデリノール、ケルセチン、オリエンチン(推奨)、ホモ - オリエンチン、p-ヒドロキシケイ皮酸、およびミオ - イノシトールなどなど。

文献にあった
「泄を止め、睡を除き、筋を強くし、気力を益す。
久服、身を軽くし、天年を延べ、人をして饑え(うえ)ざらしめ、白を変じ、老を却け(しりぞけ)る」(蔵器)、とあり。
木の葉の汁でつくる烏飯(またの名、青精飯)も、
「顔色を益し、筋骨を堅くし、行歩を能くする」(蔵器)、「久服白を変し、老を却ける」(蘇頌)、
と言われる成分が本当にあるのか、あるとしたらどれがそれに相当するのか検証してみました。

フリ-デリン(C30H50O)はソバなどに含まれる物質てポルフェノールの一種。中国では糖尿病の治療のひとつとして使われている様です。→『身を軽くし』

エピフリデリノールは制吐, 解熱, 鎮咳の効能があります。→『泄を止め、睡を除き』

ケルセチン(またはクェルセチン)は、フラボノイドの一種。糖と結び付いた状態で柑橘類、タマネギやソバをはじめ多くの植物に含まれる黄色い色素。がん、動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病の予防として使われています。→『久服、身を軽くし、天年を延べ』

オリエンチンは、ルイボスティーに含まれているポリフェノール、フラボノイドの中の一種。強力な抗酸化作用があり、→『白を変じ、老を却け(しりぞけ)る』、『身を軽くし』

中でも放射線による酸化ストレスに対して抗酸化作用、つまり放射線防護作用がある。
オリエンチンは放射線による骨髄と消化器の不全を解消し、リンパ細胞周辺などの染色体異常に対しても効果が見られることが分かっています。→『中国の文献には無い近年の効能』

ホモ - オリエンチンは、ソバなどに含まれるフラノボイドの一種。フラボノイドとは、野菜や果物などの植物に含まれる色素成分のこと。 ビタミン様物質として「ビタミンP」とも呼ばれれています。 抗酸化作用が強く、血管を強くする働きがあります。漢方胃腸薬の成分のひとつとしても使われています。→『顔色を益し』

p-ヒドロキシケイ皮酸はポルフェノールの一種ですが、人体を構成する必須アミノ酸のひとつであるフェニルアラニンと組成が似ていると言う特性を持ち、主に骨形成を促進する働きがあるので、骨粗鬆症等の骨疾患を予防・治療に用いられています。→『筋骨を堅くし、行歩を能くする』

ミオ-イノシトールは 哺乳動物の筋肉組織の抽出物から発見された『ビタミン様物質』です。→『筋を強くし』

と言う風に、確かに昔の方々が研究されて来た効能と違わぬ成分があることがわかりました。

シャシャンボが漢の時代の医学者から『木の王』と称された理由がわかった気がします。

これから私も年齢を重ねるにつけ、シャシャンボにあやかり、筋骨を強くしたいものです。それと、シャシャンボの成分に放射線防護作用があるのは知りませんでした。原発も再稼動し始めた昨今、気になる情報ですね。

私も早速お正月にはご馳走に胃が疲れたらシャシャンボの葉っぱ汁でお粥さんを作ってみましょうかね。

はっ・・・!
『久服、身を軽くし、天年を延べ・・・』か・・。

何事も健康は一日にしてならずですね。ウォーキング同様、継続は力なりです。
ブログのアップが滞っておりましたが、もう年末になっておりました。
早いですね~。皆様、今年もたくさんご訪問いただきまして、本当にありがとうございました。

年末・年始はお体に気を付けて、良いお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト



テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

「草木の王」ハーブとしてのシャシシャンボ(1)

美白・気力アップ・筋力作り・アンチエイジングに・・・

先日、川の駅松岡店で、シャシャンボの葉付きの実を置いて来てみました。
戦後、食ベるものが無い時代に冬山に入れば採れていた甘酸っぱいシャシャンボは昔の若者なら普通のおやつでした。
が、今の若者のシャシャンボの知名度は意外に低く、これは少しブログでご紹介せねば!とアップすることに。
シャシャンボの知られざる情報をお楽しみください。
長い文章が苦手な方はスルーをお願いします。

【シャシャンボ】
シャシャンボは、ツツジ科スノキ属。
花は6月に咲き、雨の多い年ほど花の咲く量が増えます。

シャシャンボ花


スノキ、ナツハゼ、ナガボナツハゼ、クロマメの木などと同様に日本に古来よりあるブルーベリーの原種とも言える近縁種です。
日本では主に関東南部~四国~九州~沖縄に分布します。

実は11月くらいから色付き始め、12月には真っ黒になります。
糖度が上がるのは12月下旬くらいからで、固体差はありますが、甘いものは糖度14~16度くらいになるものもあります。

シャシャンボ実

東南アジアなどに分布します。
低地の林に生ずる常緑木で高さ2~5メートル。樹齢100年を超えるものはそれ以上の大木なるものもあります。
漢名は南燭。一名楊桐。また牛筋という変った名もあります。
汁をとって米を浸け、烏飯(カラスメシ)を作り食ベると、牛筋のように健康になるというので、この名があるのだそうです。
(シャシャンボ粥のことです)

シャシャンボはササンボ。小々坊、小々ん坊で、小さい実という意味。実が丸く小さいことによります。
またの名 サシブノキ、地域によって呼び名が異なります。

古くは、古事記の仁徳記にも出ており、南方熊楠全集七巻に、
「古事記、仁徳帝の御歌(注 正しくは仁徳帝の大后の御歌)に、「川の辺に生立るサシブをサシブの木」と有ります。
倭姫世紀のササムの木、神名帳の伊勢の竹、佐々夫江の社のササブ、宇鏡のサセブで、紀伊その他でシャシャンボと紹介されているそうです。

この木は、古くから神に縁厚く、大分県内でもご神木として植えている所もあります。

至尊の御詠にも、『今は田舎の児童が採り、実を食うのみ。』と出ています。
はじめてこの木を記したのは梁の陶弘景で「草木の王」と尊称してあるといいます。

本草綱目には、「泄を止め、睡を除き、筋を強くし、気力を益す。
久服、身を軽くし、天年を延べ、人をして饑えざらしめ、白を変じ、老を却ける」(蔵器)、とあり。
木の葉の汁でつくる烏飯(またの名、青精飯)も、
「顔色を益し、筋骨を堅くし、行歩を能くする」(蔵器)、「久服白を変し、老を却ける」(蘇頌)、といわれています。

(今風に言うと、整腸作用・痰を鎮める作用・気力UP・ダイエット・美白・アンチエイジングがあり、と言うところでしょう。)
葉っぱの煮汁で作ったお粥は血行促進作用・筋力UP・歩行能力UPする)からと、古くから現在に至るまで台湾で
このシャシャンボがハーブとして日常的に使われています。

ブルーベリーの葉っぱにプロアントシアニジンと言うビタミンCの何倍もある抗酸化作用の高い成分が含まれて
いますが、シャシャンボは台湾等で昔から医食同源で食用・薬用として葉も花も利用されている和ハーブなのです。

ブルーベリーの近縁種で筋力増強に効果があるとして昔から食されて来たシャシャンボ。
では、(2)でさらにバージョンアップして詳しくお勉強しましょうね。

**烏飯(カラスノメシ)とは
シャシャンボの中文學名を烏飯樹と言いいます。
***至尊とは
天皇などの尊い方のこと

****陶 弘景(とう こうけい)とは
中国六朝時代の眉目秀麗な医学者・科学者であり、道教の茅山派の開祖。
医薬・卜占・暦算・経学・地理学・博物学・文芸に精通し、本草学を研究し今日の漢方医学の骨子を築いた人。

0800から始まる電話

今週に入ってから0800で始まる電話番号の着信が何度かあって、登録が無いけれど、かけ直すべきか、無視すべきかと考えておりました。

もし電話をしたばかりに変なのに引っ掛かった、なんてことが嫌だから。

そして0800の正体をネット検索をしてみました。

やっぱり!

調べたところ、かけ直しをしない、が正解!

0120も0800もフリーダイアル。つまり、受け取った側が通話料金を支払うシステムの電話だったのでした。

もしかかったら、受け取ったが故に料金まで支払って、聞きたくもないセールスまで聞くはめにならない様に、最初からかからない様に0120からも0800からも着信を拒否する設定をしておくことです。

私は新しいタブレットに変えた段階でやり方がわからなくなったので、キャリアに設定しなおしてもらいに行きます。(笑)

何だかね、ネットでやり方を検索しても今までの古い機種はスタンダードなやり方で素直に拒否設定できていたのに、機種が変わる度にネットにない設定方法じゃないと設定できない機種で不便さを感じる今日この頃です。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード