fc2ブログ

レカ




レカは完熟するまでは酸味が強いですが、しっかり完熟したものはやっぱり風味良く、美味しいですね。
大実で、皮薄く、種が目立たず食実が良い品種です。
ただ、早採りするとかなり酸っぱい…。
早採りした時の酸っぱさは、ダローに相当するかもです。(笑)
スポンサーサイト



オニール


昨年初めて実を付けた苗の分のオニールです。

昨年は小さいなぁ、と言う印象でしたが、今年は昨年よりひとまわり大きくなっています。

やっぱり、木の成長と共に実も大きくなりますね。♪

黄色いさくらんぼ~♪

若い娘がうっふ~ん・・・お色気ありそうで うっふ~ん ありそうで・・・・

やっぱり黄色いさくらんぼと言うとこのフレーズから始まるキャンディーズの歌ですよね。
でも、私、自分の目で見たことがなかったので、本当に黄色いさくらんぼがこの世に存在するとか思っていなかったんですよ。(笑)

そんな今年のある日、鳥取のお兄様から赤や黄色の素敵な果実をいただきました。

1434364805108.jpg



黄色のは、そう、今まで噂には聞いておりましたが、実際には食べたこともないあの黄色いさくらんぼの月山錦でした。

1434364880591.jpg

これは今まで食べたサクランボの中で一番甘かったですわ。
しかも家族や親戚にお味見してもらったところ、黄色いさくらんぼはダントツ人気No.1。(笑)

皆、『こんな甘いサクランボは食べたことがない』と。
『大きいから食べごたえがあって酸味が少なくて、凄く美味しい』
果肉も適度な食感で完熟のとっても美味しいサクランボでした。
生きてて良かった。(笑)

サイズは申し分なしでこんなにあるんです。

1434364977800.jpg

重さはこれ。

1434549111819.jpg



比較は佐藤錦(赤)
こちらは適度に酸味があって甘酸っぱいです。
うちの娘はこれの大ファンです。一人で佐藤錦をバクバク食べておりました。♪

1434365021539.jpg

重さはこれ。

1434549087099.jpg



幸福錦(濃い赤)
味が甘さ・酸味共に濃く美味しいです。
果肉が柔らかめです。

1434364985981.jpg

重さはこれ。

1434549100258.jpg


大分は東北方面から色んなサクランボは入ってくるのですが、こんなに甘いのはありません。おそるべし、砂丘地鳥取県。
梨やぶどうだけでなくさくらんぼも美味しいのです。


黄色いさくらんぼと比較すると黄色い方が甘さが勝っておりましたが、やはり食感や甘さと酸味のバランスの好みは人それぞれですね。

黄色いのに混じってひとつだけ濃い赤のは幸福錦でした。

これは果肉がやや柔らかくて、佐藤錦よりもさらに濃厚な甘酸っぱさで、これも美味しかったです。さくらんぼもなかなか奥が深いんですね。

仙人さんは、砂丘地で育てる高砂が一番お好きなのだとか。

高砂はまだ食べたことがありませんが、仙人さんの手にかかればこだわり抜いた美味しいさくらんぼに違いありません。

仙人さん、超珍しい貴重な黄色いさくらんぼまでいただき、本当にありがとうございました。
まさかこんなに早く黄色いさくらんぼをお口にする時が来るなんて思ってもいませんでしたので、蓋を開けた時の感動は忘れません。(T_T)

田植えとブルーベリー畑のお客様
















昨日も今日も田植えでした。
機械の調子が悪くて旦那様が田植え機にかかりきりになったので、来客のまかないだけでなく、毎年旦那様がやっている苗取りの仕事まで一部やることになり、二日間にわたって今年は本当にヘロヘロ状態です。

おまけに昨日は雨の中の作業で体が冷えて、寒かったです。(T_T)

今日は朝から雨の中の田植え。
朝早くからデザートのコーヒーゼリーや主食のいなり寿司、それから田舎のお客様に大人気の大分の郷土料理の手作りだんご汁を作って義母宅に持って行きました。

義母宅に到着後も田んぼで苗箱の洗い作業、植え継ぎ(足し)、おやつやお茶の準備、お客様のお相手、食事のお世話と片付けまで、本当に農家の嫁の大変さ、いつまでやれるかなぁ~…。
今年は気分が悪くなるくらいまで疲れました。
もうヘトヘト。

仕事も残業があったり、土日にこんな感じでへたっておりますので、なかなかリコメできなくて、本当にすみません。

そんな中で、家族や一番お世話になっている親戚達にブルーベリーの摘み取りお土産をプレゼント。

お客様が全員帰ってから三人をブルーベリー畑をご招待。

『色んな種類があって色んな味がするね。』

そうなんです。しかも癒されるんですよ。(笑)

30分くらいで四人で収穫は2.6キロ。
先週が1.4キロだったから、二週間で累計4キロ。

うん、昨年まではネットが間に合わなくてかなり鳥に食べられていたから、やっぱりネットが間に合うと順調に収穫できますね。

我が家のネットはコメリで1巻き50m幅2mの網目4mmのものです。

今日、畑で一匹のナメクジが網の中に入れずにおりました。(笑)

防げていたのは鳥やカメムシ、コガネムシとかばかりではありませんでした。
\(^o^)/


オリーブの花粉を送っていただきました




今年はもう諦めていたオリーブの実。
何となく膨らみ始めて来たみたいです。

花粉のタイミングが悪くて、ブログで厚かましくもolishibaさんに助けて欲しいなぁ、と思って記事にしましたら本当にolishibaさんからの助け船がありました。(笑)
内心、ラッキー!♪

olishibaさん、花粉をありがとうございした。\(^o^)/

olishibaさんから送っていただいたのは、花柄の落ちたもの。

これを使えなくなったストッキングで濾すと綺麗に花粉が採れるんですよね~。(笑)

試しにアルボサナに付けておきましたが、付けて1週間しても実が大きくならないので、受粉しなかったのだわ…。と、思っておりました。

ところがようやく実が少しづつ膨らんで来ましたわ。

olishibaさん、この膨らみは、ひょっとしたら受粉したのでしょうか。

多分、これからたくさん落果するのかも知れませんが、少しでも残って欲しいものです。

自分の苗から採れた実を漬けたら、嬉しさひとしおでしょうねぇ。
p(^-^)q

ネット張りとブルーベリーの初収穫




本日のブルーベリーの畑の収穫、1.4キロ。
ハイブッシュ、サザンハイブッシュだけでこれだけ採れる様になったのは初めてかも。

別物件の割り込みで遅れ気味だった仕事の方が、土日休日出勤や深夜残業でようやくオンスケジュールになったので、今週は久しぶりに土日が普通に休みでした。
と言っても午前中は義母のところの手伝いで、先週玉ねぎを抜いたところの野菜畑を管理機で耕運したり草むしりをしたり、義母のところの庭に植えているブルーベリーにネット張り。

旦那様が午後2時に田んぼから帰って来たので、三人で食事をし、片付け後3時からようやく自分の畑仕事。(笑)

ブルーベリーのネット張りをしました。
先週までにネット張りが終わっていたブルーベリー達はもう既に雨で裂果しているくらいのものもあったので、贈る予定のところの分を確保してから義母に応援を頼みました。

この日は旦那様が田んぼの方の作業が夕方5時過ぎまでかかったのですが、私がネット張りをしているところに手伝いに来てくれました。

義母には摘み取りのお手伝いをしていただき、ようやく畑全体の2/5くらいのネット張りが終わりました。

これで早生品種で早めに色付くものは鳥の心配がなくなりました。(笑)

でもまだ大物が残っているので、7月には残りを全部かけてしまわないといけませんが、早い分をかけてしまったのでこれで来週の田植えには気分的に集中できます。♪



スイカ


広告がでない程度に不定期携帯投稿です。

義母が入院して、人生初のスイカを植えたものが、今花をつけ始めました。

敷物は藁でむしろみたいなものが『ほうねん』で売っていたので購入したものです。
便利なものがあるのですね。

果たして、私にスイカ栽培なんてできるのでしょうかねぇ。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード