家族として末期癌と闘う日々~家族の判断(延命処置と告知)
患者の家族が、判断しなくてはいけないこと、休暇や介護については、前記事で。
患者の家族は次に、患者が急変した時に家族が延命処置を希望するのか?
また、患者に告知をしたいか、したくないか?の選択もしなくてはいけません。
先生の話では延命処置を望まないケースの方が多いのだそうです。
ここで言う延命処置とは、心臓マッサージや人工呼吸器などの処置をすることを言います。
会わせたい家族が遠方の場合など、その様な処置をし、命を長らえさせる場合がありますが、一旦装着すると家族が揃ったからと言って外すことはできません。それは殺人行為になるから。
我が家の場合も、延命処置をしない方を選択をしました。
これ以上苦痛を長引かせたくない、と言うのも理由です。
また、本人への告知は
『しない』へ。
先生は、
『多くのご家族は、しない方を望まれます。でも、告知をしないと、本人は良くなって家に帰れると思います。』
あ…、そうか…。ズキッと心が痛みます。
『告知する、と言うことは、ご本人にとっては辛いことですが、ご本人が立ち直った時、残された家族に伝えておかなければならないことを伝えた上で旅立つことができる可能性があります。』
(ふと、敗血症になった場合は告知しない方が良かったと後悔しないのか…?とよぎりました)
さらに続く。
『でも告知をしない場合は、伝えるべきことをしないままに旅立つことになるケースも。どちらが良いか、ご家族でよく話し合われた上で、意見をまとめてご回答を下さい。それは後日方針が変わっても差し支えありません。』と。
家族はしーんと静まり帰ってしまいました。
今まで、告知と言うことをそんな風に捉えたことがなかったからです。
告知したら、ショックで落ち込み、そのまま逝ってしまうのではないか…。
それが可哀想に思えてなりませんでした。
色々考えた末に、
『しません。』
今思うと、これが家族として最良の選択だったかどうか…。
家族としてのエゴはなかったのでしょうか。答えは出ないまま、告知もしないまま、私はいまだにモヤモヤしています。
なぜなら
医師が回診に来られる度に
『私は良くなるのでしょうか?』と母。
入院して一週間は、休みの度に遠方から普段会えないな親戚まで見舞いに来ると、かなり落ち込み、不穏状態になっておりました。
不安で眠れない日々も。
良くもならないけれど、これ以上の治療もない、ただ病院のベッドで寝たり起きたりするだけの生活は、患者にとっても家族にとっても、モッサンの思い出し笑いの話に出てくるマムシの様に、まるで蛇の生殺し状態に思えて来ます。
行き場のない思い。
難民と言う言葉、まさしく言い当てている気がします。
皆さんは告知の問題をどうお考えになりますか?
前々回の記事に複数の匿名希望さんからのコメントやメールや生の声などでメッセージをいただきました。
リコメはできませんが、皆さん、心からお礼を申し上げます。
記事の最後にご承諾いただけた方のケース症例を少しづつ追加させていただきます。
患者の家族は次に、患者が急変した時に家族が延命処置を希望するのか?
また、患者に告知をしたいか、したくないか?の選択もしなくてはいけません。
先生の話では延命処置を望まないケースの方が多いのだそうです。
ここで言う延命処置とは、心臓マッサージや人工呼吸器などの処置をすることを言います。
会わせたい家族が遠方の場合など、その様な処置をし、命を長らえさせる場合がありますが、一旦装着すると家族が揃ったからと言って外すことはできません。それは殺人行為になるから。
我が家の場合も、延命処置をしない方を選択をしました。
これ以上苦痛を長引かせたくない、と言うのも理由です。
また、本人への告知は
『しない』へ。
先生は、
『多くのご家族は、しない方を望まれます。でも、告知をしないと、本人は良くなって家に帰れると思います。』
あ…、そうか…。ズキッと心が痛みます。
『告知する、と言うことは、ご本人にとっては辛いことですが、ご本人が立ち直った時、残された家族に伝えておかなければならないことを伝えた上で旅立つことができる可能性があります。』
(ふと、敗血症になった場合は告知しない方が良かったと後悔しないのか…?とよぎりました)
さらに続く。
『でも告知をしない場合は、伝えるべきことをしないままに旅立つことになるケースも。どちらが良いか、ご家族でよく話し合われた上で、意見をまとめてご回答を下さい。それは後日方針が変わっても差し支えありません。』と。
家族はしーんと静まり帰ってしまいました。
今まで、告知と言うことをそんな風に捉えたことがなかったからです。
告知したら、ショックで落ち込み、そのまま逝ってしまうのではないか…。
それが可哀想に思えてなりませんでした。
色々考えた末に、
『しません。』
今思うと、これが家族として最良の選択だったかどうか…。
家族としてのエゴはなかったのでしょうか。答えは出ないまま、告知もしないまま、私はいまだにモヤモヤしています。
なぜなら
医師が回診に来られる度に
『私は良くなるのでしょうか?』と母。
入院して一週間は、休みの度に遠方から普段会えないな親戚まで見舞いに来ると、かなり落ち込み、不穏状態になっておりました。
不安で眠れない日々も。
良くもならないけれど、これ以上の治療もない、ただ病院のベッドで寝たり起きたりするだけの生活は、患者にとっても家族にとっても、モッサンの思い出し笑いの話に出てくるマムシの様に、まるで蛇の生殺し状態に思えて来ます。
行き場のない思い。
難民と言う言葉、まさしく言い当てている気がします。
皆さんは告知の問題をどうお考えになりますか?
前々回の記事に複数の匿名希望さんからのコメントやメールや生の声などでメッセージをいただきました。
リコメはできませんが、皆さん、心からお礼を申し上げます。
記事の最後にご承諾いただけた方のケース症例を少しづつ追加させていただきます。
スポンサーサイト