fc2ブログ

今年もお世話になりました。o(^-^)o

ブログのご訪問にたくさん来ていただいた皆様のところにお伺いしたかったのですが、年末年始の主婦は来客のお世話他でなかなかブログに時間が割けず、年末もとうとうご挨拶ができないままになりそうです。

ごめんなさい。m(_ _)m

でも、今年収獲したシャシャンボの写真だけは新年にアップしたくて只今格闘中です。

20131227_シャシャンボ (3)


今年は指の怪我で始まり、多くの家族や会社や同僚にご迷惑をおかけし、指先の機能を一部失った悲しみにスタートした一年でした。皆様にご迷惑をおかけしたり、電話やメールやお見舞いをいただいたりして励まして下さった皆様、本当にありかとうございました。m(_ _)m

一時は指を切断・・???なんて恐怖におののいたこともありましたが、怖かった分だけ人の暖かさに触れ、言葉や態度のひとつひとつに感動し、心から嬉しいと感じることができたのもこの一年でした。

記事を書く時間がなくても覗きに来て下さった方、心より感謝致します。

コメントを落としたくても年々読み逃げが増え、心苦しいばかりですが今年ももうわずか。

ご挨拶ができないまま年越しになってしまって申し訳けありません。

皆様のご健康と楽しい年末年始になりますことをお祈り致します。



主婦の皆様、年末・年始は大変だと思いますが、一緒に頑張りましょうね~。

我が家は除夜の鐘と共に年越しそばを食べるので0時前に台所に駆け下り、そばの支度します。

新しい記事は12時に間に合うかわかりませんが、皆さま、どうか良い落としを・・。(^ ^)/

尚、年末年始は来客・田舎と飛びまわっておりますので、4日以降のご訪問になりそうです。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。


スポンサーサイト



ラビットアイのウッダード








昔はラビットアイのご三家のひとつだったウッダード。
新しい品種がぞくぞくと生まれている中でも、やっぱり九州のブルーベリー農家さんの主力品種になっているのは、花芽の付きを見たら一目瞭然かも知れません。

花芽をきつめに剪定すると、我が家ではスパルタンよりも大きくなります。

ただ、ダロウの様に酸味系だから、完熟タイミングよりも早く食べると酸っぱいので要注意です。

完熟果は、甘味と酸味のバランスが素晴らしく、とても美味しいので、さすがティフブルーとホームベルと並んで御三家と言われるだけはあるなぁ、と思う品種です。

上段も下段も花芽が凄い!
信州や東北ではこんなには花芽が付かないかも知れないですね。

今年は遅霜で失敗したので花芽の数を制限しないで、霜の心配がなくなったら剪定をするか考えるので、今年の冬はそのまま放置です。

ラビットアイのブルージェム




今年は遅霜の影響でノビリスとブルージェムが量的にさっぱりでした。
それでもノビリスはもともと晩成種なので、遅霜の後も花が咲き、咲いたものは自家受粉だだたのでしょう、ある程度は実になったので、9月を過ぎてから大きな実を食べることができました。

ところがブルージェムは大半を遅霜のタイミングでやられたので痛かったです。花は早く咲いても、幼果になってしまえば九州の標高の低い土地なら、幼果のまま冬を過ごし、そのまま初夏まで持ちこたえてくれるから心配ないのですが、遅くまで咲かなかった時の方が花を全部まとめてやられてしまうので打撃が大きいです。
来年はどうなることやら。
ブルージェムの紅葉はノビリス並の美しさです。

山の畑のイエローストロベリーグァバ





三年前が寒すぎて死にかけていかイエローストロベリーグァバは一本だけ生き残り、昨年麻の霜除けではやはり縮小してしまったので、今年はすっぽり被せるビニールにしてみました。
自宅のはかけるタイミングがわるくて葉が枯れてしまいましたが、自宅よりも早く霜が降りた畑の方がビニールの方が温室効果で葉が生き生きしていました。蒸れない様に上だけは解放してありますので、頂点は寒さで枯れていましたが、何とか冬を持ちこたえてくれると嬉しいのですが。

クリスマスローズ





山の畑ではクリスマスローズが元気に葉を繁らしていました。来年の春には良い花を咲かせてくれます様に。

バールリバーとベッキーブルー

サザンハイブッシュ パールリバー




ラビットアイ ベッキーブルー




前回、パールリバーの記事にしたばかりでしたが、パールリバーの近くには偶然にもベッキーブルーを植えておりました。

ベッキーブルーのシュートとパールリバーのシュートは本当にそっくりですね。

驚きました。

そうなんです。パールリバーは交配親に持つ4倍体であるハイブッシュと6倍体であるラビットアイであるベッキーブルーの交配種なんです。
サザンハイブッシュは通常4倍体と言われていますが、4倍体と6倍体とが交配すると5倍体になるはずなのに、なぜサザンハイブッシュは4倍体なのでしょうか。

このあたりがわかる方はどなたかいらっしゃいますか?

それからこのパールリバーを育てていて、食味レポートを書かれている方をご存じの方がいらしたらご紹介下さいね。

それとパールリバーが4倍体か5倍体かをご存じの方がいらしたら、教えて下さい。(^-^)/

夜香木の花





まさか12月になって夜香木の花が咲くとは思わなかったのですが、日中暖かい日があったせいか蕾が膨らみ始めました。

よく見ると花がひとつ咲いていました。

一昨年に咲いたときは白かったのですが緑色の花ですねぇ。

なぜ?

田んぼの今




先ほど義母を久住の墓参りに連れて行き、帰ってすぐに旦那様の手伝い。

田んぼの藁焼きです。(^-^)
金属のくまでで炎が燃え盛っている部分を取り、別の場所に移して田んぼ全体の藁を焼き広げます。

...煙たい..

終わった頃には辺りは真っ暗でしたが、炎の暖かさが心地良かったです・・(笑)

シャシャンボ
















山の畑のシャシャンボの実がまだ淡い黒ではあるが、少しづつサイズアップを始めました。(^-^)

と言っても普通6ミりの大きさのシャシャンボだから個体差として8ミリくらいになりつつあるだけなんですが。(笑)
中には9ミリになりそうな感じもあるのでマニアとしてはちょっと嬉しかったりします。

ひとつ摘まんで食べてみましたがほんのり甘みが乗っていましたが、まだ完熟には程遠かったです。あと1ケ月かなぁ~・・。

ブルーベリーの紅葉




ブルーベリーのサザンハイブッシュのブラッデン。時折日が当たると眩しいくらい明るい色に見えます。(^-^)
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード