ブルーベリー大好きな方、お待たせしました。^ ^
久しぶりにブルーベリーのネタです。
ジェエル (サザンハイブッシュ)
1年前の様子。
2013年3月11日撮影(市内のジュエル)

ピンボケですみません。
まだスマホの接写機能を使いこなせておりません。
今年よりも10日早い開花でした。
但し、これは温室程度に温かい車の中に置いて開花させたものです。
日中30度以上暖かくなります。
昨年は額の色が緑色でした。
花の色は白。花の先端は少し緑がかっています。
花は横広いものと長めのものがありますが、ふたつの特性が混在しているわけではなく、花芽→蕾→開花前→受粉間際で花のふくらみがだんだんと変わってくるからなんです。
横広タイプにはこのパターンで同時期に広いものと長いものが混在する事がよくあります。
スパルタンなどもこのパターンですよね。
↓は今年撮影したものです。
2014年3月21日撮影(市内のジュエル)

比較実験。
今年は冬の間中、市内の屋外で育てました。
昨年より開花が10日遅れです。
一年で成長したこともあり、シャープブルー並の花芽の凄さ。恐れ入りました。(笑)
今年は大雪が降ったり2~3月の気温が下がったせいか昨年より開花が遅いのもありますが、昨年よりも額の色がラビットアイの様に紫がかった色のなっています。
花は白ですが、ほんのり極薄くピンク。ほとんど白ですが。先端の緑がかったものはあまり気になりません。
しかも葉っぱが長い・・。
昨年はシャーププルーの葉っぱみたいにもう少し丸っぽかったのですけれど。
市内と山では、同じ時期に同じ肥料で育てています。
(今年は油かす発酵肥料と化成肥料8:8:8と硫黄華をメインであげてみました)
山の畑のジュエルと比較。
↓は今年山の畑で撮影したものです。
2014年3月21日撮影(山の畑のジュエル)

こちらも凄い数の花芽が付いておりました。
ほとんど剪定で落とした後の撮影写真ですみません。
数日以内にもう少しアップした写真が撮れたら追加します。
ブルーベリーの品種特性って言うのは信州に近い緯度または標高のところで調査されていることが多いので暖かい九州では特性が違う!って思うことが多いです。
特に感じるのは収穫時期の違い。同じ苗を市内から山で地植えにしただけでも収穫できる品種の順番が違ってきますし年毎にも順番が違うことが多いのです。
その点、市内よりは標高が高い山で撮影したものの方がジュエルの特性がよく出ている様です。
まだ蕾の固いものが多く、開花していたのはわずかに1個。
花には赤みがあります。
顎も紫がかっています。
山の畑の方は市内よりも開花時期が下がります。
ちなみに山では日当たりがよく日照時間も長い場所のシャーブブルーより、場所的に日照時間がやや短いジュエルの方が開花が早かったです。ジュエルは西に防風林があり、早く日陰になるのです。
後日シャープブルーが開花したら写真を追加しますね。
ジュエルと並んで早かったのは砂糖水の様に糖度の高くてまったく酸味のない極甘オニールの実生4だけ。
ジュエルの特性は酸味の少なく早生で甘い、に加えてオニール並の甘さ?で極豊酸性で剛健とくればちょっと気になる品種だとわかりますでしょう。
あとは、
市内・山共に接ぎ木苗の同級生でほぼ同サイズです。
共に同じ場所で同じ生産者に育てられています。
山の畑のはシャープブルーと同様、冬でも葉が落葉しないで付いたままのもありましたので、全部むしり取りました。^ ^
こんなところもシャープブルーと特性が似ています。
(接写モードにしていても山に行くとどうしても白以外のものに焦点があってしまい、すみません。草がここまで生長中・・・・また草との戦いが始まるのですね。)
さて、ジュエルの特性についてですが、
ブルーベリー大図鑑さんのジェエルの特性によると
『幼果は黄色味が強く赤みのある顎部がより強調されて見える。そしてその黄色味を帯びた幼果は次第に綺麗なピンク色に変わる。』とあり、
『熟果はほぼ球形で顎あ部の面積が非常に小さく、ブルーベリーの形の象徴とも言える顎あ部の形が綺麗な星型をしている』ことが名前の由来では、とのこと。
その綺麗な星型はスターと並ぶ様です。
同じブルーベリーでも品種 スターの☆は大きくて綺麗。ジュエルの☆は小さいけど綺麗☆☆☆///
なのですね。
さ~て、比較的暖かな市内で育てた時と、涼しい山の畑で育てた時とで
花の色の特性が違ってきていますね。
しかも同じ日に撮影しても気温が違うところだと花の色も違うのが良くわかります。
一番ジュエルらしい特性が出るのは寒さ厳しい山の方に軍配が上がりました。
気温が高くて直射日光でない方が花は白く顎は赤みを帯びにくい様ですね。
顎の形、実の形、柄の長さ、そして肝心の味。
環境の異なる場所でジュエルの特性がこれから先どれだけ違ってくるのか、または同じ様に展開するのか。
そしてシャープブルーよりもかなり開花時期が早いことだけはわかりましたが、他の特性がどのくらい似ているのか
見届けられるかと思うと楽しみです。(^m^)