fc2ブログ

冬かと思えば…、この暑さ。






昨日は先日の寒さとは違い、寒さが緩んだなぁ、と思っておりました。
今日の午後は小春日和を通り越して、真夏の暑さですわ。
36度なんて異常でしょう?でも作業していて汗がぼたぼた落ちましたわよ~。
何なんでしょうね。
全国の皆さんも戸惑っていらっしゃることでしょうか。
当然、サザンハイブッシュのシャープブルー、ミスティ、ジュエルなんかも動き始めますわよね。(^-^;
畑では春を待つブルーベリー達のエネルギッシュなオーラに圧倒されそうです。(笑)
スポンサーサイト



寒い日々が続きます。



皆様、寒い日々をお過ごしのことと思います。
全国的に寒い様ですね。
今日は雪のちらつく1日でした。
年末から年始にかけて少しゆっくりしましたが、再び仕事が詰まりそうな予感の1月です。
インフルエンザも流行っていますので、皆さんお気を付けて下さいね。

それにしても寒い!

最近スローフードしています

ブルーベリーの剪定もきりが付いて、ほっと一息です。
最近、仕事もちょっと落ち着いたので、主婦として気を付けているのは家族の健康。

中でも食事。
昨年末、元同僚のゆきちゃんと会いました。その時、彼女からアロマを習い始めたから試させて、と施術してくれたんです。
そんな彼女が部屋で準備してくれている間に施術の部屋にさりげなく置いてあった一冊の本と出合いました。

『マワリテメクル小宇宙』と言う書籍です。

これが面白いんですわ。

自分の体の不調の原因が自分の顔や体を観察しているとわかってくる、そして、それを緩和させるためにどんな食事にしていかない
といけないか、などが書かれております。

いや~、東洋医学的な考え方は基本的に好きなので、これはハマリます。
すぐに二日に1回は雑穀米にしたり、麦ごはんにしたり。週一回のペースで味噌も仕込み、(圧力なべが小さいので小分けしてつくると無理なくできちゃう)

ゆうべは仕事が終わって夕食後、自家製豆腐を作り、できた豆腐以外にもおからを作ったり。

けっこう手間はかかるのですが、スローフードって、食べた時に精神的にも満足感があるんですよね。
砂糖を使わなくても自然の甘さがあり、油ギタギタでもないし動物性のものより肝臓に優しい気がします。

何より、更年期を過ぎたおばちゃんには大豆イソフラボンは欠かせませんし。(笑)

マクロビ友ができると情報交換も面白いんですよ。

例えば、シミ・ソバカスに効果がある かんきつ類のビタミンCは体を冷やす働きがあるから夏場はミカンやレモンが体に嬉しいですよね。

でも冬は小豆が良いんです。小豆には体を温める効果があるビタミンCが含まれているので美容に良いんですわ。

西洋医学では爪の縦筋が入るのは老化現象みたいですが、東洋医学的には甘いものや脂肪分の多い食事が続いて肝臓が弱っている表れなのだとか。

しょうがは生で摂るよりも乾燥粉末の方が効果が高い、などなど。

とまぁ、こんな感じです。

皆さんも、気になる症状があって食生活を改善したいけど、何から始めようかな~って思われている方は、是非『マワリテメクル小宇宙』を読んでみてはいかがでしょうか。^ ^

本年も宜しくお願い致します





>

昨年は大変お世話になりました。
毎日の様にこのブログを見に来て下さるブロ友の皆さん、本当にありがとうございます。
私ことではございますが、仲良くしていただいていた親戚の方々が四人も他界され、今年は寂しい年越しでございます。
だからまだ、おめでとうって気持ちになれないでおります。
でも、寂しい体験をしたからこそ、亡くなられた方の供養になることを考えつつ、残された親戚の方々やお友達とのこれからのお付き合いを後悔しない様な、そしてお互いに心と心が寄り添える様な一年に自分から心掛けないといけない、そう思える様にようやくなって参りました。
今年も一年皆様が穏やかな気持ちで、心はチャレンジな年になります様にお祈り致します。
今年も甘くて美味しいブルーベリー作りを目指します。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード