fc2ブログ

じゃんけんポンッ!

さ~て、昨日で締め切らせていただきました、『77777』のじゃんけんの途中経過発表~(笑)

全国でたった4人の選手の皆さんに、私のブログのメールフォームから、または鍵コメから・・、などなど
読者の皆さんやお互いには見えない手を送っていただきました。


まずは、じゃんけんは、全国で4人の方が出された手を、1回戦ごとに合わせて行きますね。
あいこになれば、2回、3回・・と新しい手を出していただきます。


今回は、パパイヤ牛乳さんが勝敗のカギを握っておりました。

実は、

その前日までにいただいた手は、

monalisaさん、あお父さん、ブルさんがそれぞれ
1, パー   1.ちょき!  『チョキ』
 
(ご本人が書かれたままの書き方にしています・・(^m^) )

これにパパイヤ牛乳さんがグーなら4人で再戦ですが・・・

揃ったところで、じゃんけんポンッ!

monalisaさん、あお父さん、 ブルさん、 パパイヤ牛乳さん 
1, パー   1.ちょき!  『チョキ』   1回目:パー


あらら・・、monalisaさん、パパイヤ牛乳さん、残念~・・・。(^ ^;)
せっかく、いっぱい楽しんでいただこうと思っておりましたのに・・・・。


2回戦目は、あお父さんとブルさんの一騎打ちになってしまいました。

では、第二回戦~・・・

あれ、あれれ・・・。ブルさ~ん、2回戦目以降の手を宜しくお願い致しま~すm(_ _)m

第一回戦、皆さまの予想は、いかがでしたか?

monalisaさん、パパイヤ牛乳さんには、もうちょっと遊んでいただくために、三位決定戦を開催しましょうね。
もしも、お二人が先日入れて下さった手を変更される場合は、こそっと鍵コメを入れておいて下さいませませ。

あお父さん、同じチョキ同士でしたね。3回戦まで勝負が付かなかった時は、三位決定戦に勝ち残った方を一人混ぜて、試合の流れを変えましょうね~。

と言うことで、4人の選手の皆さん、次回も頑張りましょう(^ ^)/

続きを読む

スポンサーサイト



出た! 77777

***追記にじゃんけんのルールを追記しました。

『77777』のご応募が複数人になって参りましたので、締切りを7月29日(日曜日)の24時までとさせていただきます。(取り敢えずメールを一度入れて下されば、OK)
証拠画像のある方は、ふるってご参加して下さいね~。(^ ^)/


最近、ブログを止められたり、お休みされる方が急増した様なので、こんな企画をしても応募者なんていらっしゃるのかなぁ・・???と思っておりました。


が、いや~、驚きました。
FC2の『アクセスカウンター』で、ついに『77777』丁度を踏んで下さった方がお申し出で下さいました!!!(爆)


私も、少し様子を見ていたましたが、眠くて眠くて早々に眠ってしまいました・・。

でも、きっとオリンピックの行進の様子を見ながら、寝不足のまま、77777が出るのを待っていらっしゃる方がいらしたのですね。

ひょっとしたら、二人同時にアクセスしていたら、77776からいっきに777778になってしまう可能性だってあったわけですから、貴重な『77777』です。(T T)

本当の意味の『77777』さん、ありがとうございます!

今朝、証拠の画像を添付して下さった方が・・・(^m^)
嬉しいですね~。

あお父さん

結果発表~!!!
ジャジャジャジャ~ン♪

お一人目が、

あお父さん、ありがとうございま~す!

あお父さんちは、房総のチベットと巷では呼ばれるくらい(本当か・・?)冬は寒いところですが、夏はあお君がバテるくらいめっちゃ暑いところの様です。


お二人目がブルさんです。
ありがとうございま~す!

同じくブルーベリーを育てていらっしゃる方です。

先ほど、メールをお送りしましたので、証拠写真(画像)が届くはずです(^ -)-☆

うふふ、届いておりました(^ ^)v

77777ブルさん

うん、確かに訪問者数が『2』になっていますね~。(笑)
と言うことは、最初の『1』はあお父さん・・???

あお父さん、運命を感じませんか?


あお父さん、ブルさん、私、ブログをやっている記念に、この77777、何かわからないけれど、この数字に特別な思い入れがあり、とっても見たかったんですよ。
凄く良い思い出ができます。
本当に本当に、ありがとうございました。m(_ _)m

以前の記事に書きましたが、複数人になったら抽選と書きました。


あお父さんからのご提案で、


『希望者で、じゃんけん大会とか、どうでしょ???』

と言う面白いご提案が・・(笑)


もし、これから『77777』画像を送って下さる方が、いらしたら、抽選よりもそれの方が面白いのではないかと私も思いました。(^m^)

うふふ・・、久振りにちょっとワクワクする展開になって来ましたよ~。


それから、このタイミングに合わせて、パパイヤ牛乳さんから、珍しい贈り物を戴きました。

沖縄産ジャックフルーツの種です。(笑)



料理方法はコチラコチラ


名前も聞いたことがない果実だったのですが、料理にも使えると言うので、ちょっと興味が・・(^m^)
パパイヤ牛乳さん、ありがとうございました。m(_ _)m

パパイヤ牛乳さん、この特別企画にコメントを2つも入れて下さいましたmonalisaさんも、特別枠として、このじゃんけん大会に強制参加して下さいね~。(爆)



・・・と言うことで、

今のところ、

あお父さん

ブルさん

パパイヤ牛乳さん

monalisaさん

果たして、4人の全国版ブログじゃんけん大会なるか・・???(笑)

うふふ・・、実はまだ、あお父さん以外のお三人は、このじゃんけん大会のことはご存知ありません。

きっと、ブログを見に来られて、腰を抜かすに違いありません。

ねっ、monalisaさん! (笑) (^m^)

え~っと、業務連絡です。

リベイルの栽培日記『77777』企画じゃんけん大会の企画委員長のあお父さ~ん(あはは、久しぶりに突然振ってしまった)、

ジャンケンは鍵コメで入力で良いのでしょうか?

何か面白い方法があったら教えて下さいませ~(^人^)

続きを読む

あと少し・・

皆さんのところへなかなかご訪問できず、すみません。

今日は、仕事の帰りに県立図書館へ行き、先々週借りた本の返却をして、新しく2冊借りました。
図書館へ行くと、出入り口すぐのところに

『読み聞かせ』の募集のチラシが貼ってあったり、映画の観賞会のお誘いのポスターなど、子供達の夏休みを感じさせる雰囲気がありました。

ずっと、欲しい資料があったのですが、6月下旬から仕事や家事だけでスタミナ切れ・・、なかなかパソコンで検索してもヒットしないので、困っていたら、愛知県の図書館と、東京にのみあることがわかりました。

大分になかったので、愛知県の図書館から資料を一部コピーして大分の図書館まで取り寄せしてもらう手続きをして来ました。

ずっと読んで見たかった資料だったので、来週が楽しみです。

そして、これ。

これも一重に、皆さまがご訪問下さるお陰です。


20120727-2324.jpg


何となく、見届けたい『77777』

まで後9人・・。
でも、きっと眠っちゃうんだろうなぁ。(T T)

運よくラッキーセブンが並んだ方は、本当にラッキーなことが起こるかも知れませんね。(^ -)-☆
全国でたった一人、正確に言うと、77777の画像を撮ることができるのは77778番目のお客様なのでしょうか。

一体誰なんでしょう・・???
興味津々です。

ちょっとプレゼント企画

いつもご訪問、ありがとうございます。
あと、151人のご訪問でFC2カウンターが77777です。
もしも、7が全部並んだ時にご訪問下さった方は、キーボードのPrt Sc+Fnで画面コピーして、私のメールフォームからこちらへメールしていただきましたら、私が空メールを返信致しますので、画面コピー(写真画像でも可能)ですので添付してお送り下さい。
抽選で、お一人様に限り、我が家のブルーベリーを1パック、または、ブルーベリーに興味のない方はイエローストロベリーグァバの小苗をプレゼントさせていただきます。

ついに出た







ブルーベリーのラビットアイの5グラム果。

どんどん日が暮れて結局、品種名を見ないまま袋に収穫したので、残念ながら何だったかわかりません。

サイズは23x17、5グラム

こんなのがコンスタントに出ると嬉しいけれど、何年後かが楽しみです。

ドラマ





ブラックベリーが獣から実を盗られたので金網をしました。

新しい試みをすると、必ず予期しないことが…。






何もそんなところに挟まらなくても…

嬉しいこと~『ブルーベリーの刺繍』

私はブルーベリー・LOVEです。でも、栽培以外にも、刺繍ブログも好きだったりします。(笑)

kotoricchiさんのところと、

ししゅうねこさんのところをお気に入り登録させていただいております。


そんな私にとって、嬉しいできごとが・・。

kotoricchiさんが、なんと!


『ブルーベリーの刺繍』を記事にして下さいました。
もう~、ブルーベリーファンとしては、テンションが上がりまくりです(^m^)

もう、涙が出るほど嬉しいです・・。

別に下さいとか、刺繍して下さいとかおねだりしたわけではありませんよ~。(あれっ?したんでしたっけ・・?)

記事を拝見していたら、見つけました。(*^ ^*)


kotoricchiさん、この場をお借りして、日本のブルーベリー大好きさん達を代表してお礼を申し上げます。

ありがとうございました。m(_ _)m

ブルーベリーのモンゴメリー






ラビットアイのモンゴメリ。

大分での樹勢はウッダードみたいな感じ。育てやすい方だと思います。

雨続きでまだ甘味は足りないが、完熟したら極甘で風味が良さそうで期待大です。

皮のモサモサ感はラビットアイにしては少ない~中程度。食べにくくはありません。

種はやや感じるのですが、食べていて種を一緒に噛んだ時、種の風味もあり、な品種ですね。

それにしても草の伸びるのが早い・・。

今日は、義母宅で午前中畑を2枚(3ケ所)管理機をかけ、汗だく・・・。
昼食後、山の畑の自分が植えていたジャガイモを掘った後を管理機をかけました。

かれこれ4時間近く使っていたから、手がしびれてきました。(^ ^;)
しかも山の畑に行くと、マルチの中から生えている草が目にかかると、むしりたくなるのですよねぇ・・。

山の畑での作業は帰りの時間を計算するとせいぜい2時間半。
・・と言うことで、最低限しなくちゃいけない作業を優先で、草刈りは49日が終わってからの7月下旬になりそうです。




今日は皿うどんの太麺です





今日の夕食は、親友Mさんからいただいた皿うどんの太麺です。

変わっているのは、パリパリ麺ではなくて、麺を茹でて、片面だけパリパリに焼くタイプのだそうな…。

生まれて初めての太麺ですが、どんな感じでしょう。

楽しみです。

親友Mさ~ん、ありがとうございました。

今日、家族で味合わせていただきます。

続きを読む

主婦の日曜メンテナンス・・?

大分の大雨をご心配下さいましたブロ友の皆様、心よりお礼を申し上げます。

最近体調のお悪い方、腰の痛い方、どうかお大事になさって下さいね。

かみゅさん、メール連絡もさせていただきましたが、きっとそれどころではないですね。
もしかして、携帯サイトからなら・・と思いつつ・・・、ご家族様の死去を謹んでお悔やみ申し上げます。m(_ _)m

大分の竹田市では、まだ復旧作業が続いている様で、私の勤務する会社の若いスタッフの方々も、今度は自分の所属する消防団が担当になったから行ってくる、とか話がチラホラ出ており、水害のリアルさを物語っております。


我が家では、毎週竹田へ水汲みに行きますが、今週は見合わせております。

さて、今日は大分は晴れ。

昨日は会社で仕事でしたので、今日は家事に勤しみましたo(^ ^)o

そうそう、家事の合間に勝手口のメンテナンスをしましたよ~。
鍵がかかったまま、ロックが外れなくなったからです。

でもね、修理に頼むと財布に優しくない!!!(笑)

旦那様が仕事で土日にほとんどいないので、こんなちょこっとしたメンテナンスは私の仕事です。(笑)


ここで見えるところの上側の四角いバーが動かなくて、勝手口から外に出られなくて不便だったのですよね~。
(思い切りピンボケですみません・・)


20120715-ドアのメンテナンス (7)


黒いツマミ(人の顔の中の鼻みたい・・)の根本の円柱状になっている部分は


20120715-ドアのメンテナンス (10)


さび止めのスプレー(2つ下の写真の缶スプレー式)をすると、普通ならツマミが動き、ロックが外れますが、それでも駄目な時は、ツマミの上にあるネジ(人の顔の目の様な位置のネジ)も少し緩めながら倒したり立てたりを繰り返すとなんとか動き始めます。

**追記

soさんより、スプレーでさび止めしただけでは、油膜が持たないので、 CRCより粘性のあるミシン油でもしておいた方が良いとアドバイスをいただきました。
さっそく使ってみましたところ、スプレーだけの時より、動きがスムーズになりました。

soさん、ありがとうごさいました。m(_ _)m


ロックが外れると、晴れてドアが開きます。(笑)

側面には、二つの四角の穴付きのカバーがあり、ネジを外すと取れます。
外すと・・、うげっ・・、はぁ~・・、汚れていますね~。(T T)


20120715-ドアのメンテナンス (8)


落ちにくいところは砥石で削り落し、クレンザーで奇麗に洗ったカバーを拭きあげて、さび止めのスプレーで湿したキッチンペーパーでさび止め処理をしました。


20120715-ドアのメンテナンス (1)


ノブは、『イモネジ(芋の形に似ています)』とか『キャップスクリュー』とか『セットネジ』とか呼ばれている頭の無いネジが付いているので、これを外すと、スーっと外れます。
これも奇麗に磨きあげました。


20120715-ドアのメンテナンス (2)


うっ・・・、普段お手入れいていないから、汚れている・・f(^ ^;)
台所の油汚れが付きまくり・・、いや~、お恥ずかしいです。
ノブは、こうやって外すと、普通に洗剤で洗えるから、しっかり汚れが落ちてすっきりしますよ。


洗い終わったら、ノブの方向が内側を向く様に、四角のバーと四角の穴の向きを合わせて、挿入し、


20120715-ドアのメンテナンス (4)


再び『イモネジ』をネジ入れます。ネジが小さいからなくさない様に気を付けて・・。
イモネジで固定するためのネジ穴は、こんな位置にあります。
これは、ネジを外した時の写真ですが、


20120715-ドアのメンテナンス (5)


四角い棒に入れる前に軽く止めておくと、途中で抜けなくて良いです。
これをセットしたらあとは『イモネジ』のネジを締め、

20120715-ドアのメンテナンス (6)


出来上がり!

20120715-ドアのメンテナンス (9)

わ~い、これで勝手口から出入りできます~。(^ ^)/
ねっ、老眼が来ているおばさんな私でもできるのですから、女性の皆さんも簡単にできそうでしょ?(笑)

イモネジを見て、『セットスクリュー』が・・、とか呼んだら、皆さんの旦那様やお父様もびっくりされるかも知れませんよ~。(^m^)

さ~て、メンテを頼まず済んだので、浮いたメンテ代は・・?
それはね、・・ゴニョゴニョ・・・・・・・
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード