fc2ブログ

オリーブの味噌漬け


こちらは苛性ソーダ5%2時間、その後丸4日水替えしてしぶ抜き最中の黒オリーブ。

和食に合うオリーブになれるか実験中。(笑)

みそ、みりん、薄口しょうゆ(薄めたもの1/12)

残ったしぶが完全に抜けるのか、または発酵する時にしぶが旨味に変化するのか試しています。
スポンサーサイト



オリーブの塩水漬け 苛性ソーダの濃度とシブの抜け具合

結果

今回は1%、1.5%、1.77%、5%苛性ソーダ、炭酸ソーダ(10グラム+1リットルの熱湯漬け)で半日置いたものを丸三日かけて水替えし、シブの抜け具合を実験♪

続きを読む

安納芋と小平市のブルーベリー

焼芋が美味しい季節になりましたね。

安納芋のテーマで、椎たけ夫さんがとってもわかりやすいまとめをされているのでご紹介します。

さつまいも・まとめ

いかがでしたか?

TVのダッシュ村で安納芋が紹介されたら、道の駅で即完売だったそうです。TVの影響って本当に凄いですね。^ ^

今年の流行語大賞になるんじゃないかって思っている『ダメよ~、ダメダメ』の日本エレキテル連合さん達も、セリフの中で会場の場所に合わせて、『ねぇ、いいじゃないの~』のおじさん役の方がサービス宣伝してくれています。

『あぁっ、もしもし、私ね、ブルーベリーで有名な小平市の○○ですが、・・・』

検索をかけると『ブルーベリー発祥の地』なのだとか。

『ブルーベリーは目に良いんだってね。』と言う方が多いのに加え、小平市って本当にブルーベリーで有名なの?と検索した方、いらっしゃるはず。(笑)

『ああ、なるほど・・。小平ってブルーベリーで有名なのよね。』となることでしょう。


日本エレキテル連合さんの人気にあやかって、いっきに小平市は一般の方にもブルーベリーの地として知られたことでしょう。(笑)

ちなみに大分バージョンだとコレ

キーワードに『湯布院』『飛行機が苦手だからフェリーに乗って』とちゃんと説明してくれていんですよね。
やっぱりTVの影響って凄い!(笑)

KOHさ~ん、ご指摘感謝です。日本エレキテル連合さんと訂正させていただきました。
お読み下さった皆様、ごめんなさい。日本エレキテル連合さんを日本エレキテル連盟さんと誤記がありましたこと、心よりお詫び申し上げます。m(_ _)m

ノースランド



ハーフハイだから、樹高は1.3mくらいから大きくならないけれど、毎年安定した収量がある品種。

この品種の味は子供さんでも好きな人が多いと思います。サザンよりも暖地適応も良い品種です。

レッドパール



まだ味見をしていなかったレッドパール。
やっと花芽が付いたみたいです。可愛い花と赤い幼果実が魅力らしいですが、来年はみることができるかな?

ベッキーブルー



樹勢が良いか心配だったベッキーブルー。

このシュートの数は意外でした。一つの結果枝に二つづつ花芽が付いていました。この品種は極旨、極甘品種だったので、来年はもうちょっと食べたいな。

パールリバー


パールリバー。さすが接ぎ木苗です。
割りと良い感じのシュートが出ていました。

イチジク

久しぶりに山の畑に来ています。
義姉から、藁を置いて来ました、雨が降る前に行って欲しいと連絡があったので。。

今のイチジクの様子。
葉に点々が多かったので、おかしい葉は全部むしりとって、良い葉に予防程度の農薬を散布しました。

やがて一ヶ月経つのになかなか大きくならない実。
年内の収穫ができるかは疑問ですが、鳥とありんこ対策にネットをしてみました。














藁は、来年こそは実を10月には収穫したいので寒さ対策です。




かれこれ4年目になりますが、まだまだ収穫にいたらないまま、冬になります。
来年こそ!

オリーブの渋抜き実験

olishibaさんからいただいたオリーブの生果。

20141025_164821.jpg

ただいま苛性ソーダであく抜きした後の水替えの真っ最中です。

1414246147811_20141025-2309.jpg

1414250484851.jpg

今回は1%、1.5%、1.77%、5%の苛性ソーダでグリーン、中間色、黒でそれぞれ違いを確認すべく実験中です。せっかくたくさんいただいたので、タンサンソーダでも試してみています。塩水漬け後、発酵後、シブの抜け具合がどんな風になるのか興味津々です。

と言うことで、データ取りに忙しくなったので、しばらくご訪問できませんが、今週末くらいには1~1.77%の分に関して少しづつアップしていきますね。

まだ、実験最中はまとめられないので、結果のレポート、お楽しみに!

2014年秋の贈り物

今週はとても贈り物の多い週でした。

本当は、ひとつひとつ記事にしたかったのですが、一度に贈り物が届いたので全く記事がまとまらず・・。

先着順にご紹介しますね、と言いたいところですが、ほぼ同日に届いたので開封順ということで・・。

まずは、ホワイトモグタンさんちのキウイ。

これは私が毎年ホワイトモグタンさんのブログのショップからお取り寄せしている極甘キウイです。

『紅妃』と
『MGキウイ』です。

キウイ

上の段に紅妃、下の段にMGキウイの大きいのがゴロゴロ。特にMGキウイは手にずしっとくる重みです。
まだ硬くて追熟中です。^ ^

一個だけ少し柔らかくなっているものがあったので、旦那様に食べてもらおうと出しましたら、『甘い!』『うまい!』を連発して、あっと言う間に完食しておりました。あぁ・・、私にももう少し残しておいて欲しかった・・。(^ ^;)
と言うことで、熟して来たら随時食味レポートしますね~。

ホワイトモグタンさん、ぶどうの天山とシャインマスカットはどちらも前回よりさらに糖度がパワーアップしていましたね。
病院に入院している患者さんが点滴台をかついで走りまわりそうなくらい元気の出る甘さでした。(*^o^*)

興味がある方は、ネット販売している様なのでホワイトモグタンさんちのブログ記事にコメント欄から鍵コメでご連絡してみて下さいね。

MGキウイの記事は

http://reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-1275.html

紅妃の記事は

http://reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-957.html

たくさん購入して、親戚や友達に少しづつ美味しさのお裾分けをしているんです。
皆さんから喜ばれること、請け合いです!

なぜかしら記事で『ホワイトモグタン』さんのことを『ホワイトモグ』さんと書いている箇所がありますね~。
我が家では、ホワイトモグタンさんのちのキウイは、定評があります。が、いつもホワイトモグタンさんの呼ぶと舌を噛みそうになります。何と記事の中でも舌を噛んでいたなんて、どんな器用な書き方をしていたんでしょう???困ったものです。トホホ・・

全然関係ありませんが、ホワイトモグタンさんちの白いシマリスは美味しい木の実を食べてほっぺが満タンな季節になりましたね。^ ^可愛いでしょうね~。

この日はネコビーバーさんから立派なみかん箱が届いておりました。

20141020_210222.jpg


こんなたくさんなプレゼント、本当にありがとうございました。(^ ^)/

以前ご紹介したことがある記事がこちらです。

reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-487.html
reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-529.html
reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-485.html
reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-446.html

今年は、どのみかんを食べても日照不足のため、甘さが足りないので物足りなさを感じておりました。
でも、ネコビーバーさんちのみかんは期待を裏切らない甘さですね。

まだ一週間も経たないのにすでに半分も食べてます・・。(^m^)我が家での人気のほどがわかります。(笑)
私も食後のデザートに、お弁当の彩りにいただいております。さわやかだけどしっかり甘いネコビーバーさんちのみかん。

送料込みで販売も始めましたので、甘くないみかん満足できない方は是非!

5Kg・・・ 送料込み2500円
10Kg・・・送料込み3500円


ネコビーバーさんからいただいた夜香木、調子を崩していたのですが、以前水差しで発根するか実験した時に、漂白剤を極薄にした溶液が一番発根が良かったので、試しに漂白剤を極薄にして一度散布しましたら、以後翌年の葉から少しづつ萎縮する病気が改善してくれて、今年も無事に花が付いてくれました。ほっとしました。

夜香木

おかげで今年もほんのり良い香りを楽しませていただきました。夜香木の香りは、ジャスミンの花とシャシャンボの花を足して2で割った感じとでも申しましょうか・・。う~ん、表現が難しいですね。
シャシャンボの花の香りを知らない方だと足せないし・・、2でも割れないですよね。

親友Mさんからは長崎名物カステラのプレゼントです。
さすが本場の味、早速美味しくいただきました~。(*^o^*)

カステラ

写真が暗めですみません。
親友Mさん、いつもお心使いをありがとうございます。(^ ^)/
今年、少し元気になってくれてほっとしました。

そして第二のふるさと、埼玉からはtakeさんからのプレゼントです。

毎年この時期になると『美味しいアケビを食べてもらいたい』と極上品種のアケビと『おなめ』と『しゃくしな漬け』を送って下さるのです。

ここのあけびは、皮から綺麗に剥がれるし、甘いんです。
しかも普通の甘さではありません。

20141022_takeさん (1)

http://reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-1286.html

本当にありがたいことです。

私が高校を卒業してから進学した学校が埼玉県でした。全寮制の学校で、秋になると気候が良くなるので休みで一人旅を楽しみたい時は、秩父を散策しておりました。毎回書いている気もしますが、秩父は私の生まれ故郷と土地の雰囲気が似ていてとても懐かしいのです。

この『おなめ』と『しゃくしな漬け』はその秩父のお土産。

20141022_takeさん (3)

20141022_takeさん (2)


私が『おなめ』と『しゃくしな漬け』が大好き。ごはんのお供にこれがあれば何もいらないくらい美味しいです。



しかも、『おなめ』人気は高いのでしょう。改良に改良を加えている様で、毎年味が進化しているんですよ。

今年は新味噌に漬けられた野菜も新鮮で、丁度良い感じで漬かったものでした。
まさしく、「いい仕事、してますね~」

もしも、『おなめ』の作り手が複数いらっしゃるのであれば、私は今年の『おなめ』に
全日本『おなめ』大賞を差し上げたいです!!!(笑)

takeさんは、私よりもずーっとお若いのだけれど、まるでふるさとのお兄さんみたいですよ。なぜかって?
だって、かならず妹をなだめるお兄さんの様に、オマケが付くのです。(爆)
いつもついてくるサルナシ。^ ^

20141022_takeさん (4)


今年も味が濃く、甘酸っぱくてキウイみたいに美味しいかったです。

ホワイトモグタンさん、ネコビーバーさん、親友Mさん、takeさん。いつも美味しいものをありがとうございます。
一番気候の良いこの季節に旬の美味しいものをいただくとガッツリと気がみなぎり、心も体も満たされて力がふつふつと沸いてきます。

皆さんに心より感謝・感謝です。本当に美味しいものをありがとうございました。(^人^)
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード