fc2ブログ

八媛かぼちゃのパウダー








とりあえず、オリゴ糖を入れてホットかぼちゃ。

スプーンにパウダー2:オリゴ糖1の割合でカップいっぱい分のお湯。

お湯を注いでから2分くらい蒸らすと良い感じです。
スポンサーサイト



オリーブの苗(金華園さんより到着)



昨日、金華園さんよりオリーブの苗が到着しました。
日本に普及しているオリーブの品種でマンザニロ、ネバディロブランコ、ミッションは良く知られていますが、どうしても開花時期が被らない週ができて受粉率が落ちます。

今回購入したオリーブ苗はマンザニロの受粉用に
【早-開花】
アルベキナ
とても質の良いオリーブオイルがとれるそうです。

ネバディロブランコと受粉して美味しい実を採りたいので、
【中-開花】
タジャスカ
レッチーノ  
アスコナーラ 

ミッションの開花時期が終了するまで花粉が欲しいので
【晩-開花】
フラントイオ 

これらは兄のところで植えてもらいます。
金華園さんのところは木が小さいうちから花が咲き、実が付いているので花つきの良い苗、期待しちゃいます。(^-^)

金華園さん、1年生苗とは思えない立派な苗をありがとうございました。

八媛かぼちゃパウダーは、プレゼント。
こちらもありがとうございました。
スープなどで、いただきますね。

ブラックべりーのカイオワ




山の畑はブルーベリーのハイブッシュは葉っぱが全然ありませんが、ラビットアイはまだたくさん葉が残っておりました。豊後大野市ではもう何度も霜が降りているし、水道管も凍る寒さが続いているので、夜は寒さはかなり厳しいはずなんです。

今年は試しに防風ネットを張ったまま越冬させたらどう影響するか実験中。

もちろん、春になって花が咲いたら解放して蜂のお世話にならないといけませんけど。(笑)

現在葉っぱはまだ青々しています。

ふと見ると新芽が動き始めている様な...(・・;)

あらら、足元には菜の花が咲いてるし...

防風ネットの中は意外と霜除けになるのかな?と思っておりましたが、イチジクはすっかり葉が落ちているので、そうでもないのかなぁ...


no title


今日はお餅つき。寒いですね。

ミラベルの苗木の販売が始まりました

・・・と言っても私ではありません。(笑)

仙人さんのショップで世界の珍しいイチジクの苗木の販売は今年分は盛況のうちに完売した様ですね。
久しぶりにショップを見に行きましたら、なんと『ミラベル』の苗木販売が始まっておりました

びっくりです・・・。(笑)
腰が抜けた方、大分から念を送ってもみもみして差し上げましょうね。(爆)

写真提供 仙人さんより

ミラベル


ミラベルは黄色くて小さいプラムの仲間ですが、糖度が非常に高く、その甘さは生果で食べてもプルーン並かそれ以上で極旨だと噂の果実です。
日本で栽培されている方がまだ少なく、市場にも出回っていない珍しい果実です。

うちにもミラベルの苗がありますが、まだお味見をしたことはありません。
来年、花が咲くのが楽しみです。^ ^

残念ながら今年の分はもう完売した様ですが、メールフォームから来年の予約・お問い合わせができるそうですよ~。

私はね、いつか日本のマルシェでこれが山盛りのかごでいっぱい売られているのが見たいです。
ブルーベリーが一般家庭にも浸透した様に、きっとミラベルもたくさんの方から愛される果物になることでしょう。
そんな日が来るのが楽しみです。^ ^

皆さんもミラベルを育ててみませんか?

スノーダンプ




先週、大野の義母のところで床のワックスかけや窓拭き、台所、トイレその他大掃除。

その帰りにコメリに寄り道してから帰りました。ふと見ると、赤いスノーダンプ。

私は、今年の冬に30センチ積もった時に、また次回も同じように積もらないとは限らないのでコメリでお取り寄せしたんです。

すると、今シーズンからはお取り寄せしなくても手に入る様にちゃんと並んでおりました。

さすがコメリさん。(笑)
軽くて、でも金属の補強もあって耐久性がありそうな商品です。

おおごと積もらないに越したことはありませんが、雪に慣れない大分県人にとっての転ばぬ先の杖になると良いですね。


大分も例年に比べると雪の降る日が多いです。

ちなみに豊後大野市ではカマキリは来年40センチくらい積もる予報を出してくれておりました。(笑)
が、果たして来年の雪は...(^-^;


ショック...(>_<)







やられました...(・・;)
花芽を全部枝の中間部からかじられて食べられています。
まるで剪定ハサミでカットした様な切り口。
一体どんな獸なのか...(>_<)


背の高いのは食べられていなかったのですが、背の低いOSL103がことごとくやられています。昴も(T-T)

ちょっと~...それはないでしょう...

無念!
下の画像はちぎられた枝。

花芽がいっぱいついてたのに~(T-T)

ブルーベリーのナイトジェム








 




現在のナイトジェム。
秋には少な目かなと思われた花芽が意外と付いてきたみたいです。
ちょっと小さめの花芽ですが、春のお花見と受粉率の良し悪しの結果を楽しみにしておきます。

ナイトジェムを栽培中のブルーベラーの皆さん、ナイトジェムの花、収量、味、生育具合などなど、お持ちの情報を下さいませ。

おおつぶ星




おおつぶ星。

暖地適正はゼロに等しい。他の後から植えたラビットアイが三メートルまで成長しても、ひたすらだんまり。
そう、これはプレゼント企画の当選した前の年に購入していたもので、他の品種が三メートルになっても、これはまだ40センチ。
にも満たない。(-_-;)
諦めて、他のに植え替えようとしていたら、今年花芽をつけました。

どうしてもどんな味だか、知りたくて残していますが、暖地で印象に残る品種になれるか、意地で育てている苗です。
皆さんのところでは、もうすっかり大きくなったのでしょうね。

今年は9.5~10mmも出た~!
















我が家のシャシャンボ。
ブルーベリーの近縁種です。日本のブルーベリーのひとつです。

今年は雨が多くてシャシャンボにとっては過ごしやすい気候だった様で、昨年より実のサイズがアップしていました。

大きいもので9.5mmや10mm。
シャシャンボは普通5~6mm程度が多いので、10mmくらいあるとだいぶ食べやすいです。

しかも大きいものは甘いものが多い傾向があります。

私がブログを始めたばかりの頃、シャシャンボについて記事にされている方がいらっしゃいました。

『自分が小さい頃、山になっているものを食べた。子供心に甘酸っぱくてうまかった。』と、書かれていたのが、強烈に印象に残っております。

当時、シャシャンボを育て始めたばかりで、どんな花が咲くのか、どんな実を付けるのか、そして記事にあった『甘酸っぱくてうまい』は、ブルーベリー味なのか、どうか...興味津々。

実際に自分で育てたら、本当にブルーベリーの味そのもの。
中にはもっと野生みのある風味のものもあるんです。

今年のシャシャンボで、この写真にある中まで赤い個体は、ブルーベリーのラビットアイみたいに甘かったので、私がシャシャンボで本当に甘いと感じる個体はどのくらいの糖度があるのか知りたくなり、仙人さんにお願いして測定していただきました。

結果は、なんと16度!
完熟シャシャンボ。侮れません。(笑)
改めてシャシャンボを見直しました。

仙人さん、ありがとうございました。m(_ _)m

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード