fc2ブログ

トゲなしのボイソンベリー


皆さんのところもラズベリーがそろそろ色付き始めた頃でしょうか。
大分では、今日が初収穫です。

秋田から嫁入りして来た苗は、最初の2年は全く結実せず、極暑な暖地への適応性が厳しいのか...(・・;)
それとも、北国の気候に慣れたので、暖地の暑さが嫌いになったかな....

夏になると毎年調子を崩したり、根にも葉にも高温障害の症状が出て、大きくなれないままでした。

ようやく九州の気候に慣れたのでしょうか。

初のお味見です。

旦那様と一緒に食べました。
一口パクっ!

...(・・;)

あれ?酸っぱい。
そうかぁ。完熟するまで、もう数日おくべきだった...(^-^;

スポンサーサイト



ハーフハイブッシュ ポラリス

ブルーベリーの暖地適応のあるハーフハイブッシュ系は意外とあり、しかも暖地における品質も収量もノーザンハイブッシュやサザンハイブッシュに比較すると優れています。

ノースランド、ノースブルーも味、風味ともに申し分なし。チッペワも同様ですが、収量に安定感を感じます。

と、くれば当然ポラリスはどうかってなりますよね。(笑)

今年、初のお味見は楽しみです。
それにしても大粒の風貌はノースブルー並みかも知れません。

NHランコーカス


暖地適応はどうかな、と評判の良いランコーカスが我が家の仲間入りしてから、初めての結実です。
今年は少しお味見してみます。
大分でも育ちそうなら秋には星シリーズとチェンジです。

まずは、大分の極夏を越せるか否か...(・・;)

オリーブの受粉?



オリーブのアルボサナです。

あと数日観察してみます。
花弁が落ちても雌しべが残っています。

これでもし果実が膨らんでくるならば、アルボサナは自家受粉できる品種と言えそうです。が、今の段階ではまだ完全に受粉が成功しているのか、経験がなくてわかりません。

果たしてアルボサナは、スペースの関係で一本しか置けないご家庭の救世主となるか...\(^_^)/。

残った花はあとわずか。

夜香木


ネコビーバーさんからいただいた夜香木。

私のところは冬に意外と寒いせいか、毎年春には葉っぱが全部落ちて枯れた様に見えますが、初夏になって下から葉っぱが上がって来ます。

今年も良い香りで楽しませていただきます。

ミラベル



我が家のミラベルは今年は花をつけませんでした。
が、木は順調に太っています。

が、最近になって木からなにやら樹液が。

これは何の兆候なのでしょう。

わかる方、ご教授下さい。m(_ _)m

イチジク実生



イラン産イチジクとトルコ産イチジクの実生です。
まだポチはありません。
今年は付くのかなぁ?

イエローストロベリーグァバ


今年はなかなか良い感じで育ってくるています。剪定はしていないのですが、勝手に分岐してくれて蕾が付いていました。
今年は種から植えて4年。初めて全ての実生に蕾がつきました。

no title




130坪以上、草刈り終了!
下手なりにね。(笑)

五月の草刈り




久しぶりに来た山の畑は草がぼうぼう。
これからさっさと草刈りをして、竹田まで水汲みに行きます。

水汲みは予定になかったのですが、旦那様が区の草刈りの後の宴会でお酒を...(・・;)

困ったもんだぁ...、せめてノンアルコールビールにして欲しい。


フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード