fc2ブログ

小待宵草とジュエル







四月も中旬を過ぎ、お散歩をしていると春の草花を見かけます。

最近では田んぼの準備が始まったところではカエルの鳴き声が聞こえる様になりました。
夜に心地よい風とカエルの鳴き声は田舎ならではの気持ちの良い夜です。

ちょっと前までは花冷え、とか言ってましたが、この時期になると『なたね梅雨』とか言います。

雨が上がると気持ちの良い晴天。
でも朝晩は少し冷え…。
今朝は遅霜を心配しましたが、セーフ!
ほっ。

雨が降り続くことがあるけど、二月みたいには寒くなくて、まるで六月の様。
しかも菜の花が咲きほこる時期を『なたね梅雨』って、上手く表現されているなぁ、と感心します。

そんな季節には早くも小待宵草が咲き始めていました。

何だか初夏近し?(笑)

わが家で一番先に色付く予定のジュエルは今、このくらいです。
スポンサーサイト



ジューンベリー




takeさんからいただいたジューンベリー。
庭に出ると何やら白い花が咲いていたのでフラッシュをたいての撮影です。
ついに開花が始まりました。
昼間はスマホでピンぼけしやすい距離でも、夜はピントがバッチリ!(笑)
白黒だと何とも神秘的な感じです。

ラビットアイの2010年実生













2009~2011年は恐らくだけどブルーベリーの自然交配で自然に生まれた実生苗を育てられて、大きくされたマニアの方は多いと推察しております。

ブロ友さんで○○の実生~、って、アップされているのを当時はよく拝見していました。
一番印象に残っているのは、やっぱりベリーさんのベッキーブルーの実生ですね。

その記事を読んでから、実生でない本物のベッキーブルーを買ったくらいですから。(笑)

我が家でもサザンハイブッシュの実生やラビットアイの実生が15本くらい生まれたのですが、実生は発芽してわずか2年で花を付けるものもあれば8~9年してようやく実を付けるものもあります。
その個体差は著しいです。

この実生は6年前に発芽した実生ですが、今年初めて花を付けました。

鳥の落とし物からの苗で自宅のポット置き場から離れたところに生えていたものを確保して育てたもので、この畑に植えてから何年も花をつけませんでした。

付いたら花の多さはオクラッカニー並みですわ。♪
ちょっと嬉しいけど、実際に実が付いたらホームベルみたいだったりするかも知れないので、期待はほどほどにしておこうっと。

葉っぱが赤紫色で何となく実もアントシアニンが多いと予測。(笑)
これは期待大です。この時期に他にこんなに赤紫の葉っぱのブルーベリーは他にあったでしょうか。

うちの畑で一番葉っぱが紫色の濃いのはブルーシャワーですが、それよりさらに濃いですわ。(^o^)
途中体調がすぐれなくて、草刈りの最中で帰宅したのでブルーシャワーの写真は後日….。

シャープブルー







サザンハイブッシュのシャープブルー。
サザンハイブッシュの中ではコンスタントに収穫できる品種の一つです。
ジュエルより少し遅く受粉しているみたいです。この木もあちらこちらに幼果が付いておりました。

コリンズ




雌しべは受粉準備が出来ているのに蜂を介して以外はあまり受粉しなさそうです。
何だか周辺のブルーベリーの花粉がほとんど風で飛ばされてますわ。(´д`|||)

アーリーブルー


アーリーブルーのお花は蕾がピンクで、花は淡いピンク~ほとんど白に近い色になります。
花が成熟しても提灯形にはなりません。

リベイルとブラッデン











ピンクのお花が桜の様に咲いているリベイルとブラッデン。
似ているけど、ブラッデンの花の方が一割くらい大きいです。

ノースランド


再びノースランドの開花写真。
何とも言えず美しいです。

ジュエルとブライトブルー



サザンハイブッシュのジュエルの幼果が付いていました。その隣では、この畑に来てからなかなか根付きが悪かったラビットアイのブライトブルーが八分咲きです。
お味的には私はブライトブルーの方が好きです。\(^o^)/
今年の冬はこのブルーベリー達にとって、花を付けるには、うってつけの気候だったみたいです。
先週から蜂の羽音が遠く、近くにも聞こえ、開花した端から受粉が完了しています。

ナイトジェム


ブルーベリーのサザンハイブッシュのナイトジェムです。
マニアックな品種ですが、木がコンパクト過ぎて実の収量も極端に少ない、ずば抜けた特性もなく、商用向きではありません。
今年はどうしたことか、花が大量に付いています。
どうしたのかなぁ。
また地震でもあるんじゃないでしょうね。
こうやって花だけ見ていると、ラビットアイみたいですね。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード