fc2ブログ

生姜




今日は家族で生姜掘りと洗い作業中てす。
夏の様に暑いですね!
スポンサーサイト



新人戦、勝ち取りました!やったー。







ブログをだいぶさぼって自宅でも練習していたダンス。

今日はスポーツフェスタで南大分体育館で主宰された社交ダンスの新人戦に出場しました。

会社の同僚とそのお友達と、我が家の娘(撮影してくれました)が応援に駆け付けてくれ、その応援のお陰で新人戦の初出場の種目『ルンバ』で優勝しました。
最後にオーナーダンスを踊ったのですが、こんなの一生に一回あるかどうかだから大事に踊りたかったのですが、緊張、緊張…。
大勢で踊っている時にも審査されていると思うと緊張して喉が乾くんですよ。(笑)

いや~、こんな緊張したのは受験と娘の剣道の昇段試験以来でした。

会社の同僚より花束のプレゼント。

この二人は私のブルーベリー農園にも遊びに来てくれたことのある若いお友達です。
(^_^)v
来てくれただけでも嬉しいのに、このサプライズは嬉しかったです。

ダンスフェスタ始まり!


がんじいさんに記事にしていただきました。

がんじいさん、こと、岩佐ブルーベリー農園さんのところの農園見学させていただいた時の記事を書いていただきました。

記事より、古くからの友人に会ったみたい・・とお言葉をいただきました。(^ ^)/
何より嬉しいお言葉です。がんじいさん、ありがとうございました。

そう言う風におっしゃっていただけるのも、がんじいさんの優しくて気さくなお人柄だからこそ、です。(^-^)

興味も無いのに見てしまったお方、ご利益は何も無いけれど、無害なのでご勘弁を。(爆)

BB友の皆さんもブルーベリーの会話が通じるって良いでしょう?

と言うことで、次回私が四国に行く時は全国のBB友の皆さんと顔合わせです。
何てことが実現しますかねぇ・・。

BB好きな全国の皆さん、
いつかベリー公さん・うっかりウサギさんのところで貸し切りでブルーベリーオフ会をしたいですね。
きっと来たいって方、私とはっぱさんとみそのさんだけではないですね。

えっ?興味ない?

おっ、あなたは興味津々・・。流石です。

がんじいさん、その時は幹事さんを宜しくお願いします!!!(なんちゃって・・・ですね・・笑)
みそのさん、はっぱさん、きりきりさん、私、他で広報担当。
希望者の広報担当募集中。(あはは、これもなんちゃってですね)

皆さん、次回のオフ会は四国ですよ~。今月から少しづつ貯金して行きましょうね~。


皆さんもお会いしたいブロ友さん、きっといらっしゃるはず。

その方とお会いしたらきっと、皆さんのこと、古くからの友人みたいと思えるに違いありません。

愛媛の『岩佐ブルーベリー』農園さんを訪ねました

皆様、大変お待たせ致しました。ようやく岩佐ブルーベリー農園さんの記事です。
はっぱさんのところから高速に乗り、愛媛の道後にて1泊。
四国旅行最後の日はがんじいさんのところへ寄らせていただきました。

続きを読む

つぶやき

最近、なかなかPCの前に座ることができず、申し訳ありません。

記事を書いてもアップしていたはずなのに無いこともあります。
いただいていたコメントも消えていたり・・。
う~ん・・、おかしいです。
道後温泉の記事、書いたはずなんだけどなぁ・・?
どこに行っちゃったんだろう。

高知の旅とはっぱさんとぶどう

長いことはっぱさんやがんじいさんのところでお邪魔した記事が書けなくて、本当にすみません。
取りあえず記事を。
時間に追われてしなきゃいけないブルーベリーの作業がたくさんあるので写真は時間の合間に少しづつ入れていきますね。
これからネット外しに山の畑に行ってきます。
だから夜は見に来ていただく度に写真が増えているかも。(笑)

昨日は真田園さんからまたまた素敵な贈り物が届きました。
今年もぶどうのナガノパーブル他をいただき、感謝です。


種なしだし、大きいもので41mmもあるし、濃厚で美味しい!
今年はお天気にも恵まれ、台風の被害にも耐えられた美味しいぶどう。
感謝・感謝でいただきました。ありがとうございました。
実は去年お味見させていただいてから、今年は義父の敬老の日にぶどうをプレゼントさせていただくのに使わせていただきました。
お友達にも試食してもらったら、ナイアガラが甘くて美味しいと、今回私の自家用に注文するものと一緒に頼むことに。
また、後日記事にさせていただきますね。(^ ^)/

さて、GPSを見失うこと数回・・、やがて土佐の海岸通りで海の景色を楽しみながら一般道を走り、須崎から高知までは高速へ。

私は高知行きを決めてからはっぱさんにその旨をお伝えしましたところ、とても気遣って下さり、色んなパターンを調べて下さったり、連休で泊まれるホテルがなかったので、調べていただいたり、どんなところがおススメか教えていただいたり。本当に親切にしていただきました。

私、もともと末っ子で赤ん坊の頃から我慢を強いられ、人に甘えることを許されないで育ったもので、自分のことを真剣に考えていただいたり、自分の為にこんな風によくしていただいたりという経験があまりありません。だからはっぱさんからこの様にしていただいて、もう感動しっぱなしで、うるうるでした。
はっぱさん、本当にありがとうございました。

初日の夜は到着してからも探してみましたが、キャンセルがなくて満杯。
ネットカフェ泊まりでした。シャワー付きのところでしたが、エアコンが暑めで、娘があまり眠れなかったらしく、朝温泉に入りたいと言うので、翌朝近くの温泉を探しました。(ネットカフェは一旦入ると退出して料金を払うまでの間は外出ができません。退出すると横になれるマットの部屋に別の方が入られてしまったら、椅子で寝なくてはいけないので、それなら車中泊と変わりませんから朝まで我慢なんです。娘と一緒にいたかったのでペア席で休みました。)

もし高知の温泉を探される方がいらしたら、これだけはリサーチしてから現地へ行って下さいね~。
私は大分や別府のぽかぽか温泉が24時間営業だから、他の県も同じって思っていたんです。

ところがネットカフェを出る際にお店の人から

カフェ『ここらへんの温泉は24時間のところはありません。朝何時から営業か調べてから行かれた方が良いですよ。』

Reveille『ええっ!そうなんですか?』

何とも予定外なことでしたわ。
朝、はっぱさんにその旨をメールして、急遽待ち合わせ場所を高知で朝8時から営業する温泉とし、時間も変更しました。

やがてはっぱさんご夫婦がお迎えに来て下さり、初顔合わせです。(笑)
不思議ですね~。この方かな?と思った方に
『はっぱさん?』と尋ねたら、そうでした。(^m^)
ず~っと以前からコメントしたりメールのやりとりをさせていただいたして、四国旅行の際に電話でお話しておりましたので、華奢で上品な感じの奥様と言うイメージそのままの方でした。ご主人もと~っても気さくで優しくおおらかな感じの方です。^ ^
お会いしたその瞬間、その方とわかりましたし、本当にご夫婦の絆を強く感じます。

はっぱさんが私とお会いして下さる前に北海道旅行をされていた後、体調を少し崩されていた様でしたので無理をさせちゃいけないってずーっと頭の中に叩き込んでおりましたが、会ったら駄目ですねぇ・・。もう嬉しくて嬉しくて、ブルーベリーのお話がしたくて、そんなのどこかにぶっ飛んでしまいましたわ。
全国のはっぱさんファンの皆様から怒られちゃいますね。
はっぱさん、ご無理されてませんでしたか?ごめんなさいね。(^人^)

この日、私の車をご主人のお知り合いの駐車場に置かせていただいて、まず、はっぱさんが連れて行って下さったのは
『西島園芸団地』です。
2015年9月21日撮影

はっぱさん20150921 (2)

はっぱさんが私のブログから"私が、植物とか栽培とかに興味を持っていそうだから"と言うことで選んで下さったところです。
はい、ありがたいです!こう言うところは空間にいるだけで心地良いです。^ ^
普通の方は竜馬さんとかお城とか喜ぶのでしょうが、私は人と喜ぶツボが違うので嬉しかったです。

美しいブーゲンビリアや南国の花がいっぱいで気持ちの良いところでした。

はっぱさん20150921 (11-1)

はっぱさん20150921 (4)

はっぱさんのご主人はジャボチカバにご関心があるのだとか。四国ならきっと実がゴロゴロ付くのでしょうね。

次は『南国道の駅』

はっぱさん20150921(1)

急に音楽がなって来たので何だろう・・?とキョロキョロしていたら、人が集まって来ました。その視線の先には時計がありました。
ここには『カラクリ時計』があるのですね。

何か動いているので、動画を撮ろうとしたけれどうまく撮れず・・。記念に写真だけパチリ!(笑)

はっぱさん20150921 (5)

店内を歩き回っていると、珍しい『グァバ』の生果の実演販売をしておりました。なんと、『グァバ』の試食ができました。
『グァバ』懐かしい~、そうそうこの味です!(どこが?)

はっぱさん20150921 (3)

うちで育てててたグァバは冬越しできず、全滅・・。悲しい・・。グァバはやっぱり2重ハウス(ハウスの中にさらにミニハウスを作って空気で冷気を断熱させる仕組みです)の設備がないと駄目ですね。
これ、グァバ:砂糖:水を適当な割合でジューサーにかけてグァバジュースにすると不二家のネクターのピーチをトロピカルにした感じでとっても美味しいのですわ。
種が気になる方は裏ごしがいりますけれど、私はそのままいただきます。(笑)

それから11時近くなって、高知市内にある『ひろめ市場』に連れて行って下さいました。

はっぱさん20150921 (6)

高知で一番行きたかったところでしたが、駐車場とかわからなかったので、はっぱさんご夫妻に案内していただいて良かった~。
一人だと駐車場がわからずに路面電車が通る道をぐるぐる、ウロウロしていたかもです。(笑)

ここの商店街は大分のアーケードの様になっています。

1444069933794.jpg

1444069913407.jpg

はっぱさん20150921 (7)

商店街の一角に観光客が列を作って並んで賑わっているのが『ひろめ市場』。
屋台の様な安くて美味しそうな新鮮な海の幸を使っているお店がたくさんある、高知では有名な市場です。

余談ですが、リサーチしました時に高知県内ではグルメや市場でヒットするのは『ひろめ市場』『大正市場』『道の駅なぶら』などなど。
宿毛フェリーが1日3本(12時、18時、24時)しかない時間の関係で『大正市場』に残念ながら寄り道できません(ここに着く頃には営業時間が終わってます)でした。
せめて宿毛フェリーが連休中だけでも9時か10時の臨時便でもあれば『大正市場』に寄れるのですが・・。
やっぱり旅行の計画を立てる際は時間的なアクセスと営業時間の事前チェック、大事ですね。大正市場も行ってみたかった・・(- -;)

ひろめ市場を2周して、どこもいっぱい・・。そこで商店街を少し散歩した後、はっぱさん達がお知り合いのお店に連れて行って下さいました。

ここでお食事をご馳走になったのが、『カツオのタタキ 塩』

はっぱさん20150921 (9)

はっぱさん20150921 (8)


めちゃ美味しいです。次に高知に来る時もやっぱり塩が食べたいです。
ここのカツオのタタキはタマネギとニンニクのスライス付きで『仏手柑』の酢が使われているらしいのですが、この柑橘がカツオとぴったり合っていて、これ以上の組み合わせはない、と言うくらい美味しかったです。
あぁ・・っ、思い出したらまた食べたくなります。(笑)

大分で売られているものとは違って、生臭さが全くない上に、さっぱりしていて女性に優しい成分がいっぱい!!!

お店はシルバーウィークでお客様がいっぱい。お祭りの時の様に路地に長テーブルと椅子でしたが、これがまた旅行する者にとってはお祭り気分が味わえて良かったです。
だって、きっちりした料亭なら県外に出なくてもどこか食べさせてくれるところがあるでしょう。

でも、温泉を出たあたりから空気が違うんですよ。
海が近いからマイナスイオンがいっぱいと言うのかな・・、とにかく開放的な心地良い空気なんです。

『ひろめ市場』にもその空気がある、だから露店で食べるのがとても気持ち良いのです。^ ^

お食事後、はっぱさん達はお仕事へ。
私はその後、高知から道後への道のりを運転しないといけなかったので、ここでお別れ。
帰りにはっぱさんが作られた立派なブルーベリーの苗をいただきました。

これは帰り間際に見たアンパンマンの絵が描かれた列車

はっぱさん20150921 (13)

はっぱさん、この苗作りは流石です。大切にしますね~。(^ ^)/
楽しい楽しい夢の様な1日を過ごさせていただきました。

はっぱさんプロデュースの高知市内の旅、大満足で高知を立ちました。

はっぱさん、はっぱさんの旦那様、本当にお世話になりました。
最初から最後まで心に響く旅にしていだたきました。ありがとうございました。

高知、とても気持ちが良くて素敵なところです。高知にに行ったらカツオのタタキの塩。
私の定番になりそうです。

自宅に帰ってから撮影したはっぱさんの自作ブルーベリー苗、記念写真パチリ!

はっぱさん20150921 (16)

えっ?これだけ長文を書いておいてはっぱさんの写真はないの?って?
うふふ・・。もちろんありますよ~。
お会いした方だけがわかるはず(^m^)
わかった人は内緒!しー・・・(^ ^)
私とはっぱさんのツーショット写真は二人だけのひ・み・つ(笑)

『しょうがの恋』のゆういんぐ四万十川






四国旅行で、道の駅なぶらの次に立ち寄ったのは道の駅『ゆういんぐ四万十川』

高知市に行くまでの道沿いにあってとても寄り付きやすいところです。

なぶらに比較すると小さい方だと思うのですが、今までに見た道の駅の中では充実している感じがします。

何が充実しているかって言うと、道の駅好きな方のツボがどんぴしゃなんですよね。

県外旅行者が道の駅に置いておいてもらいたいものがそこにあるのですわ。
まず、食べるものに困らなくて、色々選べて楽しい。
食べるものにその道の駅のカラーがちゃんとある。だからそこのこのメニューが食べたいとしたら、置いてある商品にその地域と県のカラーがちゃんとある。

おまけにお客様に対するおもてなしの心がお手洗いにもきっかり出ているんです。
(*^.^*)
お手洗いのお花、心がほっこりしました。
女性の心をわし掴みですね。

この道の駅のオーナーは凄い人なんだろうなぁ~。

『しょうがの恋』は、娘がお土産に頼まれたもので、四万十川にあると言われてここに立ち寄りましたが、さすが人気商品、品揃えも豊富でした。

娘が頼まれたくらいだから、さぞ美味しいのでしょう、と思ったら、うん、私の好みでした。(笑)

『しょうがの恋』私も誰か四国に行く方がいたらお土産はこれを頼もうっと。(笑)

それにしてもここに至るまでの道のり、ナビが『GPSを見失いました…。』って何度も言うんですよ。
途中で空中を走っているし、ナビの地図は暴走するし???

道中のお遍路さんが歩いている姿を見るにつけ、やっぱり磁場が普通の所とは違う山があるようです。
でも、ちゃんと四万十川には着けて安心しました。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード