忘年会と、早くもお年玉準備



なかなか時間が取れないので、今年最後の更新になりそうです。
昨日は会社の忘年会でした。
普段なかなかお話できない現場の同僚達とお話できて、とても楽しい会になりました。
今お世話なっている装置設計に行く前、私は板金課や営業技術、組立など色んなところでお世話になっていました。今の課になってから、現場とは昼休憩の時間がずれる為、何ヵ月も会わない方も多いのです。
懐かしかったのは、杵築のメンバー達。リーマンショックの影響で市内に仕事がなくなった時、私が弁当を作って朝6時20分に出勤し、往復三時間の杵築まで通いの仕事に行っていたところです。
今思えば、この頃から更年期障害が強く出始め、私にとっては辛い日々でした。そんな中、暖かく親切な態度で接して下さった杵築の当時の上司は、忘れません。慣れない仕事に取り組んでいる時、親身になってくれたり、声をかけてくれるって、本当に嬉しいものなんです。
私も、自分が受け入れる立場になったら、この方達の様でありたい、と思い、杵築から応援に来て下さった方にはたくさん話かける様に心がけています。
辛い時ほど、一緒にやって来たメンバーと、忘年会で話すのは、何となく心が通うものがあって、嬉しくなりますし、いいものだなぁ、って思います。
私の左隣は、私が1年以上コンビを組んで耐震金具の工事をやり遂げた仕事上での相棒だったG君。
工事先に、勤務経験があり、営業経験がない私は客先と上手く話ができなくて、随分と助けてもらいました。
私よりずっと若いけど、組んでいて一番仕事がしやすかったし、私が女だてらにコンクリートアンカーを打ったり、鉄板に電動ドリルで金ビスを揉み込める様になったのもG君のお陰です。(笑)
いい相棒をいただいたと、当時の上司に感謝・感謝です。
右隣は加工現場の子で、高校を卒業してすぐに会社に入ったA君。
高校を卒業してすぐに入った子は、どうしても、いつまでも若い気がしていました。
『今の課はもう何年になるの?』
『もう、15年になりました。』
早っ!(笑)
私が年を取るはずですね。
今年、母の介護の際にも、葬儀、初盆にもたくさんのお心遣いをいただいた社長にもお礼を。
色々お話しているうち、
『娘の頑張りが私にとってとても励みになっているんですよ。』と社長。
うちの会社にとって、本当にお母さん的存在です。会社が大変な時も辞めないで頑張ろうと思えるのは、この方の心使いが大きいんです。
その心使いは社員の一人一人の胸を打ちます。私は、そんな今の社長が大好きです。(笑)
くじ引きにも商品が当たり、女性向けの商品が当たったからと、
『これReveilleさん、もらってくれませんか?ブルーベリーを摘み取りするのにいいですよ。』と、H君。
数年前私が、営業技術や装置組立を経験する前に修行させていただいた板金課で、タレットパンチ用のAP40のNCプログラムを組んでいた頃に、私に仕事を教えてくれました。そして、可愛い篭までいただいちゃいました。ラッキー♪H君、ありがとうね~。会社で、私がブルーベリー栽培をしているのを知っている方はほんの一握り。ブログをやっているのを教えている方はさらに少ないので、こんな風な形でブルーベリーを応援していただけるのは、本当に嬉しいものですね。
娘が、忘れるといけないからと、休みに入った今日、突然お年玉の準備を始めました。
『裏は意外と貧相でしょう?』と笑いながら、受け狙いのポチ袋。
『じいちゃんとばあちゃんとおばちゃんに。大判ですけどって言うんだ♪』とも(爆)
誰がしなさい、とか教えたわけでもないのに、こんなことが自然にできる様になるものなのですね。
娘の成長に目を細める今日この頃。親にとって嬉しいものです。
厳しい職場環境で、娘なりに頑張って稼いだ重みのあるお金です。きっと喜んでくれることでしょう。(*^o^*)
うっうっう…、反抗期は長かったけどいい子に育ってくれました。
睡眠時間が少ないからあまり家事を教える時間がないのですが、最近少しずつ家事手伝いをさせようと心がけています。
今年は皆さんにとって色んな意味で変化の年になったのではないでしょうか。
来年は今年よりも、もっともっと変化の年になりそうですね。
皆様、ちょっと早いけれど、良いお年をお迎え下さいね。
私がいつもお世話になっているブログの皆さんのところへも少しずつですが、時間の合間を見ながらお邪魔させていただきに参りる予定です。
コメントの間に合わない方はメールなどでご挨拶させていただくかも知れません。
今年も皆様には大変お世話になりました。
来年は新年のご挨拶はご遠慮させていただきますので、前半は写真画像のアップ程度になるかも知れません。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
m(_ _)m