fc2ブログ

ベッキーブルーを初お味見しました







待望のベッキーブルー。
ブルーベリーのラビットアイの品種の中では甘いと人気がある。

実付や収量がいまひとつと言う欠点があるにも関わらず、一度食べたらその甘さが尾を引いて、甘くない品種には手が出なくなりそうなベッキーブルー。

そんなベッキーブルーを今年初めてお味見なので、ちょっとドキドキ。(笑)

外観は、サウスランドの様なおちょぼ口と、柄が取れた痕も乾性でなかなかのもの。

肝心のお味は...\(^o^)/

今年食べた中で群を抜いて甘い!
こんな甘さは、完熟オニールみたい。

皮の品質は歯を立てた時の感触はハイブッシュ並。噛んでいるとほんの少しだけラビットアイを感じます。

なるほど。
Berryさんがこれの実生を育てていらっしゃるわけがわかりました。

今までBerryさんがなぜ『ベッキーの実生』なのか、ずっと疑問だったのですが、ここ数年の疑問が解けて、すっきりしました。
(^-^)/

これだけ激旨なら納得ですわ。
甘い桜桃が大好きでピタリと糖度を言い当てられる仙人さんでも、きっと脱帽されるに違いありません。
そして、こんな記事を書いたら、週末には仙人さんのところにベッキーブルーの苗木が全国から送られるかもです。(爆)

これは来年さらに大きくして実付アップさせてたくさん味わいたいものです。

今のところ、まだこれから本格的に熟れてくるオクラッカニーVSベッキーブルーでは、ベッキーブルーに軍配!

でも、オクラッカニーも素晴らしい味になるので、あと数日後が楽しみです。
スポンサーサイト



田んぼの稲




6月に田植えをしてから一ケ月以上経ちました。あたり一面稲がなびいています。
これは昨日の写真です。
風になびく様子は、見ていて気持ちが良いです。
山は45 度でも麓で水田がある場所は37度。水がある場所は気化熱を奪う時に気温が下がるから、同じ地区でも二キロ離れた所より涼しいのでしょうか。
山も水田もマイナスイオンがタップリですわ。

でも同じ地区なら水がたっぷりある方が涼しい。ならば、全国のお父様が夏休みに子供さんを連れて遊びに行かれるなら、危険がなくて、水があって陽射しの柔らかいとこらが一番疲れないと思います。

皆さん、家族サービス、頑張って下さいね。(;^_^A
田舎と言えど侮るなかれ、暑うございます。





iPadから送信

イチジクの枝を寝かして...
















暑いですね。
今日、ブルーベリーの畑でイチジクが前回の台風の影響で枝が折れて皮一枚で繋がっているのを見つけました。

見ると、他の枝に夏果がひとつふたつ付いているのに他はポチひとつありません。先週、ようりんを足しておいたのが効いてきたのか、真上に伸びた枝よりも、折れた枝の方にポチが付いていました。

そう言えばイチジクと言えば一文字栽培ではわざと枝を真横に向けて固定していますから、縦に伸びようとしているものもポチがつきやすくなるのか実験してみたくなりました。

ちなみにこのイチジクは私が木酢液でネコブセンチュウの被害が改善されるか実験中のイチジクです。

特に薬剤でセンチュウを殺すとかせずに、昨年までは根には木酢液を使っておりました。

かじつ畑さん、最近では、施肥をするだけで、木酢液を使っていませんが、この通り元気ですわ。

そんなイチジクに、今度は枝で実験。
実がほとんど付かない枝に、ようりんと枝倒しで、果たしてポチがまっすぐのよりも付くのか否か。

暑くて暑くて、ブルーベリーを摘み取りする気力もないので、こんな記事で許してね。

だって大分は今、45度なんですもの。
思考力がなくなってしまいます...
あぢー...(>_<)


ようこそ大分へ

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。コメントをいただいている皆様、もう少しお待ち下さいね。

今日は国東の実兄が心臓の血管に動脈硬化があることがわかって心臓カテーテル手術を受けました。
国東の実兄の手術は、兄が心臓に見つかった先天性の病気の手術の際に見つかった別の病気で、その手術の翌週にすることになった急な知らせでした。

一方、最初は25日の予定だったけれど、ご友人のご都合とかで22日に変更になったもののオサムお兄さんが家族旅行で大分にも立ち寄るとご連絡をいただいていておりました。

せっかく大分まで来て下さるから、日時が合えば、ブルーベリーを宿泊先へお届けしますよ。と、お約束しておりました。

ところが、兄の急な手術で日時が重なった為、どうしたものか...(・・;)

まあ、ご縁があればきっとなるようにしかならないわね、と思い、ブルーベリーの準備だけはして兄の手術のお見舞いに。

手術は2時半の予定が3時半開始。
手術が無事に終わって、私の手作りの巻き寿司を食べられたのは6時を過ぎた頃でした。

兄の病院もオサムお兄さんの宿泊先も同じ別府だったのも、きっと何かのご縁なのですかねぇ。

オサムお兄さんの到着が予定より時間が下がったものの、お兄さんのご家族さんにもご挨拶をさせていただき、無事にブルーベリーをお渡しできました。(^-^)/

で、その時お土産にいただいたのがこちら。




オサムお兄さん、大分への旅、お声をかけていただいてありがとうございました。

天ちゃんにも、天ちゃんの妹のりなちゃんにも会えました。

天ちゃんがブログの時より随分大きくなってました。

そして私が会えるのを楽しみにしていた妹のりなちゃん、お母さんに抱っこされてニコニコしながら、バイバイやハイタッチを何度もしてくれ、

天ちゃんママに思わず、
『いいなぁ。私も早くこんな孫が欲しいわ。』

奥様は若くてスラッとした長身美人。
(^-^)

オサムお兄さんたちの到着が遅くなった為に、食事のバイキングが終了しそうだったので、挨拶程度くらいしかお話しできませんでしたが、お約束が果たせてほっとしました。

オサムお兄さん、明日はお気を付けてご出発下さいね~。(^-^)/

お土産を本当にありがとうございました。m(_ _)m
奥様に宜しくお伝え下さい。(^-^)/

真夏の草刈り・・・暑い!




夏は草との戦いの畑。
今日は、幸い曇りの天気ですが、蒸し暑い日です。

さてと、これから草刈りを頑張ります。

あと2割を残したところで機械の調子が悪くなり、何度もヒモをセットしなおしても、ヒモがしゅるっと飛び出して来るので旦那様に応援を頼みましたが、結局修理に出すことに・・。
そうこうしているうちに夕立が来たのであと少し残ったまま撤退しました。(^ ^;)

こんな日もあるのですね~。

携帯、スマホで撮影した画像サイズをFC2の管理画面で簡単に小さくする方法

今日は珍しくブルーベリーの話題ではなく、FC2管理画面で携帯投稿した時にはみだした画像の編集方法のお話です。

いつだったか携帯投稿した画像の記事をFC2の記事の管理画面で修正します、と書いたことがありました。投稿した後に、一秒で何とか修正できないかな・・?と思っておりました。

画像を携帯投稿したばかりの時の管理画面てこんな風です。

プログラム

FC2の記事の編集にした時に、携帯投稿で画像に相当するプログラムで

border0br clearall

に書き換える際、これを他のページとか、テキストに保存しておいて、コピーして貼り付けでは時間がかかります。
つまり、面倒。
で、私の様に写真を撮ったその場でしか記事にする時間がない人は携帯投稿したままでは、画面から画像がはみ出していることが多いんです。

はみ出し


みっともないとわかっていてもリアルが忙しいと放置していることがほとんど。
でも、面倒でない時は、簡単な方法で画面に納めたい気持ちはあるんです。

そこで、PCで修正する場合は、単語登録するのです。

単語登録の方法は
文字を管理するこんなマークを見たことがありますか?
この順にヒットして単語登録をします。

単語を登録するとPCに自分流の辞書ができるので、『たんご』と変換すると『単語』と変換される様に
自分が変換するのに面倒な文字を一度登録しておくと、早く変換できる、というわけです。

単語登録

『ぼ』を

500-375.jpg

という単語に登録しておけば、訂正したい記事の中の

0-ALL.jpg

の部分をヒットして『ぼ』と書いてから変換してやれば、1秒で写真が小さくなります。

これは、もともと『640x480』の比率での写真をFC2の一般的な投稿サイトの幅500に合わせた時ですから、
もし比率が違う方には適応しませんので、やり方のご参考までに・・。

ちなみに、『border=・・・』の部分をどうしてそのまま文としてコピペできる様にしてくれないのか不思議も思われた方。

こ゜めんなさいね。そうしたかったのはやまやまなのですが、この文字列自体が、プログラム上で実行してしまい、実際に記事にした時に歯抜けの文字になってしまい、正しい綴りにならないというわけです。

border="0" width="500" height="375" />


ですから、管理画面の中でしか変更させられません。

プログラムの文をあえて画像データにしている所以です。

もしも、必要な方がいらっしゃれば、テキストで差し上げますのでコメントの時にメールアドレスを添付されるか、右のメールフォームでご連絡下されば差し上げますのでご連絡下さいね。(^ ^)/

冷凍したブラックべりー

取れたての時は黒っぽいブラックべりー。




冷凍後の赤くなっているの、わかります?




台風前に早採りしたブラックべりーでジャムを作ることにしました。
早採りしているので酸味が強いからレモンやクエン酸など入れなくても赤くなります。

このうちジャンボブラックべりーは大きいもので7.5グラムでした。




小さいものは4.5グラムくらいです。

一方、カイオワは昨年までより大粒が出ました。




大きいもので、18.5グラム。




う~ん、なかなかのものです。

完熟果の香りは二品種、そっくりです。
ワインの様に芳醇な香りです。
完熟果の味もよく似ています。

それにしても生果の時は黒っぽいものも、冷凍すると意外と赤っぽくなるのですね。

さて、どんなジャムになりますことやら。

ブドウのネットを補修中




今日は、友人を連れて山の畑に。

ラビットアイの色づきが思いの他早く、鳥の被害を防ぐ為に、あと20本かけないといけませんでしたが、早生だけとりあえず終え、帰って自宅の実ものでネットするほどじゃないけどお味見したいものに不織布の網をかけました。

その後、台風前の突風でネットがむちゃくちゃになっていた実生のぶとうのかけ直しをしています。
せっかく実にネットもかけていたのが、台風で地に落ちたものもあり、蟻やダンゴムシの被害に。

支柱を建て直し、修繕しながらふと、甘いマスカット臭がすることに気づきました。

どうやらこの実生の種は、マスカット系の様です。

とても良い香りがします。ブドウはニューべりーAやマスカット系の味が好きなので、この実生がマスカット系なのはめっちゃ嬉しいです。(^-^)

no title




我が家のぶどうの実生は先細りな形なのですが、今までブドウはセイベル9110しか育てたことがなくて、それがたまたま丸ではない形なので、ぶどうってみんな小さいときは丸くないんだと言う変な思い込みをしていました。

ところが真田さんのブログで丸い幼果のぶどうを見て、ぶどうって、丸い果実は最初から丸いんだと言うことに初めて気がつきました。(笑)

いや~、知らないって恥ずかしいですね。

うちのぶどうの実生がたまたま丸でなかっただけの様です。
さて、ジベレリン処理をしないブドウって、どんな味になるんでしょう。

楽しみです。

本日の収穫










は、900グラム。
まだ取り残しはたくさんありますが、大雨でずぶ濡れになり、帰宅です。

今日は台風が来るかも、と言う予報にビビり、今日は山の畑に念のため防風ネット張って来ました。
杭を打ち、ネット張りをしている間に義母がブルーベリーを摘み取ってくれました。平日は仕事で来れないので、多少熟れてなくても摘み取ってくれた様です。
雨の中、付き合ってくれた義母に感謝・感謝です。
色付いている方を義母のお土産に。熟れていない方はわたしがジャム用に持って帰りました。
台風や前線の影響か、雨がひどくなりつつあります。
皆さんのところも、とうぞお気を付けて下さいね。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード