fc2ブログ

ハッシュタグ・・?&ハマること。

私は、『ブルーベリーだけじゃなくて色んなジャンルの方の記事の方と交流がありますね』と、よく言われます。
そうなんです。私は基本的に、うふふ・・、とか笑えるブログが大好き。だから、お気に入りのブログは、あまりジヤンルを問いません。

モッサンの思い出し笑いの思い出しシリーズも良いです。(笑)

特にお気に入りは、こんな記事こんな記事

FC2では、
ネコビーバーさんkomaojiさん仙人さんは、ずっとコンスタントに楽しいですよね。(^m^)

komaojiさんの積もらない雪はブルースを踊る時に絶対思い出しそうです(爆)

そして、しれっと書いていらっしゃるネタが妙にハマるのはKOHさんの記事。苗を購入する記事には、私は関西人でもないのに、思わずツッコミコメントを入れたくなります。(笑)

FC2の方では、ご存じの方も多いと思いますが、みつまめさんのところのブログでこんな面白記事を見つけました。

これにも妙にハマりました。

何てったって『パブロン』とか『正露丸』ですから(^m^)

みつまめさん、

『受けて見よっ!
  
 せいろがーーんっ』

十分、強そうです!!!(笑)                   

全然関係ないんですが、ハマると言えば最近家族全員でハマっているアニメがあります。
名を『イニシャルD』

群馬県の秋名山を舞台に、走り屋さん達が我こそは一番!と、車の速さを競うシンプルにものなんですが、挑戦者にも、主人公にも色々なドラマがあり、また、主人公も車のエンジンのパワーも、新しい挑戦者と戦う度に進化し続けている面白さ、テンポの良い曲も好きですね~。

昨年まで、ミッション車だったので、あのミッションのギアチェンジをするところや、追い抜く時のかけ引きの描写とかがもの凄くリアルで気がつくと頭の中でシミュレーションしているほど不思議な魅力のあるアニメです。
それに、エンジンや車の性能のこととなると、私なんかチンプンカンプンなくらいに物凄いマニアックです。

私はスポーツカー仕様のミッション車に乗っていたからと言って、走り屋ではありません。
単に自分が欲しかった車種・年式・色の車が中古車で見つかったもの、それがたまたまそうであっただけです。

念の為(^m^)

ミッション車って、自分で運転している~っ、て言う感じと、発進してから、スピードが立ちあがるまでの感触が好きでした。今は軽のオートマチックです。坂道発進は楽ですが、高速に乗る時は、30分以上余分にかかります。
普通車って、つくづくパワーがあったのだな、と思います。

今年に入ってから、週3回は何か運動もやっています。これもちょっとハマっています。(笑)




スポンサーサイト



ネマキングのその後

ネマキングの鋤き込みをした畑は、義母が玉ねぎとキャベツを植えて下さっています。

**ネマキングとは、別名をクロタラリアとも言い、連作障害の原因となるセンチュウの抑制効果が高いと言われているマメ科の植物で、鋤き込んで使える緑肥です。
緑肥の中でも一番色んな種類のセンチュウに効くと言われている種類なんです。

さて、効果のほどは・・。(笑)

玉ねぎ

2012-1-9-ネマキング跡地

キャベツ

2012-1-9-ネマキング跡地2


秋から初冬にかけて試しに何度もさやをあけてみましたが、まだ緑色の未熟な種が入っていただけ。
黒くなるまで待っていたら、12月も終わりになっていました。

ネマキングは、年末にようやく実が熟すかな、と言う頃を見計らって義母が種を収穫し、乾燥してくれておりました。
秋~年末にかけては大分はとても日照時間がすくなくて、思う様になかなか種ができません。


2011-12-17-ネマキング-1


初夏に発芽して、種が12月だから、約半年。
でも花が咲き始めてから、最後の花が咲くまでがとても期間が長いので、当然種ができるのも個体差があります。
年末は餅つきや実母が入院していたこともあり、なかなか時間が取れなかったから、仕方なく種取りの作業は風の吹く寒い日。

種が小さくて軽いので、貴重な種を、飛ばない様にひとつづつ丁寧にとっていたら、義母が来て、
『これでしたら早いわよ』

私がやっているのを見て、見るに見かねたのでしょう。
そばに来て、
『こうやるのよ』

棒状の杵の様なものでたたいて粗めの網に入れ、上のカラは手でわしずかみにして取り、細かいゴミを落としてくれました。
『はい。種。』
わずかな種をくれました。
『おお~っ、凄い』


義母が家に戻ると作業再開。

私は悪い嫁なんですよ~。(^m^)
義母の真似はできませんでした。(^ ^;)
義母が使っていた網はさびて3センチくらいの穴がポッカリ。

実は、ネマキングのさやは、つまむと、ほうせんかの実の様にパチンと弾けるんです。
種はまるでノミの様にピョ~ンとどこかへ行って帰って来ません(爆)

ましてや叩くと、それはもう四方八方に・・。(笑)

おまけに穴が開いていたふるいの網、2~3ミリくらいしかない種はこの穴からこぼれ出て、見事なほどにほとんど風で飛ばされてしまっていました。(T T)

貴重な種よ、カムバッ~ク・・・とも言えず・・。心に寂しい穴があく・・。(T T)
あはは、冗談はさておき、

種は、長雨でかびてしまっているもの、まだ幼果のもの、など色々です。

2011-12-17-ネマキング-2

九州の様に、高温多湿、秋の長雨では、花を楽しむまでが限度かも知れません。

それと、山の畑でもばら撒きをして試してみましたが、ネマキングは酸性土壌では全く発芽しませんでした。みごとなまでに1本も出なかったです。
もしかしたら私が土日しか見に行けないので、発芽した芽を鳥か獣に取られちゃったのかな・・。
いまだに謎です。(笑)

クリスマスローズの蕾?

山の畑では、クリスマスローズの実生の成長が気になります。
今年こそはお花が付いて欲しいなぁ、と思っておりました。

なんとなく兆し?

20112-1-22-クリスマスローズ (1)

だとしたら嬉しいなぁ。

20112-1-22-クリスマスローズ (2)

楽しい開梱、kurobonさんからの贈り物

パソコンが新しいセキュリティソフトと何かのアプリケーションが相性が悪いのか、作業中にアプリケーションの作業画面が飛んでしまって戻って来ないことがあります。

記事やコメントを書くときに何度飛んで行ったことか…。

私のコメント入れが最近減っているのはコメントを入れようとしたら文字変換の確定キーを押したとたんにコメント確定とみなされて、まだなん文字も書いていないうちに入力済み扱いになったり、エンターと同時にアプリケーションが画面から無くなってしまうバグが発生しているからなんです。行方不明になったコメントは数知れず・・。

最近の記事を携帯投稿メインで行って、後で画像サイズ変更している所以です。

昨日、kurobonさんから苗と種の贈り物がありました。
苗はイチジク(ダルマテイ)、ヤーコン、ジャガイモ。それとご自分で栽培されたさつまいもの紅あずまと紫いも。

メインはイチジクの『ダルマティ』でしたが、その脇を色んな仕切りをしてドア状になっているので、忍者の隠し部屋か!…と思うくらい狭いスペースからジャガイモが袋単位で出て来ました(笑)

あはは、これは面白い!!!

こ~んなスキマから
3袋を取り出してもさらに奥に・・(笑)

2012-1-22-kurobonさん (箱2)

出て来る、出てくる。

ヤーコン

2012-1-22-kurobonさん (ヤーコン)

パープルスイートロード(紫芋:さつまいも)

2012-1-22-kurobonさん (パープルスィートロード)

紅乙女(べにおとめ:さつまいも)

2012-1-22-kurobonさん (紅乙女)

ヨナ(じゃがいも1)

2012-1-22-kurobonさん (ヨナ)


そして、こっちの隠れ部屋の上段からは、

2012-1-22-kurobonさん (箱3)



これまた出てくる出てくる・・(爆)もう笑うしかないです!!!

シンシア(じゃがいも2)

2012-1-22-kurobonさん (シンシア)

サッシー(じゃがいも3)

2012-1-22-kurobonさん (サッシー)

下段からも

2012-1-22-kurobonさん (箱)


インカのひとみ(じやがいも4)

2012-1-22-kurobonさん (インカのひとみ)

チェルシー(じやがいも5)

2012-1-22-kurobonさん (チェルシー)

そしてたくさんのお芋さん達が箱から出た後に、後ろに構えていた苗は
イチジクのダルマティでした。

2012-1-22-kurobonさん (ダルマティ) (2)


2012-1-22-kurobonさん (ダルマティ)

イチジクの中で、食べたことがあって気に入っている品種の一つです。(^ ^)v

大分ではジャガイモはあまりたくさんの品種が流通していないので、
『インカの○○』シリーズがあったら欲しいとお願いしておりましたら…、これはダンボールにしてダンボールにあらず、まるでいも堀りみたいです。(爆)楽し~い♪♪♪

名付けて
『芋掘り&宝探しダンボール』
なんちゃって!(笑)

見えていなかった隠し部屋の数とそこに潜んでいた数々のお芋さん達には思わず吹き出してしまいました(笑)

さつまいも(紫芋)はどうするかって・・?
うふふ、これからゆっくり考えますね。これもまた楽しみです(^m^)/


kurobonさん、楽しいひとときと苗とお芋さんたちをありがとうございました。m(_ _)m
さつまいも以外は、春に畑の仲間入りします。




ブルーベリーのバルトウィン






12月に最後の施肥と剪定をしました。

あれから日中は20度を越える日もあるので、葉は赤と緑が混じった色です。葉は落葉しておらず、施肥前より主軸が太っています。長く伸びていたシュートのうち二本は来年の花用にする為に切り返ししています。

外側に脇芽が出る向きでカットしたけれど、残念なことにそこには花芽が…。
なかなか思い通りにならないですね。(笑)

ブルーベリーのオースチン





枝が横に広がるオースチン。
主軸を思い切り切り返ししたのは去年。意外と真っ直ぐな軸になりましたが根元の軸径はまだ14mmくらい。
植えから3~4年目くらいから自分で、ぐっと縦に伸びる品種なのでしょうか。
それとも単に徒長しただけでしょうかねぇ。

ダイエットは順調ですか?

今日は会社の健康診断でした。
もともとの持病の婦人科以外はほとんど引っかかったことがありませんが、自覚症状がなくても気になるのがコレステロールでしょうか。

これが増えてくると、血圧も段々上がり、動脈硬化も進みますから気を付けてはいるんですが、いつも健康診断がこの時期にあるのは、ありがたいなぁと思います。

なぜなら、お正月間に増えた分だけ健康診断までに戻す!と言う目標があるから。(笑)

週2~3回の運動で、取り過ぎたカロリーだけOUTを増やすか、INを減らせばOK。
・・言うのは簡単ですが、体の調子の良い時は何を食べても美味しいし、忘年会やお正月、鏡開き、新年会でどうしても食べ過ぎてしまいますね。(笑)

血液検査をはじめとする健康診断の結果が返ってくるのが1ケ月後。
これが大丈夫だったから、コレステロールも大丈夫でしょうか(^m^)

会社の健康診断後、婦人科受診があって行った時に撮影。

PAP_0465.jpg

血圧良好。ほっ・・。
私は普段は110~120/70~60程度。昨年具合が悪くて寝込んだ時は、160/86ありました。

更年期でホルモンバランスが乱れるとこんなところにも影響して来るから、怖いですね。

皆さんは、健康診断は毎年いつ頃やっていますか?
やっぱり健康診断前には、ちょこっとだけ悪あがきをしていますか?

***ちなみに、血圧計の時計は時刻が合っていません。念の為。きっと三人くらいツッコミが入るでしょうから、前もって申告致します(爆)
あはは、こんな深夜に測定してたら、気味が悪いですよね~。(//▽//)

冬の夏ハゼ






昨年は100粒ほどの実を収穫できた夏ハゼ。

実が黒くなった頃、私の体調が悪くて、収穫しそびれていたら、だいぶ鳥に食べられていました。
それでも摘みたての生果を食べたのは生まれ初めて。

う~ん、さすがに酸っぱい。( ̄* ̄)
夏ハゼの実は、ブルーベリーやシャシャンボみたいなブルーベリー風味がありません。
でもアントシアニンはブルーベリーより多い(鹿児島産夏ハゼのデータより)
らしいので、その恩恵にあずかってみたいと思い、欲しいと思っていた時にブログのお友達からいただいたものなんです。
良い苗だったので花芽をいっぱい付けて、実がなる頃には次の花が咲いていました…。

夏ハゼの味は酸味があり、風味も特になし。甘味は全くなし。(笑)
粒の大きさは、小さめのシャシャンボや、偽ビルベリーくらい。
皮のもさもさ感は、

夏ハゼ<ブルーベリーのラビットアイ<シャシャンボ

と言ったところ。

酸味があると言ってもパッションフルーツほどではありません。

昨年はジャムには少なかったので、今年こそは夏ハゼジャムを楽しみたいです。

ジャムにしたらシャシャンボの実のジャムより美味しいと言われているのでいつかシャシャンボ、ジューンベリー、夏ハゼのジャムの食べ比べがしてみたいものです。
あ~…、ブルーベリーマニアの性でしょうかねぇ。
甘味を加えたら化けるかな?(笑)

現在、秋に咲いた花は幼果が付き、パッと見た感じ、蕾と幼果の区別が付きません。

でもこの個体は豊産性の様です。今年もびっしりと蕾が付いてます。

SH3L026000010001.jpg


用土はピートモスとハスクチップとパーライトを少々にしています。

見~つけた(笑)

昨日、携帯サイトからアップしていた記事は、何らかの障害で、写真も記事もどこかへぶっ飛んで行った様で、ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m

昨日は、コメントを入れようとしたら、突然IEがエラー・・。

携帯からはアップが確認できていたので、携帯やiphonからの閲覧の方以外は題名だけあって、何だろうと思われたことでしょう。こんな障害もあるのですねぇ・・(^ ^;)

以下は、携帯からの記事の呼び出しで・・、PC側を復活させました。

120118_1951~01

仕事帰りに立ち寄ったスーパーで、食材を買いました。
ブルーベリーは、今回はパスして、ブドウに。

カルフォルニア産のレッドシードレス。

種なしで皮ごと食べられる品種で、酸味が少なく甘い品種です。

味は、私が育てているセイベル9110系のお味がします。

洗っておりましたら、見つけてしまいました(笑)

うちのブドウがなぜ豚のしっぽになるのかと思っていたんです。私の栽培技術の問題なのか…とも。

でも、この品種にもあると言うことは遺伝的な特徴だったのでしょうか。

見事な豚のしっぽでした(笑)

ブルーベリーリーフティーを砂ずりで実験


皆さん、こんばんは~。風邪やインフルエンザが流行っていますが、引いたりもらったりしていませんか?

さて、今朝は夕食の支度を済ませて仕事に出かける前に、ブルーベリーリーフティーで実験を。

プロアントシアニジンと言うポルフェノールが沢山含まれていて、抗酸作用の強いブルーベリーリーフティー。ビタミンCの何十倍の効き目があるらしいけれど、お茶として飲むだけでは、面白くありません。

美白効果やお腹の脂肪を取る以外に何か利用できないものかと、砂ずりの酢の物の下ごしらえに使ってみました。
小さじ一杯のブルーベリーリーフティーいり塩水を沸騰させて砂ずりを沸騰してから弱火で20分間煮て、そのままふたをして家に帰ってから肉質に変化があるかどうか…。

柔らかくなっているかなぁ。味は?

皆さんはどう予想されますか?

SH3L02620001.jpg

こんな感じで、ブルーベリーリーフの粉末と一緒にぐつぐつ・・。

写真は取り忘れたのですが、驚くほど煮汁に脂肪分が流出しておりました。
う~ん・・、これが、ブルーベリーリーフティがメタボ対策に良い理由なのでしょうか。

油の溶かし方、半端ないです(笑)○ッコアポ顔負け・・???

しかも、醸造酢の様な酢酸臭さが全くて、サラっとした感じに下ゆでが完了です。
かと言って、旨みが無くなっているかと言えば、臭みは無いのに、ちゃんと旨みがあるんですよ。

余分なアクを綺麗に洗い流すと、油ギタギタも全くありません。

主夫(主婦)友の皆さん、さっぱりした料理にはお勧めですよ。(笑)
綺麗に洗った砂ずり。
あはは、決して美観の良いものではないですね。(笑)

SH3L02630001.jpg

一番硬い筋のところだけは取り除いて、あとは薄切り。
砂ずり1パックに対して、生姜1カケ程度の割合で細切りにした生姜を和えます。

SH3L02640001.jpg

これに塩小さじ半分程度(塩ゆでした時の塩分があるので味をみながら適宜)
醤油は香りづけ程度。
これに砂ずり1パックに対して100cc程度の寿司酢を入れて、唐辛子、または一味唐辛子を入れて全部混ぜます。

味をしみ込ませると、生姜の効いた美味しい砂ずりの酢の物のでき上がりです。

SH3L02650001.jpg

食べる時は、マヨネーズをちょっとかけても美味しいし、急な来客には、これに錦糸卵やトマトをトッピングしてもちょこっと一品になるので、なかなか重宝するんです。

食材が安い、と言うのも魅力ですね。(^ -)-☆
たっぷり作って常備菜に良いので、是非お試しを。

尚、ブルーベリーリーフティーがなくても普通に茹でてもできます。
今回は、普通に茹でたのと、ブルーベリーリーフティで煮たのと、どんな違いがでるのか、試したかったから実験してみました。

【実験結果】

油抜き・アク抜き効果は抜群です。(^ ^)v
(下茹での時に、ブルーベリーリーフティと塩の組み合わせも良かったかな???)
酢に和えた時の美しさが違います(笑)

茹でたものをカラアゲにしたり、甘辛く炊いても美味しそうです。

主夫(主婦)友のkomaojiさんkurobonさん、主夫に優しい応援メニューでした(^ ^)v(本当か・・?)


余談ですが、このブルーベリーリーフティ小さじ1杯を15分間煮だしたものを2000ccの水で薄めたものを山の畑で昨年全く動きがなかった(または小さくなった)苗達にも与えてみています。
こちらの方も、春になったら、変化があるか実験中です(笑)

これには、『にがり』を混ぜようか、どうしようかと迷いましたが、取りあえず単体で。

どうなりますやら・・(笑)
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード