fc2ブログ

労災だと

今回の怪我は会社には大変な迷惑をおかけしました上に労災扱いにしていただきました。

会社の方々には本当にご迷惑をおかけしました。
ブロ友さん達のお話から、色んなケースを伺い、今回労災にしていただいたことは、ただの労働力としてでなく、人間として尊厳と言うか、人として扱っていただいたことにとても感謝いたしました。
直属の上司からは
『傷を治すことだけに専念して下さい。』とお言葉をいただき、本当にありがたかったです。

労災になると、事故をしてから三日間は会社から給与支給されますが、それ以降は会社は支給義務がなくなります。
そして労災から休業補償をしていただく為には、休業していて給与が支給されていないと言う証明や申請用紙と7号用紙と装具を作った場合には装具屋さんの証明や領収書に加えて病院の担当医師の証明がいります。
色んな書類があるので会社に何と何を提出して何がまだなのかわけがわからなくなってしまいます。

今日は、一番メインの申請用紙に医師の証明が必要とのことで、もらって来て欲しいと経理からの要請があり、午前中病院に行って来ました。

労災休業の手続きが始まると病院の診察代金や調剤はすぐに診察の度に立て替えしなくてすむ様になりますが、会社からの給与は0になります。
でも、実際には0から社会保険や厚生年金、住民税などなどの引かれものはマイナス数万円になるのです。

給与がなくても労災の対象者は会社にそれを支払う義務が生じます。
それは産休とかも同じだと思います。

そして、医療費は労災から支給されるので対象者は支払いしなくてよくなります。

給与の八割が労災の休業補償として支給されるそうですがタクシー代などは金額に応じて審査され、その一部のみが労災から支給されるそうです。

労災が起きた日から給与の締めが近い人は早期に労災から支給されるみたいですが、締め日が遅いケースだと、会社の支払い義務がない装具代金やタクシー代金の立て替え、厚生年金などの支払いを入れるとかなりの額になってしまいます。

なのに会社からの給与が0であったと言う証明や手続きが完了しないと生活費が入って来ないと言う事態が起きます。(・・;)
これは予測していませんでした。

不運にして私の様になってしまわれた場合は、労災の休業補償が降りるまでの間は、やりくりが必要なので御注意を。(笑)

働けること、お給料が普通に支給されることのありがたみがわかります~。
会社は私たち従業員にとっては親の様なものです。感謝、感謝です。

ゴールデンウィーク(その2)

今日は久しぶりに山の畑で除草作業をして来ました。2ケ月ぶり山の畑は草がボーボーで、

20130505_120711.jpg


旦那様が草刈りしてくれ、

20130505_120722.jpg

その間玉ねぎを植えているところの草取りをしました。玉ねぎよりも草の丈の方が大きく抜くのが大変でした。
^ ^;

やっぱり一度落ちたスタミナは一度には回復しませんね。午後からの作業は義母が手伝ってくれましたが

"これは無理をしたらヤバイかも・・"と自分でブレーキがかかったので防鳥用にネットを被せて早々に帰りました。

帰って夕食の支度をして片付けるともう目が開いてません・・。
完全爆睡でした。

ゴールデンウィーク(その1)

全国の皆様、お元気ですか?

ニンジンを切ると指から血が出るReveilleです。f^ ^;
ゴールデンウイーク皆さんはいかがお過ごしでしたか?


ご自宅の片付けや畑仕事に精を出されたあなた、おうちに人が集まってお料理をいっぱい作ったあなた、家族サービスで高速の大渋滞に巻き込まれたあなた、子育てを頑張ったあなた、大変お疲れ様でした。m(_ _)m


私のところは3日(土曜日)は、来客2軒。
午前中は、同居の家族のお兄さんであるおじが同居の家族が泊まりに行くのにお迎えに来てくれました。
本当なら私が連れて行くべきところなのですが、今回は久しぶりにおじ夫婦にお昼を御馳走したくてお迎えに来てくれる様にお願いしました。
午後からは旦那様の兄夫婦が見舞いに来てくれました。

どちらにもチキンドリアを食べていただきました。(^ ^)v

特に義兄のお嫁さんである方のお義姉さんは、土日も仕事のことが多いので、ご夫婦揃って私の家に来ていただいたのは初めてでした。私の兄嫁であるお義姉さんと義兄の方のお義姉さんは、全くタイプが違うのですが、私はどちらの義姉さんも大好きです。

でも、義兄の方の義姉さんの方にはお世話になりっ放しなのにこちらからお返しといってもなかなかお礼をさせていただくことができなくて、いつか二人揃ってご飯を食べに来て欲しいと思っていたので、良い機会でした。

若い頃には共通の話題も大してなくて何を話して良いかわからなかったのですが、こうやって旦那様抜きでも自宅に来て下さって、かつ見舞いをして下さる、ただそのことが凄く嬉しかったです。


4日(日曜日)は、旦那様と一緒に天ケ瀬の母の墓参りに行って来ました。

20130504_20130504_墓地公園2

つつじが咲き始めた墓地公園は色どりも奇麗で、穏やかな日差しに包まれてゆっくりした時間が流れます。

20130504_墓地公園

母の墓前に手を合わせて帰りました。
自宅療養している間、ずっと来たかったのですが、運転できなくてもどかしい思いをしておりましたのでお参りできてすっきりしました。

行きは高速、帰りは一般道をゆっくり玖珠-湯布院-庄内経由でプチドライブ感覚で帰って来ました。

湯布院はどこにも寄りませんでしたが、混んでいたとはいえ、やはり湯布院。
緑豊かで新緑が最高に奇麗でした。^ ^

20130504_湯布院


スマホで庄内を走っている時に動画を撮影したのですがサイズが大き過ぎて誰にもメール添付できない・・ガクっ

サイズダウンの方法がわかりません・・- -;
スマホはau ギャラクシーⅡです。
どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい・・。(^人^)

接ぎ木のお道具

いつもご訪問いただいてありがとうございます。リコメできていない皆様、もう少しお待ち下さいね。

土曜日は仕事。日曜日は家事と買い出し。家族・親族が集まり我が家で昼食会をしました。
夜まで入れると計10人の来客でわいわい賑やかに過ごしました。

夜は夜で、娘は友達と福岡から20時過ぎに帰って、一緒にハンバーグを食べてもらいました。

去年のゴールデンウィークには、そのメンバーに私の母もいたのが、本当に昨日のことの様です。
今回は、私が会社に復帰したのでそろそろ兄夫婦と姉家族のところへ見舞い返しにいかないと・・、と思っていたところへ、うちの甥っ子君が私の義母の家に行きたい、義母も甥っ子君がお気に入りなので是非会いたい。
それなら、と言うことで私の姉と私と義母とで時間を調整していた時に見舞い返しもあるけれど姉妹だから遠慮のないところで、うちに集まらない?と声をかけたところ、我が家も入れて4軒の家が大集合したわけです。

義母の体調が今一つだったこと、仕事でもクタクタに疲れる私が義母宅へ移動してまかないをするには体力的に無理。義母に相談して当日の朝に義母に来ていただくことになりました。

私の方はと言うと、移動しないで自宅で料理をする分には大丈夫そうだったので十八番のハンバーグでおもてなししました。
母が亡くなって以来、賑やかな集まりは本当に久しぶりで楽しかったです。^ ^
ちょっと人数が多かったので、食事を並べている時に写真を写す暇などなく、食べ終わって団欒の写真(笑)

20130429_家族2

えっ?この中に私がいるのか・・・?あはは、写真を写しているのが私ですからいませんよ~。(笑)


指の怪我が会社復帰できるほどまでになってから初めての大人数のまかない・・、ちょっと体力的には不安はありましたが、何とか無事にお食事会が終わりました。

『レストランで食べるより美味しかったよ~。』お褒めいただき、調子に乗って次回は手作りお寿司です。
(笑)


さて、ここからは栽培の話題。

以前、仙人さんから接ぎ木のお道具であるグラフティングツールをいただきました。

これは接ぎ木をする為に作られたハサミ付きのΩカットできるお道具なんです。実はこの時の記事をBlueberrynoteのBerryさんに記事にしていただきました。仙人さんからこんなお道具をいただいたこともBerryさに記事にしていただいたのも光栄の至りに存じます。^ ^

仙人さんはしおさんの記事でこのグラフティングツールの存在を知り購入されたそうです。

で、その記事を検索かけてみましたが当時の記事がどれなのか、探せず、結局しおさんにお願いして記事リンクをさせていだきました。(^ ^)

いただいたリンク先は

ツール入手時のブログ記事

ビワの居接ぎに使用した記事
残念ながらこの後全て失敗となったそうです。原因は刃の仕上げの荒さの様です。

今年のブドウ居接ぎ記事です。


また、仙人さんの記事を読まれた村長さんも購入されイチジクなどで試されています♪ ^ ^

皆さん、もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、海外から輸入品として購入できるグラフティングツールには何種類かある様です。

主に流通しているものの中には

①Ωタイプの替え刃が2枚だけ入っているタイプ・・(私がいただいた方のタイプ、村長さんがお持ちのタイプ)

②刃がΩタイプとVタイプとUタイプなど2~3種類入っているタイプ・・(仙人さん、しおさんがお持ちのタイプ)

20130430グラフティングツールΩVU

①と②を比べると替え刃の仕上げに違いがあり、

①の方が切り口は

moblog_ba62fed4.jpg

moblog_dca318c8.jpg

②の切り口は

20130430グラフティングツール

20130430グラフティングツールV


イチジクなどは容易に接げる様ですが、しおさんの様にビワの居接ぎでは駄目だったと言うケースもあります。

でも海外では、このツールが一般的に農家さんの間では普通に使われているのはやはり成功率を上げる何かをやっているはず!!!

と言うことで、接ぎ木がほとんど成功したことがないくらい不器用な私でも接ぎ木が成功するならこんなありがたいツールはありません。でも、しおさんや村長さんなど接ぎ木ではそうそうたるメンバーが刃の仕上げが荒いと言われる中、私の腕で接ぎ木が付くはずもありません。

今年は2月下旬に3本だけ接ぎ挿しです。

ティフブルー台チャンドラー2本と
偽ビルベリー台チャンドラー1本

写真を撮る時間がなくて接ぎ木している現場が撮れていませんが径の同じくらいの台と穂木でそれぞれ接ぎ挿ししました。
その際、少しでも成功率が上がる様にと、グラフティングツールでカットした台と穂木メネデール希釈液に浸してからドッキングさせました。
そして接ぎ木テープで巻いてその上からビニールテープ巻きし、針がねでギューっとねじって固定。

偽ビルベリーに接ぎ木をした話はあまり聞かないのはなぜかしら・・???と疑問だったのですが、理由がわかりました。それは、偽ビルベリーはカットすると切り口から縦方向に割れてしまうのです。

それ以前に適合性があるかないかも知らないのですけど・・f^ ^;

その結果がこれ。

20130428_接ぎ挿し

グラフティングツールで接ぎ木してもちゃんとブルーベリーの接ぎ挿しで発芽しています。
左2本がティフブルー台で、右が偽ビルベリー台。
偽ビルベリーはグラフティングツールを使ったことで裂けてしまったことが敗因です。茎がもう少し柔らかい部位で接ぎ木したら何とかなるのか、遺伝子的に最初から無理なのか・・、どんなたご存知の方、お教え下さいませ。

ティフブルー台のうち1本は、途中まで葉が動いたのですが、寒の戻りでやられてしまいました。
寒に当たらなかった方(赤○部)はどんどん葉を展開してきているので期待大です。

では、②ではせっかく購入しても使えないのか・・?
いえいえ、そんなことはありません。

しおさんの場合、ルーター(歯医者さんが歯や埋め物を削ったりする様なハンドタイプの機械)で刃を鋭利にして接ぎ木チャレンジされています。

20130430グラフティングツール研磨後

何だかいけそうな気がする~・・って、古っ!すみません。
しおさん、たくさんの写真のご提供をいただき、本当にありがとうございました。m(_ _)m
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード