fc2ブログ

ベリー開花




自宅のとげなしボイソンベリー、開花直前です。
山の畑でもカイオワが開花しました。
野イチゴはカイオワより1週間早い開花の年でした。
ジャンボブラックベリーはようやく葉が展開し始めたところです。
さて、どれが一番先にお味見できることでしょう。
スポンサーサイト



ジューンベリー


takeさんからいただいたジューンベリー。
今年初めて開花し、幼果が付いています。
少しですが、膨らみ始めました。o(^o^)o

地震ではご心配をおかけしました。






ブログからコメントや鍵コメ、メール、中にはお電話で安否をご心配くださった皆様、お心使いを本当にありがとうございました。

皆様お一人お一人になかなかメールをお返しできなかったので、このブログより皆様に心よりお礼を申し上げます。

揺れの酷さの恐怖感からショックで一瞬にして鬱みたいになってしまい、やらなけらばいけないことが山積みしているのに、気力が湧かず、怖くて眠れなかったことから気分の悪さがあってパソコンや携帯メールをほとんど開けておりませんでした。

また、昨日は1日中棚や倒れそうな家族や自分の物に耐震対策をして終わったのが21時半を回っておりました。

すぐに無事のご連絡をできませんでしたこと、心よりお詫び申し上げます。

そして、皆様のあたたかい心のお陰で、耐震対策をしてしまおうと言う気持ちになれました。ありがとうございました。

今日は義母のところに来たついでにブルーベリーの畑の草刈りをしてきました。

もう山の畑は草ぼうぼうでしたわ。(笑)
山の畑は今花盛りです。

受粉も完了したジュエルが独走体制に入りました。

シャープブルーが後に続きます。

いちじく




4月になって春らしい、と言うよりまるで夏の様な陽気の日が続いたら今まで何年も豊後大野市では実がまともにつかなかったのに、今年はこんなにポチが付きました。
もう今年も収穫できなかったらバッサリ切らないといけないかなぁ、と思っていたのですが、今年は念願の夏果を食べることがでかなるかな?

おおつぶ星




我が家のおおつぶ星に初めて花が付きそうです。
苦節5年。同級生のラビットアイ達はすでに2m超えのサイズてすが、九州では適応性が低いです。
まだ35センチくらい。
下の写真の
OSL103に負けてます。f(^_^;

コリンズ


ラビットアイと見間違えそうな色と形のコリンズ。隣のアーリーブルーやレカとの受粉も完了しているみたいです。

ノースブルーも開花


ノースブルーの花。
ハーフハイブッシュだけど、花が大きくて風格がありますね。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード