




我が家のシャシャンボ。
ブルーベリーの近縁種です。日本のブルーベリーのひとつです。
今年は雨が多くてシャシャンボにとっては過ごしやすい気候だった様で、昨年より実のサイズがアップしていました。
大きいもので9.5mmや10mm。
シャシャンボは普通5~6mm程度が多いので、10mmくらいあるとだいぶ食べやすいです。
しかも大きいものは甘いものが多い傾向があります。
私がブログを始めたばかりの頃、シャシャンボについて記事にされている方がいらっしゃいました。
『自分が小さい頃、山になっているものを食べた。子供心に甘酸っぱくてうまかった。』と、書かれていたのが、強烈に印象に残っております。
当時、シャシャンボを育て始めたばかりで、どんな花が咲くのか、どんな実を付けるのか、そして記事にあった『甘酸っぱくてうまい』は、ブルーベリー味なのか、どうか...興味津々。
実際に自分で育てたら、本当にブルーベリーの味そのもの。
中にはもっと野生みのある風味のものもあるんです。
今年のシャシャンボで、この写真にある中まで赤い個体は、ブルーベリーのラビットアイみたいに甘かったので、私がシャシャンボで本当に甘いと感じる個体はどのくらいの糖度があるのか知りたくなり、仙人さんにお願いして測定していただきました。
結果は、なんと16度!
完熟シャシャンボ。侮れません。(笑)
改めてシャシャンボを見直しました。
仙人さん、ありがとうございました。m(_ _)m